ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2551713
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ゆるっと尾瀬沼でソロキャンプ

2020年09月04日(金) ~ 2020年09月05日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
21:48
距離
15.7km
登り
341m
下り
186m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:14
休憩
0:14
合計
1:28
10:19
1
スタート地点
10:20
10:20
44
11:04
11:04
16
11:20
11:20
4
11:24
11:33
0
11:33
11:33
5
11:38
11:43
0
11:47
2日目
山行
2:58
休憩
0:01
合計
2:59
5:09
20
5:29
5:30
25
5:55
5:55
44
6:39
6:39
33
7:12
7:12
9
7:21
7:21
12
7:33
7:33
35
天候 晴れ曇り雷雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜枝岐村御池駐車(1回1000円)
シャトルバス(片道600円)で沼山まで
バスは30分くらい毎にでてます
コース状況/
危険箇所等
基本問題なし、ただ尾瀬沼周回にて古い木道箇所は基本滑ると思っていた方がいいです
その他周辺情報 帰路は御池からR352樹海ラインを通って魚沼へ。銀山平キャンプ場かもしかの湯(600円)
檜枝岐村には日帰り温泉施設たくさんあり
御池に移動し沼山休憩所までバス移動
2020年09月04日 09:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/4 9:55
御池に移動し沼山休憩所までバス移動
初めて来ましたが沼山峠までの登りすらテン泊装備の重荷ではシンドイ、会津駒で張り切りすぎたか笑
この日は平日で社会科見学の小学生団体がおられ、私もその中に巻き込まれ休むことすらできずに尾瀬沼目指すことに笑
2020年09月04日 11:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/4 11:04
初めて来ましたが沼山峠までの登りすらテン泊装備の重荷ではシンドイ、会津駒で張り切りすぎたか笑
この日は平日で社会科見学の小学生団体がおられ、私もその中に巻き込まれ休むことすらできずに尾瀬沼目指すことに笑
秋の花々がたくさん、トリカブト
2020年09月04日 11:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/4 11:19
秋の花々がたくさん、トリカブト
おっ、燧♪
爽やかな秋の風に吹かれ爽やかにキャンプ場まで行けるものと勝手に思ってましたが、現実は蒸し暑くまたも汗だく💦
2020年09月04日 11:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/4 11:38
おっ、燧♪
爽やかな秋の風に吹かれ爽やかにキャンプ場まで行けるものと勝手に思ってましたが、現実は蒸し暑くまたも汗だく💦
木道脇には水芭蕉が所々ありましたがほぼ熊に食い荒らされています。熊はこの時期水芭蕉の実を食べに木道沿いまで来るそうです
2020年09月04日 11:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/4 11:40
木道脇には水芭蕉が所々ありましたがほぼ熊に食い荒らされています。熊はこの時期水芭蕉の実を食べに木道沿いまで来るそうです
尾瀬沼ヒュッテのテラスにて、何があっても受付は13時からというのがここのルール。
とにかく雨が降る前に幕営したいただそれだけ
2020年09月04日 11:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
9/4 11:46
尾瀬沼ヒュッテのテラスにて、何があっても受付は13時からというのがここのルール。
とにかく雨が降る前に幕営したいただそれだけ
無事に降られる前に幕営終えました♪
昼すら食ってなかったのでビール飲んで引きこもります。枝豆、ナス漬け、春先に採ったワラビのワラビ漬けで乾杯
2020年09月04日 13:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/4 13:44
無事に降られる前に幕営終えました♪
昼すら食ってなかったのでビール飲んで引きこもります。枝豆、ナス漬け、春先に採ったワラビのワラビ漬けで乾杯
雨降りは想定内なのでウッドデッキの尾瀬沼にしました。ここは完全予約制です。
ペグが打てないので岩で固定しますが、コードが短い箇所で難儀。
細いテントコードを何本か切り分けて持ち込むと楽に設置出来ると思います
2020年09月04日 14:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/4 14:01
雨降りは想定内なのでウッドデッキの尾瀬沼にしました。ここは完全予約制です。
ペグが打てないので岩で固定しますが、コードが短い箇所で難儀。
細いテントコードを何本か切り分けて持ち込むと楽に設置出来ると思います
外は凄まじい雷雨(´Д`)
暗くなる前に飯炊きます
2020年09月04日 16:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/4 16:18
外は凄まじい雷雨(´Д`)
暗くなる前に飯炊きます
ホントは飯豊のつもりで荷物を軽くするために乾物利用作戦にしました。
今回は高野豆腐や切り干し大根、油揚げに詰め込んだ使った稲荷鍋の予定でしたが、袋状にならない油揚げ買ってくる凡ミス(´Д`)
後は分厚いローストビーフとうな次郎の炊き込みご飯
2020年09月04日 17:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/4 17:12
ホントは飯豊のつもりで荷物を軽くするために乾物利用作戦にしました。
今回は高野豆腐や切り干し大根、油揚げに詰め込んだ使った稲荷鍋の予定でしたが、袋状にならない油揚げ買ってくる凡ミス(´Д`)
後は分厚いローストビーフとうな次郎の炊き込みご飯
雨やんだようなのでお散歩。
燧のシルエット、もう陽は落ちてました(T_T)
2020年09月04日 18:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/4 18:03
雨やんだようなのでお散歩。
燧のシルエット、もう陽は落ちてました(T_T)
アーベントロート沼笑
2020年09月04日 18:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/4 18:05
アーベントロート沼笑
あまり寝られずちょこちょこおきて翌朝。
満月に近い月明かりで星空もイマイチ
2020年09月05日 04:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/5 4:21
あまり寝られずちょこちょこおきて翌朝。
満月に近い月明かりで星空もイマイチ
撤収して沼1周します。
おはよう燧
2020年09月05日 05:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/5 5:26
撤収して沼1周します。
おはよう燧
尾瀬沼山荘過ぎると古く滑る木道がチョコチョコ出てきます。そこで山岳部時代に世話になった必殺荒縄スパイクで滑り止め♪これだけでかなり違います
2020年09月05日 05:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/5 5:35
尾瀬沼山荘過ぎると古く滑る木道がチョコチョコ出てきます。そこで山岳部時代に世話になった必殺荒縄スパイクで滑り止め♪これだけでかなり違います
色んな朝の沼を
2020年09月05日 05:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/5 5:41
色んな朝の沼を
リフレクション燧
2020年09月05日 05:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5
9/5 5:55
リフレクション燧
色んなリフレクションが組んずほぐれつ
2020年09月05日 05:58撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/5 5:58
色んなリフレクションが組んずほぐれつ
ガスの向こうに朝日
2020年09月05日 06:00撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/5 6:00
ガスの向こうに朝日
ガスすらリフレクション
2020年09月05日 06:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/5 6:03
ガスすらリフレクション
もはや水墨画どころではない(*´∀`)
2020年09月05日 06:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/5 6:05
もはや水墨画どころではない(*´∀`)
沼尻にて天使の梯子こと薄明光線
2020年09月05日 06:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/5 6:29
沼尻にて天使の梯子こと薄明光線
沼に乾杯🍻
2020年09月05日 06:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/5 6:34
沼に乾杯🍻
尾瀬ヶ原方面は青空ですがそっちはまた今度にします
2020年09月05日 06:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/5 6:37
尾瀬ヶ原方面は青空ですがそっちはまた今度にします
ガスッてる方へ
2020年09月05日 06:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/5 6:41
ガスッてる方へ
果てしない木道、尾瀬の景色♪
2020年09月05日 06:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/5 6:42
果てしない木道、尾瀬の景色♪
対面に回りました、こちらからもいい沼の景色♪
2020年09月05日 06:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/5 6:43
対面に回りました、こちらからもいい沼の景色♪
見所たくさん
2020年09月05日 06:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/5 6:49
見所たくさん
光る木道
2020年09月05日 07:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/5 7:11
光る木道
1周終え、かなり早いですけど(笑)尾瀬を後にします。さらば燧
2020年09月05日 07:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/5 7:25
1周終え、かなり早いですけど(笑)尾瀬を後にします。さらば燧
土曜日です。これから散策する人達が大勢向かってきます。なんでもう帰るの?みたいに見られます笑
2020年09月05日 07:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/5 7:29
土曜日です。これから散策する人達が大勢向かってきます。なんでもう帰るの?みたいに見られます笑
沼山休憩所に戻りました
2020年09月05日 08:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
9/5 8:19
沼山休憩所に戻りました
クネクネ352通って魚沼市小出に抜けて旧堀之内の土佐屋にて大盛り背脂味噌チャーシュー♪
2020年09月05日 11:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/5 11:27
クネクネ352通って魚沼市小出に抜けて旧堀之内の土佐屋にて大盛り背脂味噌チャーシュー♪

感想

尾瀬の旅
早朝会津駒登山を終えそのまま御池へ、シャトルバスにて沼山休憩所までそこから歩き出します。
会津駒で張り切りすぎて体はもう山行終了モード笑 ここからは重い荷物(15,6圓らい)担いでまいります。
尾瀬は燧ヶ岳しか知らないのでほぼ水平移動で沼まで行けると思っていた無知^^;
沼山峠までの登りすらシンドイ
雨降る前に幕営済ませ、ビールで一息♪
本来ならこの後沼1周しておけば翌日の行程も変わっていたと思いますが、雷雨予報にて引きこもります。そして見事な雷雨、凄まじい雷。
ドコモの電波も入らないので酒飲んで本読んで寝るしかありません笑
でも小屋周りはフリーWi-Fiが使えました♪テント場は届きません
翌朝ヶ原に出て御池に戻るか思案しましたが2日目は早く帰りたくなる病なので、沼1周して戻りました。びしょ濡れのテントとか早く帰って乾したかったてのもあります。
当初は未踏の至仏山とかも視野に尾瀬を満喫するつもりでしたが、天候がほぼ半日しか持たない両日だったので潔くユルキャンにシフトしました。これはこれで良かったです。
次は見晴にてテント張ります♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

雨の中のテン泊
お疲れ様でした。
尾瀬と一概に言っても、様々な登山口や様々な山荘や…
私が行ったのは、次にタコさんが行こうとしている美晴で泊まったのです。
弥四郎小屋だったのでお風呂もあり、美晴の最先端にある小屋なので朝の尾瀬沼の風景が窓から見えてラッキーでした。
テン泊で煮物まで作ろうというタコさん、素晴らしい!
給付金、何かに使おうと思って、テントも視野に入れてたんだけど。
旦那がいきなりチャリを買いたがり始めたのだ(TT)
尾瀬沼は綺麗で素敵だけど、隣の田代湿原も好きだよー。
2020/9/8 9:15
Re: 雨の中のテン泊
こんばんはー
多様なルートがありすぎてどこをどう歩こうかと予定考えるだけでも一苦労でしたけど、天気が長続きしないのがわかった段階でもうユルッと行こうとなりました(^^)
小屋(避難小屋以外)泊まりスキルが全くないので、こういうとこだと自由が利くテントになっちゃいますね。でも子供ら連れて小屋に泊まるのもいいかなと思ったりしました。
テントもいいですよ♪ただ荷物増えちゃうんでその辺も選択する際には重要かと思いますね、色んなテン泊グッズで初期投資的に財布にも優しくないです笑
お父さんチャリ欲しいですかー、でもテントは年に数回、チャリならいつでもとなると…さてどっちがいいのか私には答えられません笑笑
2020/9/9 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら