ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2549883
全員に公開
ハイキング
近畿

朝熊ヶ岳 〜チャボホトトギスがちょぼちょぼと咲き始めた

2020年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
689m
下り
690m

コースタイム

であいの広場P - 朝熊登山鉄道ケーブルカー軌道跡の橋 - 朝熊峠 - 朝熊山(八大龍王社) - 朝熊山経塚群 - 伊勢志摩スカイライン朝熊山展望台 - 金剛證寺 - 朝熊山(八大龍王社) - 朝熊峠 - 朝熊登山鉄道ケーブルカー軌道跡の橋 - であいの広場P
天候 雲 のち 晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・であいの広場の無料駐車場利用
・登山口には入山者数の計測カウンターがあり、各自入山時に押すことになっているようです。9月4日は、悪天のため、入山者は数名のみのようでした。
コース状況/
危険箇所等
ヤマビルが活動中で、足首に4回上っていて、1回献血を行いました
であいの広場の無料駐車場からスタート
トイレ利用可
であいの広場の無料駐車場からスタート
トイレ利用可
雨上がりの登山道を上っていると、足首の靴下の上に小さなヤマビルがいました
雨上がりの登山道を上っていると、足首の靴下の上に小さなヤマビルがいました
国の史跡
朝熊山経塚群
国の史跡
朝熊山経塚群
伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台の少し手前で、足首が痒いと思ったら、靴下の上から噛みついていたヤマビル、わずかに献血していたようでした
2
伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台の少し手前で、足首が痒いと思ったら、靴下の上から噛みついていたヤマビル、わずかに献血していたようでした
伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台
伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台
展望台にある天空のポスト
左奥の朝熊茶屋の売店とレストラン、右奥に展望台
展望台にある天空のポスト
左奥の朝熊茶屋の売店とレストラン、右奥に展望台
朝熊山展望台の足湯からは条件が良ければ富士山や鳥羽の島々が見渡せます
朝熊山展望台の足湯からは条件が良ければ富士山や鳥羽の島々が見渡せます
南側の志摩半島方面
1
南側の志摩半島方面
奥の院への入口にある極楽門
奥の院への入口にある極楽門
金剛證寺の仁王門
1
金剛證寺の仁王門
金剛證寺の連間の池
金剛證寺の連間の池
池のスイレン
国の史跡
金剛證寺の重要文化財
国の史跡
金剛證寺の重要文化財
サワガニ♀
朝熊ヶ岳の山頂の標柱
朝熊ヶ岳の山頂の標柱
山頂にある八大龍王社
山頂にある八大龍王社
朝熊峠からの飛島
1
朝熊峠からの飛島
答志島周辺
菅島の大山
左手前に坂手島
菅島の大山
左手前に坂手島
ツマグロヒョウモン♂
1
ツマグロヒョウモン♂
オオシオカラトンボ♂
1
オオシオカラトンボ♂
朝熊峠からの山麓の五十鈴川の河口部
1
朝熊峠からの山麓の五十鈴川の河口部
木の上で鳴いていたミンミンゼミ♂
木の上で鳴いていたミンミンゼミ♂
伊勢湾を挟んで鈴鹿山脈方面の奥に入道雲
3
伊勢湾を挟んで鈴鹿山脈方面の奥に入道雲
旧ケーブルカーの橋の展望地からの山麓を走行中の近鉄の特急車両
2
旧ケーブルカーの橋の展望地からの山麓を走行中の近鉄の特急車両
コミスジ
山麓からの朝熊ヶ岳
1
山麓からの朝熊ヶ岳
■朝熊ヶ岳の花など
フユイチゴ
■朝熊ヶ岳の花など
フユイチゴ
コクラン
ヤブレガサ
シマジノタムラソウ
2
シマジノタムラソウ
ミツバアケビ
センブリ
イワギボウシ
イヌビワ(学名:Ficus erecta)は、イチジク(学名:Ficus carica)の仲間のようです
イヌビワ(学名:Ficus erecta)は、イチジク(学名:Ficus carica)の仲間のようです
ヒメユズリハ
ヒメシャラ
朝熊七草
上:伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台で紹介
下:登山口で紹介
スズコウジュ(8〜9月)
チャボホトトギス(8〜9月)
アサマリンドウ(10〜11月)
アサマギク(5〜6月)
テイショウソウ(10月)
トリガタハンショウヅル(4月)
ミスミソウ(3月)
朝熊七草
上:伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台で紹介
下:登山口で紹介
スズコウジュ(8〜9月)
チャボホトトギス(8〜9月)
アサマリンドウ(10〜11月)
アサマギク(5〜6月)
テイショウソウ(10月)
トリガタハンショウヅル(4月)
ミスミソウ(3月)
ミスミソウ
テイショウソウ
中央にアサマリンドウ
1
テイショウソウ
中央にアサマリンドウ
アサマリンドウ
下は結構早く咲きそうな個体かな?
アサマリンドウ
下は結構早く咲きそうな個体かな?
双子のチャボホトトギス
双子のチャボホトトギス
チャボホトトギス
3
チャボホトトギス
スズコウジュ
スズコウジュ

感想

前回訪問時の2019年12月8日に、山頂の展望台から鳥羽港沖で偶然撮影していた大型客船はダイヤモンドプリンセスでした。まだ国内では感染が始まる少し前の時期のようでした。
スタート時点の登山口の気温は23度で、下山時は31度でした。
早朝から地元の方が散歩で訪問しているようで、早々と下山される方々を見かけました。
そろそろチャボホトトギスが咲き始めているかなと思っていたら、ちょうどちょぼちょぼと咲き始めたようでした。綺麗に咲いていた個体を見かけ、本日のミッション終了となりました。山中のあちこちで、山のように見られるようです。アサマリンドウやセンブリは、それ程個体数は多くないかも知れません。
朝熊峠でマムシを見かけました。登山道脇では、イノシシが土砂を掘り返した痕が2か所ありました。
山頂ではヤマガラを見かけ、展望台ではツバメが飛び回っていました。
山上ではミンミンゼミとツクツクボウシの鳴き声が響き渡っていました。
サワガニに2回遭遇しました。
山上では、止まっている時にはヒトスジシマカが腕などにやって来て、吸血される危機が多発しました。伊勢志摩スカイライン朝熊山展望台のトイレ内にも沢山いました。
山上では外来種のベニバナボロギクの花後のものが見られました。春にはアサマギクの花が見られるようです。
下部のスギの植林地内の一部では、イズセンリョウが林床を占領していました。
ササユリの保護柵が多数設置されていました。
ムラサキシキブはまだ緑色の小さな果実でした。
マツカゼソウが咲いていました。
伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台からは、鳥羽港や鳥羽湾周辺の島々が見えていました。伊勢湾を挟んで対岸の知多半島や渥美半島はばんやりと見える程度でした。
トレランの方も少し見られました。

【バックナンバー 朝熊ヶ岳】
・9月5日 (2020年) 『朝熊ヶ岳 〜チャボホトトギスがちょぼちょぼと咲き始めた』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2549883.html
・11月9日 (2019年) 『朝熊ヶ岳からの御来光』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2099126.html
・11月16日 (2019年) 『朝熊ヶ岳で富士山と御来光を拝んで伊勢神宮へ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2110249.html
・12月8日 (2019年) 『朝熊ヶ岳 〜伊勢湾越しの雪山の絶景(富士山・南アルプス・御嶽山・白山・伊吹山』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2137531.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら