ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257504
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初詣は山の神・山野井さんの金のピッケル 〜御岳山・日の出山〜

2013年01月02日(水) ~ 2013年01月03日(木)
 - 拍手
あんび('ω')anby その他2人
GPS
32:00
距離
10.1km
登り
647m
下り
681m

コースタイム

1日目 初詣&日の出山
御岳山展望食堂(昼食)〜御岳の神代けやき〜日の出山〜御岳神社〜商店街〜駒鳥山荘(宿泊)

2日目 ロックガーデン散策
駒鳥山荘〜長尾茶屋〜天狗岩〜綾広の滝〜水場〜天狗の腰掛杉〜長尾茶屋〜商店街(昼食)〜ケーブルカー御岳山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR青梅線     御嶽駅
西東京バス 御嶽駅〜滝本駅  片道270円
 ※パスモ・スイカ使用できます。
ケーブルカー 滝本駅〜御岳山駅  片道570円 往復1,090円
 ※パスモ・スイカ使用できます。往復券は切符購入が必要。
リフト 御岳山駅〜展望食堂 片道100円
コース状況/
危険箇所等
▼コース状況
●日の出山、ロックガーデン・トラバースコース
特に問題なし。積雪もなし。

▼食事
●展望食堂
 肉うどん・カレーうどん・御岳汁・メンチライスなど
 ※展望がよい。
●駒鳥食堂
 山菜うどん・天ぷらうどん・天丼・刺身こんにゃく・モツ煮など
 ※展望がよい
●長尾茶屋
 ホットコーヒー・甘酒・燗酒・ホットワインなど

▼宿泊
●駒鳥山荘(宿坊)
 料金 一泊2食付 9,000円(税込み)
 部屋 ブッポーソー和室16畳(大ベランダ・トイレ付・寝室付)
 風呂 檜風呂
 特徴 山野井夫人・妙子さんが10年間働いていた宿。
  山野井泰史さんの「金のピッケル」が飾られている。
滝に打たれる修行が受けられる。
http://www.hkr.ne.jp/~komadori/
ライスメンチ

@展望食堂
2013年01月02日 11:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
1/2 11:33
ライスメンチ

@展望食堂
肉うどん

@展望食堂
2013年01月02日 11:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:36
肉うどん

@展望食堂
カレーうどん

@展望食堂
2013年01月02日 11:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:36
カレーうどん

@展望食堂
日の出山入口の鳥居
2013年01月02日 12:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 12:37
日の出山入口の鳥居
日の出山山頂
2013年01月02日 13:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 13:05
日の出山山頂
日の出山の招き猫
2013年01月02日 13:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
14
1/2 13:05
日の出山の招き猫
日の出山から
2013年01月02日 13:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 13:06
日の出山から
日の出山から御岳神社方面
2013年01月02日 13:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 13:19
日の出山から御岳神社方面
日の出山頂の四阿屋
2013年01月02日 13:20撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 13:20
日の出山頂の四阿屋
東雲山荘
2013年01月02日 13:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:32
東雲山荘
御岳神社
2013年01月02日 14:35撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:35
御岳神社
きれい〜
2013年01月02日 14:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 14:49
きれい〜
きれい〜
2013年01月02日 14:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 14:50
きれい〜
この階段が
2013年01月02日 14:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:59
この階段が
すごく辛いのです
2013年01月02日 14:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 14:59
すごく辛いのです
でも、途中でカッパが癒してくれます
2013年01月02日 15:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
10
1/2 15:02
でも、途中でカッパが癒してくれます
2013年01月02日 15:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
1/2 15:04
宿の部屋
2013年01月02日 16:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
1/2 16:11
宿の部屋
宿の風呂
2013年01月02日 16:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/2 16:59
宿の風呂
宿からの夜景
2013年01月02日 17:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 17:22
宿からの夜景
宿の夕食
2013年01月02日 18:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
7
1/2 18:42
宿の夕食
女将さんの手作り刺身こんにゃく
2013年01月02日 18:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/2 18:42
女将さんの手作り刺身こんにゃく
山女
2013年01月02日 18:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/2 18:42
山女
里芋大きい〜
2013年01月02日 18:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/2 18:58
里芋大きい〜
澤乃井(はぁと
2013年01月02日 18:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
1/2 18:58
澤乃井(はぁと
ご飯

うまい〜
2013年01月02日 19:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/2 19:07
ご飯

うまい〜
金のピッケル
2013年01月02日 19:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
19
1/2 19:42
金のピッケル
「Yasushi Yamanoi」の文字が!
2013年01月02日 19:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
1/2 19:42
「Yasushi Yamanoi」の文字が!
あぁ〜
2013年01月02日 19:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
10
1/2 19:42
あぁ〜
ピオレ・ドール!
2013年01月02日 20:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12
1/2 20:01
ピオレ・ドール!
駒鳥山荘

お世話になりました〜
2013年01月03日 10:13撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 10:13
駒鳥山荘

お世話になりました〜
長尾茶屋
2013年01月03日 10:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 10:24
長尾茶屋
ロックガーデンに向かいます
2013年01月03日 10:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 10:26
ロックガーデンに向かいます
ロックガーデン入口
2013年01月03日 10:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 10:27
ロックガーデン入口
天狗岩の鎖場
2013年01月03日 10:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 10:40
天狗岩の鎖場
天狗岩
2013年01月03日 10:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 10:41
天狗岩
氷〜
2013年01月03日 11:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 11:26
氷〜
綾広の滝
2013年01月03日 11:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/3 11:30
綾広の滝
つらら〜
2013年01月03日 11:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/3 11:32
つらら〜
つらら〜
2013年01月03日 11:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 11:32
つらら〜
ロックガーデン
2013年01月03日 11:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 11:42
ロックガーデン
水場
2013年01月03日 11:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 11:48
水場
2013年01月03日 11:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/3 11:57
2013年01月03日 11:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/3 11:57
かわいい〜
2013年01月03日 11:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/3 11:59
かわいい〜
2013年01月03日 12:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
1/3 12:06
スカイツリー

写真では見えないかな…
2013年01月03日 12:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/3 12:09
スカイツリー

写真では見えないかな…
横浜方面

2013年01月03日 12:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/3 12:09
横浜方面

長谷川恒夫記念碑
2013年01月03日 12:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/3 12:34
長谷川恒夫記念碑
山菜うどん

@駒鳥茶屋
2013年01月03日 13:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/3 13:15
山菜うどん

@駒鳥茶屋
撮影機器:

感想

新年は家族で過ごそうと思っていたが、仕事が忙しくてノープランのまま、残り1週間。
初詣できて、山にも触れられて、そんで渋滞がイヤなので電車でいけるところ…
ネットで検索していたら、奥多摩・御岳山の宿坊がまだ空いているという。
宿坊といっても、今では普通の宿で、お酒も飲めるそう。

ということで、日帰りが定番の御岳山に1泊で行ってきた。
前日まで甲武信ヶ岳に入っていたので、今回は公共交通機関をフルに活用。
電車にバス、ケーブルカー、そしてリフトも。
リフトは100円で、すぐ上の展望食堂へ。歩いても5分かからない距離だけど、ここはあえて利用。ちょうどお昼なので、まずはビール!そしておつまみに、B級グルメのメンチライスを注文。肉巻きおにぎりをメンチに揚げたもの。中にチーズも入っている。
食事は、カレーうどん。母と姉は肉うどん。
お腹一杯になったので、エネルギー消費に日の出山へ向かう。
ぽかぽか陽気の気持ちいい散策。あっという間に山頂に着く。
山頂で猫が出迎えてくれた。なんか寄ってくる。ザックの上に乗る。
水をせがむ。なんか、やりたい放題だなぁ…
新年早々、招き猫に癒され、よかったよかった。

戻るも、まだチェックインにはまだ早いので、宿に荷物を預かってもらい、御岳神社に初詣。階段がかなり辛かったけど、すがすがしい気持ち。お参りを済ませたら、商店街でお茶休憩。コーヒー、甘酒、ビールで一息。そして今日の宿、駒鳥山荘にチェックイン。

お部屋は、「ブッポーソーの間」。3人で泊まるには大きな部屋。ベランダも大きく、外で宴会ができそう。夜景もきれいで、江ノ島の灯台の明かりも見える。
まずは、お風呂。お風呂は温泉ではないが、檜の大きな樽でできていて、気持ちがいい。ひとりで大の字でお湯に浸かり、癒された。
そして夕食。宿坊ということで、質素な料理かなと想像していたが、地のものや手作りの食材をふんだんに使用していて美味しい。お酒もある。地元・澤乃井酒造の日本酒。燗酒と生酒をもらう。かなり気持ちよくなっていると、女将さんが来て、お話しをする。

と、あの世界的な登山家・山野井泰史さんとお友達だそうだ。聞くと、山野井夫人の妙子さんが、この駒鳥山荘に10年間働いていたことがあるらしい。
でも、ここは御岳山。山野井さんを知っているような登山をする人は宿泊しない。だからほとんど話をしないらしいけど、私は喰いつく。
ギャチュンカンでの壮絶な話、雪崩に何度も飛ばされ、絶壁にぶら下がり、生きて帰るのは奇跡の状況で、クライミングに必要な指を選んでいた。目をやられ、まったく見えない状況で、グローブを外し、左手小指、次は右手小指で壁面の状況を実際に触ってハーケンを打つ場所を探す。そして手足10本の指を犠牲。妙子さんは18本を犠牲にするという壮絶なお話。そんなお話を聞いていて、ふと、後ろを見ると…な、なんと!


金のピッケル!!!!!


金のピッケルが無造作に置いてある!よく見ると、「Yasushi Yamanoi」の文字が。2011年に山野井さんが受賞した「ピオレ・ドール アジア」の金のピッケル。


なんで、ここにあるの??????


なんでも、家に飾るのもねぇということで、ここにあるらしい。
友人たちは、御岳神社の宝物殿にでもと言っていたらしいけど、興味のある人に見てもらえればということで。いやはや、なんとも、ねぇ。。。
長谷川恒夫さんの記念碑が御岳山にあるのは知っていても、山野井さんの「金のピッケル」がここにあることを知っている人はなかなかいないのでは。

私の今年の初詣は、御岳神社ではなく、「山の神・山野井泰史」さんの「金のピッケル」。いやぁ、思いがけず、最高に良いものを拝ませていただきました!

今年は良い年になりそうです♪

疲れもあり、早めの就寝。
そして明朝は、朝風呂でまったり。
美味しい朝食を食べ、チェックアウト。

風邪気味で体調落としている母でも回れるルートを女将さんに聞き、ロックガーデンのトラバースルートを周遊することに。
ゆっくりのんびりと、マイナスイオンでカラダを癒す。景色もよく、スカイツリーも見えた!

大したコースではないが、非常に楽しめ、癒された山旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2814人

コメント

Anbyさん、あけましておめでとうございます。
ご家族となにげなく泊まった宿坊が、あの壮絶な生還で知られる山野井夫妻のお友達とはすごいです。しかも、金のピッケルまで見れるとは!! これは正月から縁起がいい! さすがパワフルな山登りをするAnbyさんです、Anbyさんの引きの強さを感じました。

今年も、安全に、楽しく、よい山登りができますように!
2013/1/5 7:19
totoroさん、こんにちは。
ホント、びっくりでした。
お友達なら、今ここに呼んで一緒に飲みたい!言ったら、
二人とも、お酒は一切やらないらしい。
かなりストイックのようです。
残念。

今年もよろしくお願いいたします!
2013/1/5 7:33
こんにちわ
見てると基本的に食い登山って感じですねwww
かなり楽しそうに登ってる(食ってる?)んですねぇ
2013/1/5 8:54
minapapaさん、こんにちは!
食いというか、飲み登山ですかね(^^;)

山小屋は、ビアガ一デンくらいにしか思ってません(^^;)

テント泊縦走が好きで、はじめは登山優先でアルファ米で軽量化していたのですが、
絶景を前に、旨くないものを食べるのはもったいないと思いまして。

そしたらエスカレート…
今に至るって感じです。

でも、登山を楽しめるようになったので、
ピークだけに拘らす、まわりのいろんなものが見えるようになり、結果的に登山を味わえるようになりました!

なので、標高の高低や難易度など関係なく、
山を楽しんでます!
2013/1/5 10:23
これは凄い、こいつはぁ、春から縁起がええ!
anbyさんコンバンワです。
ニャンコの画像も良いと思い、次の画像7枚目の日の出山からの撮影したカット、下の方に金色に光る物体を確認しました。『こここれわぁ』久しぶりに見る「何とか写真」に少し興奮したのも束の間、『金のピッケル』には驚きましたね。
世の中偶然ではなく「必然」との解釈が有りますので、何か有りそうな一年に興味津々となりました。
anbyさんに足を向けて寝れそうも有りませんね。
2013/1/5 23:30
kintakunteさん、こんにちは。
いやいや、些細なことで喜べる凡人ですからね。

探せば、というか、よく見ていれば、うれしくなることなんて、いっぱいありますから。

笑うところに福があるっていいますからね
2013/1/7 9:43
私も泊まりました。お風呂が良かったし、おかみさん、主人も良かったです。
2022/12/1 13:39
映画にも出てましたが、妙子さんが働いていた宿坊がここだったとはビックリ、金のピッケルは気が付かなかった。
2022/12/1 13:41
norikura115さん、こんにちは!

この時は宿泊は1組だったので、おかみさんと会話が弾みまして。
その中で山野井さんの話がでて、金のピッケルも2本あるからと預けられたとか。
なので、価値もわからなかったらしく、人目のつかないところに飾ってありました(笑
2022/12/2 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら