ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2565635
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

那須岳周回

2020年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
24.4km
登り
1,805m
下り
1,805m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:19
合計
5:31
8:46
8:48
2
8:50
8:50
10
9:00
9:00
16
9:16
9:17
5
9:22
9:25
4
9:29
9:30
8
9:38
9:38
7
9:45
9:46
13
9:59
9:59
3
10:02
10:06
3
10:09
10:09
6
10:15
10:15
4
10:19
10:19
6
10:25
10:25
7
10:49
10:52
12
11:12
11:12
17
11:52
11:54
5
11:59
12:00
10
12:10
12:10
16
12:26
12:26
13
12:39
12:39
2
12:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 下山後は自在荘という温泉旅館で汗を流した。700円
県営駐車場をスタート。写真中央のロードを奥に進む
2020年09月13日 07:06撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 7:06
県営駐車場をスタート。写真中央のロードを奥に進む
トレイルに水が溢れかえっていた。このところの雨のせいだろうか。この後水溜りを乗り越えるのに失敗し、シューズが泥だらけになる
2020年09月13日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 7:43
トレイルに水が溢れかえっていた。このところの雨のせいだろうか。この後水溜りを乗り越えるのに失敗し、シューズが泥だらけになる
こんな感じ
2020年09月13日 07:44撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 7:44
こんな感じ
程なくして水場があったので、洗い流した
2020年09月13日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/13 7:47
程なくして水場があったので、洗い流した
ときどき視界が開ける。雲が多いが空は晴れている
2020年09月13日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:14
ときどき視界が開ける。雲が多いが空は晴れている
再びトレイルに水が溢れかえっている。川のようになっているところもあった。いつもそうなのか、前日まで雨が多いとそうなるのか。川でなくても水が流れることが多いところはトレイルと間違える可能性があるので、ルートを見失わないように慎重に進む
2020年09月13日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 8:19
再びトレイルに水が溢れかえっている。川のようになっているところもあった。いつもそうなのか、前日まで雨が多いとそうなるのか。川でなくても水が流れることが多いところはトレイルと間違える可能性があるので、ルートを見失わないように慎重に進む
今さらながら、ピンクの標識があることに気づいた。これを頼りに登る
2020年09月13日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:27
今さらながら、ピンクの標識があることに気づいた。これを頼りに登る
視界が開けてきた
2020年09月13日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:39
視界が開けてきた
ここまでまったく人に出会わなかったが、ここにきてようやく。トレイルランナーらしきグループが見えた
2020年09月13日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:40
ここまでまったく人に出会わなかったが、ここにきてようやく。トレイルランナーらしきグループが見えた
茶臼岳が青空に映える
2020年09月13日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:43
茶臼岳が青空に映える
牛ヶ首から。奥の山の、特徴的な筋の山は、あとで調べたら、流石山、でした
2020年09月13日 08:46撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:46
牛ヶ首から。奥の山の、特徴的な筋の山は、あとで調べたら、流石山、でした
2020年09月13日 08:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 8:47
茶臼岳山頂に向かう。大きな岩がゴロゴロしている。噴火の影響か、山崩れの影響か
2020年09月13日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:56
茶臼岳山頂に向かう。大きな岩がゴロゴロしている。噴火の影響か、山崩れの影響か
なぜかお人形さんが鎮座している
2020年09月13日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 8:59
なぜかお人形さんが鎮座している
山頂までけっこうな急登を登る
2020年09月13日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:08
山頂までけっこうな急登を登る
なんとなく富士山のトレイルっぽい
2020年09月13日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:18
なんとなく富士山のトレイルっぽい
山頂到着
2020年09月13日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/13 9:21
山頂到着
那須岳神社、というのがあった。お詣りする
2020年09月13日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 9:23
那須岳神社、というのがあった。お詣りする
山頂の天気は思いのほか良かった
2020年09月13日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 9:23
山頂の天気は思いのほか良かった
2020年09月13日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:23
朝日岳に向かう。小屋が見えてきた。ガスって良く見えないが、険しそうな稜線が見える
2020年09月13日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:36
朝日岳に向かう。小屋が見えてきた。ガスって良く見えないが、険しそうな稜線が見える
良い眺め
2020年09月13日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:40
良い眺め
剣ヶ峰は、かなり険しい感じがする。あそこは登りたくない、と思っていたら、巻道が正規ルートだった。しかし巻道も怖い。鎖から手を離せない
2020年09月13日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:54
剣ヶ峰は、かなり険しい感じがする。あそこは登りたくない、と思っていたら、巻道が正規ルートだった。しかし巻道も怖い。鎖から手を離せない
ようやく朝日岳山頂
2020年09月13日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:05
ようやく朝日岳山頂
三本槍岳に向かう
2020年09月13日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:09
三本槍岳に向かう
熊見曽根、というところからの眺め
2020年09月13日 10:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:15
熊見曽根、というところからの眺め
清水平、というところを通る
2020年09月13日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:25
清水平、というところを通る
三本槍岳へのトレイルは一部ぬかるみが
2020年09月13日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:35
三本槍岳へのトレイルは一部ぬかるみが
三本槍岳の山頂に着いた
2020年09月13日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:50
三本槍岳の山頂に着いた
石標によると、安達太良山や磐梯山、飯豊山まで見えるらしい。しかし真っ白で何も見えず
2020年09月13日 10:51撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:51
石標によると、安達太良山や磐梯山、飯豊山まで見えるらしい。しかし真っ白で何も見えず
北温泉分岐を、今度は北温泉方面に向かう
2020年09月13日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:03
北温泉分岐を、今度は北温泉方面に向かう
こんな感じの緩やかな下りが蜿蜿続く
2020年09月13日 11:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:04
こんな感じの緩やかな下りが蜿蜿続く
赤面山には向かわず、北温泉に降りていく。MTジーンズは、若い頃スノボやりによく行った
2020年09月13日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:11
赤面山には向かわず、北温泉に降りていく。MTジーンズは、若い頃スノボやりによく行った
岩を固定するためのワイヤーネット。爪先に引っかかると間違いなく転ぶので、気をつけながら走る。しかし岩がずれないのはけっこうありがたい
2020年09月13日 11:15撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:15
岩を固定するためのワイヤーネット。爪先に引っかかると間違いなく転ぶので、気をつけながら走る。しかし岩がずれないのはけっこうありがたい
気持ちの良い下りが続く
2020年09月13日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:17
気持ちの良い下りが続く
ようやくワイヤーネットがなくなった
2020年09月13日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:23
ようやくワイヤーネットがなくなった
木の枝にショーツを引っ掛けてしまい、思いっきり破けた。ショックだ
2020年09月13日 11:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:37
木の枝にショーツを引っ掛けてしまい、思いっきり破けた。ショックだ
轟々と流れる川を越える
2020年09月13日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:51
轟々と流れる川を越える
砂防ダムはいくつもあるようだ。上の方に小さく見える
2020年09月13日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:52
砂防ダムはいくつもあるようだ。上の方に小さく見える
北温泉に着いた
2020年09月13日 11:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/13 11:54
北温泉に着いた
ここもご機嫌な下りトレイル
2020年09月13日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:12
ここもご機嫌な下りトレイル
つつじ吊り橋を渡る。季節にはつつじが綺麗なのであろう。吊り橋は、かなり揺れる。怖い
2020年09月13日 12:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 12:26
つつじ吊り橋を渡る。季節にはつつじが綺麗なのであろう。吊り橋は、かなり揺れる。怖い
ガレガレの下りを走る。ホカオネオネが衝撃を緩和してくれる
2020年09月13日 12:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 12:34
ガレガレの下りを走る。ホカオネオネが衝撃を緩和してくれる
殺生石に着いた。岩に注連縄が
2020年09月13日 12:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 12:37
殺生石に着いた。岩に注連縄が
クルマまで戻ってきた
2020年09月13日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:41
クルマまで戻ってきた

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 雨具 昼食

感想

8月とはうって変わって9月は週末の天気予報がイマイチだ。しかし関東北部は日曜日の午前中だけ晴れる予報になったので、今回もクルマで日帰りできる百名山をチョイス。那須岳周回とした。

県営駐車場にクルマを止めたのは7時前。予報どおり快晴で暑いくらいだ。今日も半袖でオッケー。YAMAPで見つけた24〜25kmの周回コースに従って進む。それほどキツくない登りを淡々と進むと、森林限界を越え茶臼岳が見えた。ここまで誰にも会わなかったが、このあたりからハイカーやランナーがちらほら。ぐるっと回ってロープウェイからの道と合流してから山頂を目指す。山頂までは思ったより上り甲斐があった。山頂ではやや雲があったもののまずまずの景観だった。

次は朝日岳。朝日岳と思しき方向には荒々しい岩峰が聳える。あとで地図を見たら、剣ヶ峰となっている。あんなとこ登るのかとちょっとビビったが、巻き道があった。巻き道でも、谷側はけっこうな崖で、ビビりながら進む。朝日岳山頂への道は最後少しだけ急登がある程度だった。

次は三本槍岳。急登も激下りもなく、淡々と山頂到着。山頂の石標によると安達太良山や磐梯山、飯豊山まで見えるらしい。しかし真っ白で何も見えず。

山は北温泉方面へ。いい感じの斜度の下りがけっこうな距離で続き、気持ち良く下ることができた。下山後は自在荘という温泉旅館で汗を流し、帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら