記録ID: 255853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
吹雪の谷川岳撤退、360度の大展望 孤高の頂 稲包山
2012年11月03日(土) ~
2012年11月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 11:50
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,744m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
3日 谷川岳 8:30天神平スキ−場-10:55ザンゲ岩-11:40-12:05肩の小屋-13:45天神平スキ−場
4日 稲包山 9:35赤沢スキ−場-10:05-10:35赤沢峠-11:50-12:05稲包山-12:25送電線巡視路分岐-12:35鉄塔-14:15赤沢スキ−場
4日 稲包山 9:35赤沢スキ−場-10:05-10:35赤沢峠-11:50-12:05稲包山-12:25送電線巡視路分岐-12:35鉄塔-14:15赤沢スキ−場
天候 | 3日 雪のち吹雪 4日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
稲包山 関越自動車道 月夜野インタ−下車 国道17号から宝師温泉方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昭文社 山と高原地図 谷川岳 谷川岳 天神尾根は有名コ−スです。11月の山は危険が潜んでいます。山ガ−ル、ボ−イがハイキングスタイルで登っているのには驚かされます。 稲包山 この山の展望は期待を裏切りません。帰りは送電線巡視路を下りますが地図にコ−スの記載がありません。道は整備されていますがあくまでも送電線巡視路です。私が持っている2005年の地図には送電線巡視路の記載はありません。 夏はヤマビルの巣窟です。 |
写真
今回は万太郎山を越え越路避難小屋へテントと小屋泊まりに別れ泊まり平標山へ行く予定でしたがこの風では稜線にテントを張ることは不可能で撤退することにしました。仲間はトマの耳に行きましたが小屋でコ−ヒ−飲んでました。
感想
今回谷川岳〜仙の倉山〜平標山の縦走は出来ませんでしたが、土合駅に泊まり語り飲みました。
銘酒『谷川岳』は旨かった。
稲包山はマイナ−な山ですが360度の展望台です。なかなか良い山です。
夏は山ヒルの巣窟です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する