今月3度目の武奈ヶ岳!快晴の武奈ヶ岳に完全ノックアウト!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
10:30 846地点
11:30 御殿山
12:40 武奈ヶ岳(昼食)13:00
14:12 八雲ヶ原
14:44 北比良峠
16:08 大山口
16:37 イン谷口
17:25 比良駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪→堅田(JR) 堅田→坊村(江若バス:約45分/1,000円) 【帰り】 比良→大阪(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 ・坊村〜846地点 積雪数cm。気温が高かったため凍結なし。 アイゼンなし ・846地点〜御殿山 おそらく夏ルートを歩いてしまった(トレースがあった)。 アイゼンなし ・御殿山〜武奈ヶ岳 アイゼン装着 かなり雪が踏み固められているため、つぼ足でOK。 ただし、ところどころ踏み抜きあり。 ・武奈ヶ岳〜コヤマノ岳 トレースをたどれば大丈夫だが、まわりはかなり深い。 イブルキノコバ方向に行こうとしたが、トレースがなく、雪は腰以上。 ワカン装着。 ・コヤマノ岳手前〜八雲ヶ原 トレースあるものの、途中で見失うことも。 この辺りも雪は腰以上。 ・ダケ道 気温が高く、踏み跡は雪が融け歩きづらい。 |
写真
感想
年末の天気予報はあまり思わしくなかったから、
今年の登り納めは意識していなかったけど
3連休の武奈ヶ岳になるんだなぁ…と思っていたら、
なんとなんと、天気が土曜だけ急に好転との予報。
こりゃ、どこか行かねば!
気温高そうだから、武奈に再チャレンジ!
今月なんと3回目… 行きすぎでしょ(笑)
今回はご近所仲間さんが一緒じゃない(=車じゃない)ので、
電車+バスで坊村から入ることに。到着遅いからトレースついて
歩きやすいだろうという目論見。
電車で向かう時は曇天だったのに、山科を過ぎた頃から快晴に。
車窓からの琵琶湖もきれいです。
堅田からバスに乗り坊村へ。バスで坊村で降りたのは6人。
柔らかな太陽の陽射し、真っ青な空、白い雪。
もう最初からテンションUP↑↑↑
御殿山に着いたら、ひゃ〜、気持ちよすぎます。
西南稜がこんなにきれいに見えるなんて!
X'mas頃と比べると雪はなくなってるんだろうけど、
青空にこの稜線がもう私の心を鷲掴み♪
惚れ惚れ… いつまでも見入ってしまいます。
早くあのピークに行かねば!(武奈のピークは見えないけど)
この晴天なので歩いている人も多く、トレースも踏み固められて
武奈ヶ岳まではアイゼンだけでOKです。
(時々、膝まで踏み抜く箇所はありますが。)
武奈ヶ岳ピークに着いたら、今までで最高の眺め!そして無風♪
琵琶湖はきれいに見えるし、伊吹山、白山も!そして向こうに見えるのは
御嶽山?(ちょっとどこまで見えるのかが不明…)
登り納めに相応しいこの眺望!もう、できすぎでしょ〜。
武奈ヶ岳ってやっぱりすごいのね♪
いやぁ、完全にノックアウトです。
いつまでもここでボーっとしていたい…
んー、ピストンならそれでもいいけど、
やっぱりイン谷に下りるならさっさと行かないとっ!
よしっ、イン谷に下ろう!
武奈からコヤマノ方面へ下り始めてからすぐ、
どうも雪の状態が西南稜と全く違うことに気付く。
とにかく雪が深い。この時、まだアイゼンのみ。
トレース上だとギリギリ行けそうだけど、でも時々沈む。
武奈からは当然のようにコヤマノ岳方面へのトレースが1本のみ。
イブルキノコバに行こうとしたら、完全に分岐を見落とし、引き返す。
分岐から5歩進んだら、いきなり腰以上まで沈んだ(汗)
えっ、これどうやって抜け出すの??
この時点でイブルキノコバ回りはトレースもないし、止めることにしたけど、
さっさと体を雪から出さないと〜〜。
なんとか足がかりを作って、体を引き上げ、足場を固めることに成功!
ホッと一息ついて、昨日買ったワカンを装着!
Uターンして今までのトレースを辿る。
コヤマノ岳手前から八雲に下りることに。
ここもまた雪が深くて、さらにトレースも途中でなくなったり、難航。
(初心者なもので、ついついトレースをたどってしまいます)
ワカンでも太もも以上沈むってどういうことなんだろう?(重すぎ?)
難所をどうにか脱出し、琵琶湖を目の前に見ながらの下りは気持ちよかった〜。
この状況、独り占めっていうのはいいもんです♪
八雲まで下りてきて、本当にホッとできました。
北比良峠まではスキー場跡を通らないルートで。
北比良峠に着いたら、珍しく風がほとんどない…
ランチ食べたけど、お腹空いたからパン食べよ。
ワカンからアイゼンに履き替えて、ラストのダケ道下り。
今日はドロドロになってませんように…
途中までは1週間前と比べて、雪もしまって歩きやすかったけど、
途中からはまたドロドロ…
露出した岩の上をアイゼンで歩くあの感触と音でテンション下がる↓↓↓
歩くの飽きてきたし(笑)、陽は傾いてきたし、
早く下りたいのにスピードは上がらず。
大山口でアイゼン外して、ワカンとアイゼンの雪と泥を落として、
イン谷口へ。 薄暗くなってきた…
なんとかヘッデンの出番なく、下山できました。
温泉に行くかどうか迷ったけど、時間も遅めだったので比良駅へ。
約1時間のこの距離が遠く感じられた…
それにしても、まさかのこんな快晴で雪の武奈ヶ岳をこんなに満喫できるなんて!
1週間前には『雪山、まだ一人じゃ怖いです…』って
BMさんやTRI-HIさんに言っていたのに…
こんな青空と素晴らしい眺望が待っていたら、ラッセルも頑張れる!…かな?
今年はヤマレコメンバーの皆さんとの素晴らしい出会いがあり、
どっぷりお山ライフを満喫できました!
皆さん、ありがとうございます!
また来年もよろしくお願いします♪
dolceさん 初めまして
青空と真っ白な雪のコントラストがすばらし〜ですね
いってみたいな〜雪の武奈ヶ岳
でもアイゼンだけじゃきびしいだろ〜な
dolceさん、お早うございます。
昨日は良い天気でしたね
これから山に行く時は、kenさんとdolceさんを誘って行こうっと
あかん!
時間です!
行って来ま〜す!
良いお年をお迎えください
そうですよね。あれ。
私もトレース跡?に誘われ、いつもは直登のところを
巻いてしまいました。
でも無雪期でも歩いたこと無かったんですけどね
でもでも、ほんまに最高でしたね。
時間を追う毎に鈴鹿方面の雲も下がって稜線がはっきり見えてましたよね
今日の天気が信じられん
dolceさん こんにちは。
1ヶ月に3回も同じ山に行っちゃうとは。。。
しかも快晴でいい山仕舞いになりましたね。
私、2度武奈に行きましたが2回とも天気悪かったですわ
一度山頂から琵琶湖や白山見たいです。
良いお年を
dolceさんお疲れ様でした。
さすがの晴れ女ぶりですね。雪景色と濃い青空のコントラストがいいですね。日焼け大丈夫でしたか?
ボクも29日に武奈ヶ岳に行きたかったんですが年賀状作ってなかったんで・・
で、今日は雨・・明日登り納めしとこうかな
ワカン初だったんですね、結び方ちょっと変ですよ
晴れ女っぷりがまた上がりましたね~!
ホントに素敵《*≧∀≦》
dolceさんが一緒なら同じ景色が見れそうな気がする~♪
1月に休みとお天気が合えば武奈ヶ岳ピストンしてみようかと思ってます。で、後にワカン購入予定。
雪山はハマりますね~!
背丈はチビっ子ですがラッセルやる気満々ですぜっε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
昨日、坊村でバスを降りた一人です。恐らく、坊村で落としたグローブを拾っていただき、また武奈の山頂で写真を撮って頂いた方ではないかと思います。ありがとうございました。(人違いでしたらごめんなさい)素晴らしい天気に恵まれ最高の眺めでしたね!
dolceさん、こんにちわ!
武奈ヶ岳の頂上付近は強風のイメージが強く
無風の青空プラス白銀の世界は贅沢過ぎます
朝から
がまんして年賀状作成していました
これから買い出し、大掃除がまだあります
来年も宜しくお願いします
やりましたね!!
見事な眺望じゃないですか!!
ワカンで踏み抜き・・・
ワカンはいて肩まで埋まったことのある私・・・
自らをスコップで掘り起こして・・・
コレが小太りアルアルです
イブルキノコバへのトレースって冬はあまりないですよ。
あそこも冬道になっちゃうから、知らない間は通らない方が無難かも・・・
八雲へはコヤマノからスキー場方面がメインルートになります。ココは尾根道で安心
我が家は明日から比良行ってきます
dolceさん 毎度です!
また行ったんですか?
でも堅田発だと坊村の登り始めが10:00になるので、健脚者しか明るい内にイン谷口に辿り着けないんですよ
そんなんやから"アスリート"って言われてしまうんです
私は昨日横浜に戻ってきましたが、年賀状を書き終え、本日は雨なので家でユックリしています。
明日は今年の最後の山登りで丹沢へ行ってきま〜す
来年も宜しくね
はじめまして
コメントありがとうございます!
昨日はホントに素晴らしい天気と眺望に恵まれました。
武奈ヶ岳4回目にして初めての経験です
坊村からのルートなら、条件が整えば
今回の私のようにアイゼンだけでも行けると思います
武奈から東側はアイゼンだけだとかなり厳しいですが。
この晴天
晴れると思って行ったのですが、まさかまさか、
ここまでのコンディションに恵まれるとは思ってなくて、
感動しました〜
私とkenさんが揃ったら、どうなっちゃうんでしょうね?
来年ぜひご一緒したいものです
jijiさん、年越し
赤岳か横岳から、初日の出&富士山
レポ
また来年もよろしくお願いします!
昨日の
と思うくらい、一昨日と今日の雨
雨の狭間であんなに晴れ渡ることがあるんですねぇ〜
もうけもん
雪山が楽しくなってきたけど、
でもまだ
何が無茶で無謀なのか分からないのが怖いトコ
毎回こんなお天気になるはずもないけど、
何回かに1回の晴れと絶景求めて、ラッセルがんばります〜
来年、比良でお会いできるといいですね
今日、satokunさんの日記
えらい荒天続きの一年だったんですね
上海から帰ってこれなかったのが超ウケました
1ヶ月で3回も同じ
でも行ってよかったです〜。
その前の2回がなければ一人で雪山突入なんてできなかったし、
必然だったんですね〜、きっと
来年、お山に行く際はぜひご一緒に!
kenさんと一緒に
来年もよろしくお願いします!
> ワカン初だったんですね、結び方ちょっと変ですよ
ホントですか?
どうりで収まり悪いと思ってたんですよ
一度家で練習してたんですけど…
宿題として家で復習しておきます
日焼けは、山に行く時には天気に関係なく日焼け止めを塗ってるんで
顔は大丈夫でした。
でもサングラスしてなかったので、目がたぶん焼けてます
今年は結局kenさんとはお山にご一緒できませんでしたが、
来年はぜひご一緒したいですね〜
来年もよろしくお願いします!
もうねぇ、この青空と雪の世界はヤバイですよ〜
ノックアウトされちゃいました
来年、もし日にちが合えば、武奈ヶ岳ご一緒しましょ
行くと決めたらメッセくださーい
でもお天気
では来年どこかでお会いできますように
はじめまして
その人は私に間違いありません
バス降りた中で女性は私だけでしたから!
846地点でも頂上でもお会いできましたね。
ピストンでしたか?
これ以上ない、最高のお天気と眺望に恵まれて幸せな1日でしたね〜
またどこかの
皆さんのコメント読んでると、生活感が溢れているのに、
この私と言えばホント能天気なもんです
独り身の気楽さと言うか、なんと言うか… ダメですねぇ〜
武奈ヶ岳でこんなに風のない日があるとはビックリです!
八雲あたりでは風がなくても、稜線に出たら風ビュービューが普通なのに。
こんな日は1年でも稀な貴重な日だったんじゃないかと思います
今年は全縦はじめ、色々お世話になりました
また来年もよろしくお願いします!
●●アルアル情報ありがとうございます
肩まで埋まるってスゴイ
utaotoさんの場合、スコップなくてもutaちゃん、otoちゃんが
救出してくれるからいいですよね
私がそんなことになったら、泣きそうになるかも
スコップ持ってないし
さすが、比良がホームのutaotoさん!
色々と情報ありがとうございます〜
イブルキノコバは今月2回も冬道歩いてたのですが、
分岐のところでまったく違う顔してました
まだ
来年はぜひ
来年もよろしくお願いします!
年越し比良、楽しんできてくださいね〜
ハイ、また行っちゃいました
西南稜からか、正面谷からか迷いましたが、
一人じゃあの登りラッセルをする自信はなく、
西南稜なら人がたくさん入ってるだろうと見越して
坊村に行きました。
バスの時間があと1時間早ければいいのに。
3時間でピークにたどり着ければ、イン谷口に下れるかな?と
思っていたので、そっちに回りました。
でも一気に踏み跡の人数が減っているのが分かって、
雪も深くて焦りましたよ〜
あの晴天じゃなければ、そして先週の鉄人さんたちの
トレーニング(?)がなければ、ピストンにしてました。
今年はいろいろお世話になりました〜
来年もよろしくお願いします!
今年最後の丹沢
あっ、そうだ!新年会
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する