祖母山【山始めは静かに・北谷登山口ピストン】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 960m
- 下り
- 948m
コースタイム
-------- 北谷登山口 06:46
07:59 千間平 07:59 01:13 01:10
08:18 茶屋場 08:18 00:19 00:25
08:44 国観峠 08:58 00:26 00:30
09:46 祖母山山頂 10:43 00:48 00:45
11:23 国観峠 11:37 00:40 00:35
12:01 茶屋場 12:01 00:24 00:30
12:14 千間平 12:29 00:13 00:20
13:07 北谷登山口 -------- 00:38 00:45
【計画】
北谷登山口06:00 - 07:00風穴 - 08:50祖母山09:10 -
10:10天狗岩 - 11:00障子岳11:10 -
11:50親父岳12:20 - 12:55黒岳 - 14:35北谷登山口
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・宮崎県道8号線 五ヶ所で東へ曲がる。 暫くは集落の間の舗装路を走るが、約20分の未舗装路走る ◆駐車場 ・約10台駐車可能 ・トイレあり(注意書き面白い ![]() ・靴洗い用、水道あるが凍結の為使用不可 ・登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 <千間平コース> ・特に危険な箇所なし。 ・笹がうるさい ※計画していた風穴コースは積雪の為、コースが不明瞭との事。(登山者談) ◆登山ポスト ・北谷登山口の東屋にあります。 ◆下山後の温泉、飲食施設 ・麓の五ヶ所付近には見当たらず。 ・翌日計画の阿蘇山へ向かう途中の「月廻り温泉」利用 大人500円。ロッカー100円。 露天風呂の目の前には阿蘇山の雄大な風景。おすすめっ! ・月廻り温泉近く、熊本県阿蘇郡高森町、R265とR325交差点傍の 「お食事処だいこんや」おススメ!! 天ざるそば定食¥1080- ボリューム満点、味良し! |
写真
感想
前日、大晦日の九重連山の後
大分県竹田市の道の駅竹田で車中寝袋泊
朝5時過ぎに北谷登山口へ向かって走り始める
ナビに従い走るが、センターラインの無い山道のような県道
街灯もほとんど無く何度か不安になる。
ナビでは五ヶ所までしか表示が出ないので
五ヶ所からは地図を信じて進む。
暫くすると未舗装路&薄く積もった雪
慎重に進む
北谷登山口の駐車場はほぼ満車
道を走っている時は、誰もいないと思っていただけに意外!
しかも誰も車にはいない。
もう出発したのか?
それとも年越しを山小屋で?
昨日に比べたら今日は暖かい
ブレスサーモにソフトシェルだけ着て、フリースはザックに。
テルモスにミルクティーを入れ、出発
案内板を見ると、計画していた風穴コースは健脚者向けで
ビギナーは千間平コースへと書かれている。
迷わず千間平コースの階段へと歩を進める
風はほとんどなく、ネズミ色の厚い雲からは
小雪がちらちらと静かに落ちてくる
昨日の九重連山とは対照的だ
暫く歩くと立派な「一合目」の道標
山頂までの距離を見てゲンナリする。
二合目まで530mとある
仕方ない!歩くか…
道は良く歩かれているらしく
また手入れもされているようで歩きやすい
尾根筋に出ると、笹がうるさくなってくる
フードを被っていないと、笹から落ちる雪が
首筋に入って冷たいっ!
この山行で行きあったのは、登り時に二組
山頂で単独行2人、下山時にご夫婦一組
とても静かな山。元旦だからなのかな?
二合目、三合目と道標を励みにしながら
どうにか八合目まで来た
この辺りからは、最後の登り
雪が無い時は沢水が流れるのだろうか、所々で
雪の下に氷がある
一歩づつ足の置き場に気を付けながら慎重に登る
見上げると枝は太く真っ白に雪をまとっている
山頂には先客が二人
いずれも単独
小屋前でテン泊した人と話をすると
風穴コースは踏み跡もないし、徒渉するところも不明瞭な上に
水量が多く歩きづらいとのこと
特に下りでルートロストする人が昨年だけで数人いたらしいとの事
下りは風穴コースでと考えていたが諦める
山頂で、なかなか沸かないお湯を待ち
カップうどんで朝ごはん
これが今年の初食事。めでたいっ!
8合目までは氷結箇所があったので、アイゼンを装着
でも軽アイゼンでも良かったかも。
下りは、国観峠で一服し、更に千間平で一服とのんびりと歩いた。
駐車場に着くと、自分の車を入れて二台しかない。
朝はあんなに停まってたのに。
長いダートをゆっくりと下り
翌日計画している阿蘇方面へ走る。
今日の温泉は「月廻り温泉」
目の前に雄大な阿蘇山が広がり、ぬるめの露天風呂にはずっと入っていられる
すっかり温まると腹が減るもの。
温泉のすぐ近くにあった看板が気になり、食事処だいこんやへ。
天ざるそば定食¥1080-
「定食」?
ご飯も付いてきたっ!
コーヒー、漬物はセルフサービスだけど飲み放題、食べ放題
しかも美味いっ!
2013年の山始めは、静かな山行で始まった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する