ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2564753
全員に公開
ハイキング
近畿

宇佐山城址散策−往時を偲ぶ (*‘∀‘)

2020年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
3.0km
登り
239m
下り
240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:34
合計
1:34
12:35
24
12:59
13:10
15
13:25
13:45
10
13:55
13:58
11
14:09
ゴール地点
天候 曇り 時折晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※近江神宮を参拝した後「宇佐八幡宮」を経て
 「宇佐山城址」へ登りました
※近江神宮
 http://oumijingu.org/
※大津市宇佐八幡宮
 https://yaokami.jp/1250023/
※宇佐山城址
 http://www2.harimaya.com/sengoku/zyosi/omi_USAYAMA.html

コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
※「宇佐山城址」へは「宇佐八幡宮」本殿北側に登り口が
 あります
※登山道は細いですが良く踏まれており、所々に案内標示等が
 あり迷うことはありません
 所々に枝道がありますが逸れないように注意しましょう
※木の根や急登で滑りやすい箇所もあるので、運動靴以上の
 靴が必要です
※「宇佐山−335m」の山頂には展望テラスと呼ばれる箇所が
 あり、眼下に大津市内・琵琶湖の対岸が一望できます
近江神宮へ参拝・朱色の楼門が美しい〜
(*^-^*)♬

2020年09月13日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/13 12:30
近江神宮へ参拝・朱色の楼門が美しい〜
(*^-^*)♬

立派な本殿
2020年09月13日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/13 12:31
立派な本殿
本殿からの楼門
2020年09月13日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/13 12:33
本殿からの楼門
近江神宮は百人一首「ちはやふる」でも有名です
2020年09月13日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/13 12:37
近江神宮は百人一首「ちはやふる」でも有名です
近江神宮は日本で最初の時計・漏刻(ろうこく)を採用した天智天皇が祀られている神社です
2020年09月13日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 12:38
近江神宮は日本で最初の時計・漏刻(ろうこく)を採用した天智天皇が祀られている神社です
漏刻(水時計)の模型です
2020年09月13日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/13 12:38
漏刻(水時計)の模型です
古代の「火時計」
2020年09月13日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/13 12:38
古代の「火時計」
火時計の説明(古代の人は賢いなぁ〜!)
(/ω\)♫
2020年09月13日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/13 12:38
火時計の説明(古代の人は賢いなぁ〜!)
(/ω\)♫
近江神宮を出て「宇佐八幡宮」に向かいます
2020年09月13日 12:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 12:44
近江神宮を出て「宇佐八幡宮」に向かいます
「宇佐八幡宮」の参道入口です
2020年09月13日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/13 12:49
「宇佐八幡宮」の参道入口です
案内標示が所々にあり迷うことはありません
2020年09月13日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/13 12:49
案内標示が所々にあり迷うことはありません
暫く 少し急登の参道を歩きます
(*´Д`)
2020年09月13日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/13 12:50
暫く 少し急登の参道を歩きます
(*´Д`)
見た目以上に急坂なんですよ〜
💦💦
2020年09月13日 12:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/13 12:53
見た目以上に急坂なんですよ〜
💦💦
「御足形」の岩
2020年09月13日 12:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 12:53
「御足形」の岩
宇佐八幡宮の「表参道」へ進みます
2020年09月13日 12:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/13 12:57
宇佐八幡宮の「表参道」へ進みます
「宇佐八幡宮」に到着
2020年09月13日 13:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/13 13:01
「宇佐八幡宮」に到着
955年前 平安時代「源 頼義」により創建されているようです
<(_ _)>
2020年09月13日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/13 13:02
955年前 平安時代「源 頼義」により創建されているようです
<(_ _)>
立派な社殿 (旧社殿は戦国時代に焼失)
2020年09月13日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/13 13:02
立派な社殿 (旧社殿は戦国時代に焼失)
「宇佐山城址」の昇り口は社殿の北側にありました
2020年09月13日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/13 13:05
「宇佐山城址」の昇り口は社殿の北側にありました
登山道は細いですが踏み跡は はっきりしています
2020年09月13日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/13 13:07
登山道は細いですが踏み跡は はっきりしています
所々に案内標示もあります
2020年09月13日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/13 13:09
所々に案内標示もあります
私は涼しいような姿ですが 汗ビショ💦です
(*´Д`)
2020年09月13日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/13 13:11
私は涼しいような姿ですが 汗ビショ💦です
(*´Д`)
木の根などで滑りやすい箇所もあります
2020年09月13日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/13 13:14
木の根などで滑りやすい箇所もあります
山頂手前に「本丸の石垣」の標示がありました
2020年09月13日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/13 13:19
山頂手前に「本丸の石垣」の標示がありました
大きな石が使われています
2020年09月13日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 13:19
大きな石が使われています
自然石をそのまま積み上げる「野面積み」です
2020年09月13日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/13 13:21
自然石をそのまま積み上げる「野面積み」です
永い年月で石垣の崩れもひどいですね〜
(/ω\)💦
2020年09月13日 13:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/13 13:23
永い年月で石垣の崩れもひどいですね〜
(/ω\)💦
少し上がると案内標識
2020年09月13日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/13 13:22
少し上がると案内標識
最初に「本丸・二の丸」のあった所へ上ります
2020年09月13日 13:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 13:23
最初に「本丸・二の丸」のあった所へ上ります
「宇佐山城 本丸」があった場所が頂上です
2020年09月13日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/13 13:25
「宇佐山城 本丸」があった場所が頂上です
ひとまず・お疲れさまでした
(^^♪
2020年09月13日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/13 13:26
ひとまず・お疲れさまでした
(^^♪
「本丸 跡」にはテレビ局のアンテナ施設が建っています
2020年09月13日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 13:26
「本丸 跡」にはテレビ局のアンテナ施設が建っています
反対側に広場がある「三の丸跡」
2020年09月13日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 13:30
反対側に広場がある「三の丸跡」
宇佐山テラス と名付けられ、大津市坂本方面・琵琶湖などが一望できます
(*^-^*)♬
2020年09月13日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/13 13:30
宇佐山テラス と名付けられ、大津市坂本方面・琵琶湖などが一望できます
(*^-^*)♬
お疲れさま〜ここで記念に一枚📷
(@^^)/~♪
2020年09月13日 13:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/13 13:32
お疲れさま〜ここで記念に一枚📷
(@^^)/~♪
眼下に広がる大津市北部の街と琵琶湖・対岸に聳えているのは「三上山」
2020年09月13日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/13 13:33
眼下に広がる大津市北部の街と琵琶湖・対岸に聳えているのは「三上山」
「三上山」をアッツプ〜・琵琶湖には幾つものヨット⛵が浮かんでいます
(#^.^#)♬
2020年09月13日 13:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/13 13:42
「三上山」をアッツプ〜・琵琶湖には幾つものヨット⛵が浮かんでいます
(#^.^#)♬
北方には「沖ノ島」その向こうの伊吹山は雲に隠れて見えません
(*´Д`)
2020年09月13日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/13 13:35
北方には「沖ノ島」その向こうの伊吹山は雲に隠れて見えません
(*´Д`)
「沖ノ島」をアップ〜📷
2020年09月13日 13:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/13 13:36
「沖ノ島」をアップ〜📷
南方の木々の間から見えるのは「高層のプリンスホテル」と「近江大橋」
2020年09月13日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 13:43
南方の木々の間から見えるのは「高層のプリンスホテル」と「近江大橋」
暫く眺望を楽しみ、ボチボチと下山します
2020年09月13日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/13 13:56
暫く眺望を楽しみ、ボチボチと下山します
麓に下山すると大木〜相棒はエネルギ―チャージ
(^^♪💪
2020年09月13日 13:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/13 13:58
麓に下山すると大木〜相棒はエネルギ―チャージ
(^^♪💪
「宇佐八幡宮」の参道・昔の「追手道」でしょうね
(*^-^*)
2020年09月13日 14:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/13 14:02
「宇佐八幡宮」の参道・昔の「追手道」でしょうね
(*^-^*)
滑ることもなく無事下山しました
2020年09月13日 14:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 14:09
滑ることもなく無事下山しました
参道 手前から小道を通り「近江神宮 境内」へ入ります
2020年09月13日 14:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/13 14:10
参道 手前から小道を通り「近江神宮 境内」へ入ります
お疲れさまでしたスタート地点に帰りました
(*^-^*)
2020年09月13日 14:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/13 14:11
お疲れさまでしたスタート地点に帰りました
(*^-^*)
山頂で一気飲みするはずだった「速攻元気」
(*‘∀‘)💦
2020年09月13日 14:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/13 14:13
山頂で一気飲みするはずだった「速攻元気」
(*‘∀‘)💦
撮影機器:

感想

 以前から「織田信長」にまつわる城址巡り・・大津市にも幾つもある城址のなか「織田信長」が浅井・朝倉 殲滅の前に両軍との壮絶な戦いが行われ、後に明智光秀の所領となった「宇佐山城」の城址を本日 午後から散策してきました。

 「宇佐山城址」は漏刻時計・百人一首(ちはやぶる)で有名な「近江神宮」の西方の裏山に位置していることから、近江神宮に参拝した後「宇佐八幡宮」の境内を経て登ってきました。

 境内からの「宇佐山城址」への登山道は樹間のなか、やや急で細い道でしたが、良く踏まれ案内標示も所々にあり迷うこともありません。
 「宇佐八幡宮」から汗しながら上ること約20分「宇佐山 山頂」手前に石積み(野面積み)があちこちに見え「宇佐山城址」に到着しました。

 「宇佐山城」本丸跡の広場は「テレビ局中継所」になっていました。
その北側に下りると「三の丸」跡の広場があり「宇佐山テラス」と言われるように眼下には大津市内(北部)や琵琶湖・対岸の山々が一望できる素晴らしい眺望が堪能できました。

 いつも城址を巡って思うこと・・
  「高い山を切り開き・石を積み・城郭を造る」
  「何人もの城兵の水・食料そして武器・弾薬を運び込む」
  「城を守り敵と戦うために武装(重装備)して往来する」
など、昔の人は凄いなぁ〜!!・偉いなぁ〜!!
 
 約450年前・この城址で行われていた城づくり(石積み)・戦いの様子・そのときの「織田信長・明智光秀」などの思いや息遣い等々・・そんなこんなを偲びながら、今日も山の中の城址を巡ってきました。
今日も楽しい城址巡りでした〜 (*^-^*)💦♪♫♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

映画「ちはやふる」
ibukiさん、こんにちは

30年ほど前に会社の慰安旅行で行った大津市近郊のお寺
境内の中に時計の博物館を見学した記憶があり
確か...近江神宮では?? と思ってました
レコを拝見して確定!!
「日本で最初の時計」って事で間違いなしですね

広瀬すずちゃん主演で以前にTVで見た映画「ちはやふる」こちらも
舞台になった高校は福井の学校なんです
映画で全国大会したのが大津市近郊のお寺だったのは覚えてましたが
それが近江神宮だったんですね!!

また彼女主演で「チアガール」
これも福井の高校(僕の母校)が舞台と福井に縁あるすずちゃんでした
宇佐山の方より近江神宮に食いつきました
2020/9/14 16:34
Re: 映画「ちはやふる」
toshiさん コメントありがとうございます(*^-^*)
先日までの暑さが嘘のように 朝夕秋めいた涼しさになってきましたね(^^♪

30年前の慰安旅行(新婚当時かな⁇)で近江神宮へおいででしたか
私達も新婚当時から暫く、お正月の初詣は近江神宮でした

近江神宮は、昭和15年大津宮を開いた天智天皇の「皇紀2600年」をまつるため、宮跡に近い現在地に創建されました。
時計の聖地・映画「ちはやふる」などで若者にも人気があり、参詣の方も多いですよ〜

以前から巡り歩いている「城址」のなか「宇佐山城」は NHKの大河で明智光秀が一時・領主でしたので、その内TVで紹介されると思います〜📺
2020/9/14 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
宇佐山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら