記録ID: 2561618
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 リハビリ山行第2弾はテン泊フル装備で
2020年09月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:32
距離 14.1km
登り 1,278m
下り 1,262m
14:24
ゴール地点
山頂滞在時間が長いのは、無線運用していたのと涼しく快適でダラダラしていたためです。
天候 | 朝方晴れ・山頂薄曇り・山頂気温16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤杭尾根はクモの巣多し。 杉植林帯を登り切った先の林道が、一部崩落しているが通行に支障なし。 全路を通して危険個所と見どころなし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
無線機3台
|
---|
感想
レコはアップしてませんが、常念岳からの下りで前方へ転倒しあちこち負傷中。首もむち打ち状態で上を向けない状態に・・・リハビリに「奥集落〜鷹ノ巣山」へ行き、だいぶ良くなってきたけどもう少し様子見。今回テン泊に行く予定だったので、そのままのザックでリハビリに行くことになってしまった。
空いていて歩きやすい道で、適度に距離と標高差のある「古里駅→川苔山→鳩ノ巣駅」としたが、8年半前に歩いていた。赤杭尾根では誰にも会わず、山頂でお会いしたのも3人だけの静かな山行だっだ。定番の川乗橋からの百尋ノ滝コースが通行止めなので、川苔山は人が少ないのだろう。
見どころないコースだが静かに黙々と歩くには悪くなく、リハビリ目的には十分だった。まだ本調子ではないが、リハビリ山行はもう終わりとしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
ここ最近の山行はテンション低めで心配しておりました😔
次回からはまた元に戻られるとの事で楽しみにしております😌
くれぐれも無理はしないでくださいね。1日も早く鞭打ちが治る事、願っております👏👏
クズレコにコメント頂きまして恐縮です。
「肩腱板損傷」以降、常念岳の両膝出血・身体各所打撲・首むち打ちに続き、リハビリ目的の鷹ノ巣山でも右肩ミミズ腫れとボロボロでしたが、今回は損傷なく無難に行けました。サポートタイツを新調しハーフパンツスタイルだっただめ、転んで破いたら大損害とゆっくり行動したのが幸いでした。
少しずつ暑さも落ち着き山はいいシーズンになってきました。まだ本調子ではないですが、リハビリは卒業して行きたい高山へ向かいたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する