ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255997
全員に公開
ハイキング
甲信越

旭山 お参りをして今年の登り納め

2012年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他1人
GPS
00:45
距離
1.9km
登り
171m
下り
159m

コースタイム

11:00朝日山観世音堂前駐車場
11:20旭山展望台
11:25朝日山城跡
11:45朝日山観世音前駐車場
   歩行時間45分
天候 晴れ時々雪、後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道長野東ICから長野県庁を目指し
裾花川にかかる「相生橋」を渡り
平柴集落へ(途中に幾つか「朝日山観世音」の標識あり)
道が細く、急勾配なので凍結時は注意してください
集落のはずれに神社があり、前に車が数台置けます

朝日山観世音堂まで、車道に積雪なく車で入れました
観世音堂前に5台程の駐車場があり、
境内にトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
朝日山観世音の裏手から旭山まで登山道は整備されており
積雪、凍結個所なくアイゼンなしで大丈夫です

熊出没注意の真新しい看板が出ていました
先頃駅前にも現れましたので、当然住んでいると思います
出会わないように鈴、ラジオなど携行してください

リンゴ畑の横を歩きます
2012年12月31日 11:07撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:07
リンゴ畑の横を歩きます
富士ノ塔方面に向かう林道
2012年12月31日 11:08撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:08
富士ノ塔方面に向かう林道
舗装された林道に出ますがすぐに終点です
2012年12月31日 11:09撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:09
舗装された林道に出ますがすぐに終点です
駅前に熊が出ましたから、新しい看板が付けられ注意を喚起しています。
2012年12月31日 11:10撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:10
駅前に熊が出ましたから、新しい看板が付けられ注意を喚起しています。
雪はまだらに積もっていますが凍結していません
2012年12月31日 11:13撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:13
雪はまだらに積もっていますが凍結していません
展望台からは雪で何も見えません。いつもなら足元に県庁が見えるはずなのですが。先程まで日も射していたのに、変わりやすい天気です
2012年12月31日 11:21撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:21
展望台からは雪で何も見えません。いつもなら足元に県庁が見えるはずなのですが。先程まで日も射していたのに、変わりやすい天気です
せっかく来たので朝日山城へも行ってみることに
2012年12月31日 11:24撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:24
せっかく来たので朝日山城へも行ってみることに
降り始めた雪で落葉に敷き詰められた城跡が白く浮かび上がりました
2012年12月31日 11:26撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:26
降り始めた雪で落葉に敷き詰められた城跡が白く浮かび上がりました
城跡の由来
2012年12月31日 11:27撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:27
城跡の由来
遊歩道のコース案内板
2012年12月31日 11:27撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:27
遊歩道のコース案内板
水墨画の中の観世音堂
2012年12月31日 11:40撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:40
水墨画の中の観世音堂
又青空が見え始め、天気は快方に向かいそうです。
2012年12月31日 11:44撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:44
又青空が見え始め、天気は快方に向かいそうです。
日だまりに安らぎを感じるお堂
2012年12月31日 11:44撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:44
日だまりに安らぎを感じるお堂
ひとしきり降った雪が枝先を白くしていました
2012年12月31日 11:45撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:45
ひとしきり降った雪が枝先を白くしていました
穏やかな日差しを浴びる南斜面の「平柴」集落
2012年12月31日 11:51撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:51
穏やかな日差しを浴びる南斜面の「平柴」集落
リンゴ畑の下に見える市街地をまだ雲が覆っています
2012年12月31日 11:51撮影 by  N905i, DoCoMo
12/31 11:51
リンゴ畑の下に見える市街地をまだ雲が覆っています
撮影機器:

感想

ここ数日雪が降り続き、晴れる気配も一向になく、
近くの山に登れる機会はもうないかと諦めかけていましたが
午前中少し晴れ間が見えそうな予報に期待して
朝日山観世音堂にお参りをした後、旭山に登る事にしました。

今年二月にもお参りをして登った山です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-166967.html
今日は一年の無事に感謝してお参りをしようと思います。
帰省している長男も運動不足だからと、一緒に来ました。
長男にも様々な思いがあるようです。
二人、それぞれの思いを込めて祈りました。

境内は静かで、暖かい日差しが一層心を和ませます。
大晦日で世の中は慌ただしく、やり残した事を片付けねばと気は急きますが
それでも時折お参りの方がいるらしく、線香の煙は絶えていません。
トレイルランニングをする人の姿も見かけました。

お堂の裏から登山道で、歩きだしてから
カメラにカードが入っていないのに気付きました。本日も失態です。
慌てて携帯を取りに戻り、先に登る長男を追いかけましたが
山頂まで追いつくことはできませんでした。

子の成長と共に自分の体力の衰退を目のあたりにするのは当然で
安堵感と哀しさがないまぜになって複雑です。
小さい頃の子供の思い出の残る旭山ですので
過去と現在の深い因縁を思わずにはいられません。

途中から前も見えないほど雪が激しく降って来ました。
通い慣れた散歩道、不安はありませんが
予報に完全に騙されたような気がして心中穏やかではありません。
行きあう人もなく、いつも賑やかにさえずる小鳥の影もなく
深々と山は静まり返っていました。

ついさっきまでは落ち葉の上に雪などなかったと思われます。
濡れた落ち葉の上のまだらな雪はともかく良く滑ります。
急斜面には木段が付けてあり、心配はないのですが
木段のない場所は慎重に足を置かないとバランスを崩します。

展望台からの眺望は全くありませんでした。
深々と降る雪に、這い上がって来る市街地の喧噪も、耳に届かないようです。
僅かな距離を現実の世界から置いただけですが
束の間、気持ちが安らぎ、同時に活力を得た気がします。

城跡は小学生だった子供を連れてきた場所です。
はたして覚えているかどうか?
聞いてみると、それ以降も何回も来ているとの返事が返って来ました。
山に興味はないと言いながら、遊びには来ていたようです。
なんだかほっとしました。

いつまでたっても願い事を絶つことはできないけれど、
叶えられない願い事の方が多い人生を過ごしてきました。
こうして成長した子と山頂に立つ今の幸せは
正に願った以上の幸せと感謝すべきなのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら