ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2564370
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

雨の人形仙で,マムシにどっきり!

2020年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:53
距離
3.5km
登り
282m
下り
265m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:12
合計
1:54
12:58
54
スタート地点
13:52
14:04
48
14:52
ゴール地点
登山口から山頂まではゆっくり登って約1時間弱。マイナー?な山にも関わらず,こちらの山も草刈りや整備が行き届いていた。マムシ2匹,クロヘビ1匹,アオダイショウ1匹チェック。ニョロ天国かも...。
天候 雨時々曇り...。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市より国道53号,179号経由で人形峠高清水トレイルの起点駐車場から人形仙登山口まで。
コース状況/
危険箇所等
母子地蔵の分岐一帯は湿地。間伐材が湿地に渡してある。縦方向に切って並べただけの木道なので,滑らないように注意して歩く。分岐から山頂までは滑りやすい上りが続く。
その他周辺情報 上斎原から奥津にかけては温泉多し。いつものクアガーデンこのかで湯治。モンベルカードの割引で500円とお得。
本日昼からの第2弾は,上斎原の人形仙。森林公園へと抜ける道の途中に人形仙の登山口あり。山の上だと濡れるし荷物になるしで,ランチタイムは霧雨の中。リアゲートを屋根にしておいしくいただきます。
3
本日昼からの第2弾は,上斎原の人形仙。森林公園へと抜ける道の途中に人形仙の登山口あり。山の上だと濡れるし荷物になるしで,ランチタイムは霧雨の中。リアゲートを屋根にしておいしくいただきます。
お腹もできあがったので,超軽いザックで人形仙に出発。弱い雨が降っている。
3
お腹もできあがったので,超軽いザックで人形仙に出発。弱い雨が降っている。
ここが入り口です。母子地蔵と言う地蔵尊があるという。悲しいいわれのあるお地蔵様です。
4
ここが入り口です。母子地蔵と言う地蔵尊があるという。悲しいいわれのあるお地蔵様です。
入り口に入ってすぐの場所にツルボの花。
6
入り口に入ってすぐの場所にツルボの花。
人形仙,マイナーの山につきどんなものかなと思っていると,こちらもよく整備された道が続く。ぬかるみにはちゃんと板が渡してある。
3
人形仙,マイナーの山につきどんなものかなと思っていると,こちらもよく整備された道が続く。ぬかるみにはちゃんと板が渡してある。
母子地蔵と人形仙山頂の分岐。一帯は湿地になっている。板の木道ができているので注意して歩く。ヘビ,トカゲ多数。ちょっとでも日が照ると,は虫類の皆さんは日当たりのよい道で日なたぼっこを楽しまれるようだ。
4
母子地蔵と人形仙山頂の分岐。一帯は湿地になっている。板の木道ができているので注意して歩く。ヘビ,トカゲ多数。ちょっとでも日が照ると,は虫類の皆さんは日当たりのよい道で日なたぼっこを楽しまれるようだ。
イトイヌノヒゲ。先週自然保護センターで教えてもらったのですぐ分かった。
4
イトイヌノヒゲ。先週自然保護センターで教えてもらったのですぐ分かった。
キセルアザミ。
花が開いたミゾソバがよい感じ。
6
花が開いたミゾソバがよい感じ。
小さな小さなミミカキグサもあります。
4
小さな小さなミミカキグサもあります。
道の真ん中にひょっこり。この時期に出るのはギンリョウソウモドキか?
5
道の真ん中にひょっこり。この時期に出るのはギンリョウソウモドキか?
雨が止んできた。曇り空の下,南の方には泉山や三ヶ上,朝登った花知ヶ仙が並ぶ。
2
雨が止んできた。曇り空の下,南の方には泉山や三ヶ上,朝登った花知ヶ仙が並ぶ。
山の天気は気まぐれ。見えていた稜線はすぐに雲の中へと薄れていく。
3
山の天気は気まぐれ。見えていた稜線はすぐに雲の中へと薄れていく。
人形仙への急登ゾーン。ここは南東方向の視界が開けて晴れていると最高の道だろう。そして足下はにょろにょろ天国のよう。下の湿地に続いてヘビ。大きなマムシが草むらへと消えていった。
4
人形仙への急登ゾーン。ここは南東方向の視界が開けて晴れていると最高の道だろう。そして足下はにょろにょろ天国のよう。下の湿地に続いてヘビ。大きなマムシが草むらへと消えていった。
青い空だとテンション上がるが山頂方向は真っ白け。しかし歩けることに感謝だな。
2
青い空だとテンション上がるが山頂方向は真っ白け。しかし歩けることに感謝だな。
登りきると少しだけ尾根道を進んで...。
2
登りきると少しだけ尾根道を進んで...。
人形仙1004mにとうちゃこ。こちらも白い世界。雨が止んだのでカッパを脱ぐ。いやあ涼し〜。
5
人形仙1004mにとうちゃこ。こちらも白い世界。雨が止んだのでカッパを脱ぐ。いやあ涼し〜。
山頂にはタカネツユクサ,でなくタダノ,ツユクサ。なぜかいっぱい咲いていた。
4
山頂にはタカネツユクサ,でなくタダノ,ツユクサ。なぜかいっぱい咲いていた。
コナスビもこっそり咲く。
4
コナスビもこっそり咲く。
三角点あり。よく見ると。
3
三角点あり。よく見ると。
カナヘビの赤ちゃんかな。ここでも日なたぼっこ中でした。
4
カナヘビの赤ちゃんかな。ここでも日なたぼっこ中でした。
何も見えない山頂に別れを告げる。山頂手前のブナは,若干エイリアンっぽい。
3
何も見えない山頂に別れを告げる。山頂手前のブナは,若干エイリアンっぽい。
人形仙はガスガスでした〜。
2
人形仙はガスガスでした〜。
ハギの仲間でしょう。
2
ハギの仲間でしょう。
足下にはネコハギかな。
5
足下にはネコハギかな。
分岐から母子地蔵に寄り道。その昔,赤ちゃん共々行方しれずとなった女性を弔うためこの子どもを抱いたお地蔵様が建立されたという。
3
分岐から母子地蔵に寄り道。その昔,赤ちゃん共々行方しれずとなった女性を弔うためこの子どもを抱いたお地蔵様が建立されたという。
お地蔵様をよく見ようと近寄っていったら,またまたいました!とぐろを巻いたでかマムシ。ストックでトントンすると,お地蔵様の下に隠れてしまった。
6
お地蔵様をよく見ようと近寄っていったら,またまたいました!とぐろを巻いたでかマムシ。ストックでトントンすると,お地蔵様の下に隠れてしまった。
振り返ると雨に霞む泉山。この高さまで下りるとガスがなくなってあっちの山が見える。
4
振り返ると雨に霞む泉山。この高さまで下りるとガスがなくなってあっちの山が見える。
下の湿地にアケボノソウ。今日はこの花をいっぱい楽しませてもらった。
6
下の湿地にアケボノソウ。今日はこの花をいっぱい楽しませてもらった。
ツリフネソウもあった。雨の人形仙。天気のよいときにもう一度どんな景色か見てみたい。
3
ツリフネソウもあった。雨の人形仙。天気のよいときにもう一度どんな景色か見てみたい。

感想

上斎原方面の本日2座目は人形仙。来たことがなかった山。母子地蔵の分岐あたりからよくヘビが出るなと思っていると予想通りのニョロ天国だった。特に母子地蔵のすぐ後ろに潜んでいたでかマムシは,ストックでツンツンしても逃げない強靱なヤツだった。そして太い。気づかずにうっかり近寄っていたらやられたかも...。
登山道から花知ヶ仙,三ヶ上など南の山を眺めながら歩くことはできなかった。しかし,雨の人形仙の景色もまた違ってよいものだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら