記録ID: 2549751
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖〜高尾山
2020年09月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 923m
- 下り
- 651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:45
距離 10.5km
登り 924m
下り 660m
15:51
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
当初は石老山に登る予定でしたが、相模湖駅に着いて、石老山への登山道が昨年の台風の影響で、通行止めが発覚し、急遽相模湖〜城山〜高尾山へ行くことに。今まで、高尾山には何回も登ってますが、相模湖からは初めてなので、ワクワク。
登山口まではアスファルトの道を30分くらい歩きます。途中苔の生えた急な坂を下るのですが、苔のせいで滑る滑る。みんなでキャーキャー言いながら、慎重に降りました。
弁天橋を渡り、一旦住宅街を通り、ようやく登山口に到着です。登山道は土道と階段の入り交じった城山らしい道で、キツくはないのですが、なにしろ暑い。体へのダメージが2倍にも3倍にも。9月になったとは言え、夏場の低山は熱中症の危険ありだなと、再認識させられした。休憩を多目に取り、ゆっくりと登っていき、ようやく城山山頂へ。
山頂ではお待ちかねのかき氷が、長蛇の列。先に昼食を済ませて、後からかき氷をいただきます。のつもりでしたが、いつの間にか、かき氷がビールに化けて、かき氷は次回のお楽しみに。女性陣の何人かは食べていたようですが。
城山からお決まりのコースなので、特筆することはなく割愛します。ただ、高尾山山頂で夕方から降る予定の雨が。慌ててビジターセンターに避難したした。初めてビジターセンターをちゃんと見学しましたが、登り慣れてる高尾山ですが、知らないことが多いなあと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する