ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257553
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳いきそこね、濃い青空に純白の樹氷が輝く雪山散歩、-19℃で雪山バナナもカチンコチン

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
24.8km
登り
1,712m
下り
1,714m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00美濃戸口駐車場-8:25赤岳鉱泉8:55-10:24赤岩の頭-10:37硫黄岳撤退-11:55赤岳鉱泉-12:28中山展望台-12:48行者小屋-文三郎道入り口x3回14:00-16:10美濃戸口駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場、1日500円。
コース状況/
危険箇所等
森林限界より上は、-19℃、20mの強風。これに耐える耐寒装備が重要。森の中は無風で、人も多く、危険はなし。
今日はバナナを2本外気にさらして歩きます。美濃戸口で-14℃。
2013年01月04日 05:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/4 5:58
今日はバナナを2本外気にさらして歩きます。美濃戸口で-14℃。
朝6時スタート。ヘッドライトをつけます。
2013年01月04日 06:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 6:01
朝6時スタート。ヘッドライトをつけます。
美濃戸山荘到着、北沢を行きます。-16℃。
2013年01月04日 06:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 6:55
美濃戸山荘到着、北沢を行きます。-16℃。
氷の結晶がキレイ。
2013年01月04日 07:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 7:21
氷の結晶がキレイ。
赤い川です。
2013年01月04日 07:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 7:54
赤い川です。
雪がもこもこ、うれしい!
2013年01月04日 08:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 8:01
雪がもこもこ、うれしい!
硫黄岳から横岳の稜線が光っている?
2013年01月04日 08:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 8:05
硫黄岳から横岳の稜線が光っている?
横岳、大同心アップ。
2013年01月04日 08:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 8:05
横岳、大同心アップ。
山に朝日が当たり始めます。
2013年01月04日 08:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 8:06
山に朝日が当たり始めます。
良い感じの樹氷です。
2013年01月04日 08:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 8:08
良い感じの樹氷です。
不思議な光景。
2013年01月04日 08:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 8:18
不思議な光景。
硫黄岳方面。
2013年01月04日 08:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 8:22
硫黄岳方面。
赤岳鉱泉到着。朝日がまだでてないです。-17℃。
2013年01月04日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 8:24
赤岳鉱泉到着。朝日がまだでてないです。-17℃。
アイスキャンディ。
2013年01月04日 08:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/4 8:25
アイスキャンディ。
ここで、2度目の朝ごはん。バナナは凍ってますが、まだ、完全に固くはないです。
2013年01月04日 08:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/4 8:35
ここで、2度目の朝ごはん。バナナは凍ってますが、まだ、完全に固くはないです。
あと、凍っていないバナナを食べます。
2013年01月04日 08:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/4 8:49
あと、凍っていないバナナを食べます。
登り始めます。青空と白い樹氷のコントラストが美しい。
2013年01月04日 09:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 9:08
登り始めます。青空と白い樹氷のコントラストが美しい。
阿弥陀が見えます。雪煙をあげている。風が強そう。
2013年01月04日 09:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/4 9:09
阿弥陀が見えます。雪煙をあげている。風が強そう。
白い珊瑚礁。
2013年01月04日 09:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/4 9:15
白い珊瑚礁。
青空に映えます。
2013年01月04日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 9:19
青空に映えます。
こんな樹林帯を歩きます。
2013年01月04日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/4 9:31
こんな樹林帯を歩きます。
朝日の逆光もまたキレイ。
2013年01月04日 09:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 9:50
朝日の逆光もまたキレイ。
横岳の雪煙。
2013年01月04日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 9:55
横岳の雪煙。
大同心そば、すごい雪煙、大迫力!!
2013年01月04日 09:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
1/4 9:56
大同心そば、すごい雪煙、大迫力!!
森林限界超えました。硫黄岳もすごい雪煙。空は、濃い青です。紺色(宇宙色)がすこし混じっています。
2013年01月04日 10:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 10:02
森林限界超えました。硫黄岳もすごい雪煙。空は、濃い青です。紺色(宇宙色)がすこし混じっています。
もうすぐ、赤岩の頭。森林限界用装備を装着。
2013年01月04日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:03
もうすぐ、赤岩の頭。森林限界用装備を装着。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。よく見えます。
2013年01月04日 10:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/4 10:06
赤岳、中岳、阿弥陀岳。よく見えます。
赤岩の頭到着。
2013年01月04日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/4 10:24
赤岩の頭到着。
硫黄岳、結構登ってます。
2013年01月04日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/4 10:24
硫黄岳、結構登ってます。
お約束の、横岳、赤岳、阿弥陀。
2013年01月04日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 10:24
お約束の、横岳、赤岳、阿弥陀。
赤岳アップ。雪煙たっている。
2013年01月04日 10:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/4 10:25
赤岳アップ。雪煙たっている。
硫黄岳に向け登り始めました。気温は-19℃、風速20mクラス。私の経験内では一番の寒強風です。地面はエビの尻尾だらけ。
2013年01月04日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 10:37
硫黄岳に向け登り始めました。気温は-19℃、風速20mクラス。私の経験内では一番の寒強風です。地面はエビの尻尾だらけ。
今回は3重手袋でも手が凍りつきます。露出している頬や鼻も凍りそう。硫黄岳までこの寒強風が続きそうです。しかし30分も歩くと凍傷になるでしょう。よって、ここでさっさと撤退を決断。
2013年01月04日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 10:37
今回は3重手袋でも手が凍りつきます。露出している頬や鼻も凍りそう。硫黄岳までこの寒強風が続きそうです。しかし30分も歩くと凍傷になるでしょう。よって、ここでさっさと撤退を決断。
すごい風です。皆さんよく行きますね。耐寒装備もしっかりしているのでしょう。私は無理。
2013年01月04日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 10:42
すごい風です。皆さんよく行きますね。耐寒装備もしっかりしているのでしょう。私は無理。
模様がきれい。
2013年01月04日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/4 10:45
模様がきれい。
先日行った蓼科山。
2013年01月04日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 10:45
先日行った蓼科山。
赤岩の頭の雪庇。これを起点に雪崩が起きると聞きました。
2013年01月04日 10:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 10:48
赤岩の頭の雪庇。これを起点に雪崩が起きると聞きました。
-19℃の強風にさらされ、完全に凍りつきました。金属並みに固いです。皮剥けません。食べれません。
2013年01月04日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
1/4 10:51
-19℃の強風にさらされ、完全に凍りつきました。金属並みに固いです。皮剥けません。食べれません。
真っ白ですね。
2013年01月04日 10:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 10:53
真っ白ですね。
濃い青と白いモンスターの対比も美しい。
2013年01月04日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/4 10:59
濃い青と白いモンスターの対比も美しい。
下る前にもう1枚。
2013年01月04日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 10:59
下る前にもう1枚。
りっぱな白モンスター。
2013年01月04日 11:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 11:03
りっぱな白モンスター。
名残惜しいですが、下ります。
2013年01月04日 11:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:03
名残惜しいですが、下ります。
似た写真を、
2013年01月04日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 11:30
似た写真を、
撮ってしまう。
2013年01月04日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:31
撮ってしまう。
美しい白い木々。
2013年01月04日 11:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:34
美しい白い木々。
凍ってない、最後のバナナをいただきます。
2013年01月04日 11:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/4 11:40
凍ってない、最後のバナナをいただきます。
横岳!
2013年01月04日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 11:44
横岳!
大同心!
2013年01月04日 11:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 11:46
大同心!
赤岳鉱泉をすぎ、中山展望台に向かいます。木々がりっぱ。
2013年01月04日 11:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 11:56
赤岳鉱泉をすぎ、中山展望台に向かいます。木々がりっぱ。
こんな道。
2013年01月04日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:00
こんな道。
こんな風景。見飽きないです。
2013年01月04日 12:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 12:08
こんな風景。見飽きないです。
中山展望台より、横岳。
2013年01月04日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:28
中山展望台より、横岳。
中山展望台より、赤岳。
2013年01月04日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 12:29
中山展望台より、赤岳。
中山展望台より、阿弥陀岳。
2013年01月04日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:29
中山展望台より、阿弥陀岳。
中山展望台で、自分撮り。
2013年01月04日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/4 12:38
中山展望台で、自分撮り。
行者小屋到着。
2013年01月04日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:48
行者小屋到着。
テントと人がたくさん居ます。行者小屋も開いてます。
2013年01月04日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:48
テントと人がたくさん居ます。行者小屋も開いてます。
ここで昼ごはん、お湯をいれて15分というご飯です。我が家の非常用ですが、賞味期限が切れるので、山に持ってきました。
2013年01月04日 12:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 12:51
ここで昼ごはん、お湯をいれて15分というご飯です。我が家の非常用ですが、賞味期限が切れるので、山に持ってきました。
さて、文三郎も上って見ます。
2013年01月04日 13:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 13:06
さて、文三郎も上って見ます。
三叉路で、左の道を選んだら行き詰ってしまった。横岳をパシャリ。
2013年01月04日 13:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 13:12
三叉路で、左の道を選んだら行き詰ってしまった。横岳をパシャリ。
三叉路で、真ん中の道を登り、阿弥陀との分岐路でパシャリ。ここで戻ります。
2013年01月04日 13:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:26
三叉路で、真ん中の道を登り、阿弥陀との分岐路でパシャリ。ここで戻ります。
日が隠れてきました。
2013年01月04日 13:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:27
日が隠れてきました。
問題の三叉路。左ははずれ、中央と右は当たり。
2013年01月04日 13:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 13:33
問題の三叉路。左ははずれ、中央と右は当たり。
左のはずれ道は、最後森で迷走しますが、そこでアイゼンを落としてしまいました。これは取りに戻ったときです。
2013年01月04日 13:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:53
左のはずれ道は、最後森で迷走しますが、そこでアイゼンを落としてしまいました。これは取りに戻ったときです。
最後に赤岳。
2013年01月04日 14:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 14:00
最後に赤岳。
最後に横岳。
2013年01月04日 14:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 14:01
最後に横岳。
帰りは南沢を下ります。
2013年01月04日 14:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:04
帰りは南沢を下ります。
赤岳見えた!、ラッキー。
2013年01月04日 14:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 14:06
赤岳見えた!、ラッキー。
青空と樹氷、南沢もいい感じ。
2013年01月04日 14:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 14:11
青空と樹氷、南沢もいい感じ。
木々もカッコイイ。
2013年01月04日 14:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 14:11
木々もカッコイイ。
青と白の景色に名残を惜しみます。
2013年01月04日 14:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 14:26
青と白の景色に名残を惜しみます。
赤岳山荘の裏にカモシカいました。
2013年01月04日 15:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/4 15:25
赤岳山荘の裏にカモシカいました。
美濃戸口についても、-8℃、凍ったままです。1本は家で冷蔵庫で1時間ほど解凍して、シャリシャリ食べました。もう1本は翌朝まで置いといたら、真っ黒でべしゃっとなり汁もでて、食べるのは断念。
2013年01月04日 16:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/4 16:07
美濃戸口についても、-8℃、凍ったままです。1本は家で冷蔵庫で1時間ほど解凍して、シャリシャリ食べました。もう1本は翌朝まで置いといたら、真っ黒でべしゃっとなり汁もでて、食べるのは断念。
夕日に燃える、硫黄、横岳、阿弥陀、赤岳。今日は最高の眺望、ありがとう。
2013年01月04日 16:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/4 16:41
夕日に燃える、硫黄、横岳、阿弥陀、赤岳。今日は最高の眺望、ありがとう。

感想

年末正月休みは、元旦に蓼科山に行きましたが、もう1日ぐらい行きたいと思います。4日が天気よさそうなので、朝から夕方まで歩きたいと思います。がっつり歩けるコースとして、美濃戸口から硫黄岳を目指します。さらに、そのあと、中山展望台、さらに文三郎道も歩いて、最後は南沢で帰ります。

朝5時前に起き、5時35分自宅出発。15分で美濃戸口に到着し6時には歩き出します。自宅は-8℃。美濃戸口は-14℃。美濃戸は-16℃、赤岳鉱泉は-17℃。かなり冷えてますので、バナナを外気にさらし、凍るか実験します。赤岳鉱泉につくころには、かなり凍っています。ただ、まだ柔らかさが残ってます。赤岳鉱泉まで2時間半。

赤岳鉱泉でカレーヌードルとバナナを食べ、4本爪を10本爪に換え、赤岩の頭に登ります。赤岳鉱泉では、名古屋からこられた方とお話できました。赤岩の頭まで1時間半。ここの風景、眺望は最高でした。濃い青空(やや紺色や宇宙色も混じっている青です)を背景に、真っ白な珊瑚のような木や白いモンスターになった針葉樹が美しい。また大同心がカッコイイ。横岳、赤岳、阿弥陀も大迫力。すごい雪煙も舞ってます。森の中は無風ですが、森林限界以上は、かなりの強風です。硫黄岳へのルート、多数の人がいます。人気のルートですね。

赤岩の頭の直前で、服をすべて着込み、目出帽とフードをかぶり、3重手袋をつけ、装備を整えます。赤岩の頭では、風速10m程度。そこから5分も登ると、左に岩塊を迂回するのですが、そこですごい強風。20m程度あるでしょう。気温を見ると-19℃!! これに耐えながら歩いて岩塊を抜けると正面から風が吹き付けます。すでに両手が冷たく感覚なし、頬も寒さでしびれてきています。硫黄岳までのルート見ると、この風がずっと吹き荒れているようです。あと30分も歩くと、凍傷になると思うので、頂上はあきらめて、ここで撤退。無理はしません。赤岩の頭から少し下り無風のところまで戻ります。4重手袋化し、ゴーグルもつけて、再アタックしようか迷いましたが、ピークハントが目的ではなく、楽しく雪山散歩するのが目的なので、尻尾を巻いて撤退し次にいくこととしました。なお、-19℃のお陰か、バナナは見事に固く凍りつきました。釘が打てるかは不明ですが。

赤岩の頭から、風景、眺望を楽しみながら、下ってゆきます。赤岳鉱泉まで約1時間。そこから35分で中山展望台。ここまでも、人と多数すれ違います。中山展望台から見る、阿弥陀、赤岳、横岳は、また大迫力で格別です。

次に行者小屋に行き、インスタントご飯でお昼にします。テントと人が多数、行者小屋は開いてます。にぎやかです。すでに1時。本当は、文三郎を登り稜線まで行きたかったのですが、時間がなさそう。1時半に折り返して下山するつもりなので、30分では稜線は無理でしょう。それでも、登ってゆくと、程なく三叉路があります。皆、ちゃんと踏み跡があります。迷って、左を行くと、これがハズレでした。最後、森に突入して迷走しています。残りの2本は正解です。登り返して、阿弥陀との分岐標識まできたところでタイムアップの1時半。下山します。

行者小屋で10本爪から4本爪にチェンジして、ピッケルを落としたことに気がつきました。多分、ハズレの道で森を迷走したところでしょう。とりに行くか、あきらめるか迷いましたが、15分程度で行ってこれるので取りに行きます。やっぱり森の迷走路で落ちてました。枝を引っ掛け、振り切りながら歩いたので、そこで落としたのでしょう。行者小屋に戻ってちょうど2時。ま、日暮れ前には余裕で戻れるでしょう。

南沢を下ります。冬の行者小屋と南沢は初めて通ります。この純白の雪景色に別れを惜しみながら歩きます。半分も来ると、木の雪が少なくなり、道も岩が混じってきます。最後は泥道もでてきます。下まで森のため、北沢より雪がすくないです。南沢の道は、登ってくる人多数。そういえば、本日は金曜でした。美濃戸の赤岳山荘でカモシカ発見。こんなとこまで降りてくるんだ。美濃戸口についたのは、4時10分。まあまあ余裕を持った行動ができたでしょう。ここでも気温は-8℃。バナナは凍ったままで、とても食べれません。

自宅へ帰り、夕日に赤く染まる八ヶ岳をパチリ。凍りバナナは、冷蔵庫で解凍して1本は食べました。もう1本は翌朝食べようとおもったら、真っ黒、べちゃべちゃで、食べるの無理でした。

本日は、すばらしい濃い青空の元、純白の木々と山々を丸一日堪能できた、雪山散歩でした。(尻尾巻いて撤退したが)硫黄岳ありがとう、大同心、横岳、赤岳、阿弥陀、すばらしい眺望をありがとう! あと、やっぱ人が多いのはありがたいですね。トレースもしっかりしており(道迷いのトレースもしっかりしていたが)、がっつり、不安なく歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人

コメント

これ・・毒だよぉ
樹氷の写真に拍手です(^^)これ、見たら・・やっぱ雪山はいいよねぇ 嫁が、遭難ニュースで、絶対に行くな!と怒ってます。でも、この写真で背中押されちゃったよぅ(。。;離婚問題になったら、あんたのせいやで(なんでやねん!)
2013/1/5 7:02
uedayasujiさん、はじめまして。
さっそくの、楽しいコメント、ありがとうございます。

uedayasujiさんの日記は、いくつか読ませていただいた記憶があります。12日から14日まで木曽駒ケ岳・西穂高を行かれるのですね。確か、木曽駒も先日、亡くなられた方がいます。

でも、雪山はいいですよね。お気をつけて、いってらっしゃい! 冬に森林限界を超えたときは、なにより早めの撤退判断が重要かと思います。突っ込むとろくなことがないです。

奥様にも、よろしく。
2013/1/5 7:31
totoroさん、こんにちは!
空が蒼い、蒼い、蒼い!
うらやまし〜
かもしかくんにも会えて、うらやまし〜

今年もtotoroさんの素敵な八ヶ岳山レコ楽しみです
2013/1/5 10:35
kame&hibaさん、コメントありがとうざいます。
いやー、本当に空が蒼かったです。

下界の天気と山の天気は違うので、この秋から月額350円、猪熊さんのヤマテンに登録したのですが、的中率が高いです。明日と明後日の、0時、6時、12時、18時で、天気変化、気温、風速を予報してくれるのですが、山に行ってみると、だいたいそうなります。ヤマテン予報でこの青空を狙って出かけました。お気楽な地元民なのでできるのですが。

カモシカ君とも年1−2回会います。逃げないので近寄れかわいいです。鹿はすぐ逃げます。

kame&hibaさん達にも、是非、青空の雪山を楽しんで欲しいです。
2013/1/5 11:59
早速、今年のMVPバナナですね・・・
よっしゃ〜! 今日は良い山登りが出来たぁ〜!
って思って帰ってきましたがtotoro_sanさんのレコを見て凹みました・・・
こんな素晴らしい八ヶ岳と冷凍バナナを見せられたら勝てませ〜ん!

来月ぐらいに嫁と行ってみようと真剣に考えさせられました!
2013/1/5 17:42
氷の要塞!!
トトロさん、こんばんは。

いや〜、赤岳、横岳が美し過ぎます
この時期には行ったことないですが、やっぱり例年より雪が多いんですかね

残雪の頃の山肌とは全く異なる魅力的な姿ですねえ。
若い頃に一度だけ2月に登りましたが、忘却の彼方ですし〜

これは魅かれてしまいますねえ
2013/1/5 20:38
冷凍バナナできました。
M-Kichiさん、こんばんわ。

皆様からご要望の強い冷凍バナナ、最高に冷えた日に、外気にさらし続けたらできました。

でも釘を持ってゆくことまで頭が回らなかったので、釘うちは未トライです。金属棒にタメを張るぐらい固くはなりましたが。でも、間食として考えると、固すぎて食べれないので失格です。また、解凍したらぐっちゃです。

バナナをなにかでくるんでバッグに入れとくと、黒ずみの進行もすくなく、2−3時間ならキレイなまま食べれることもわかりました。それでも半日もすると冷えて黒ずんでしまいますが。何事も経験ですね。

山に勝ち負けはないですが、是非、濃青と純白の八ヶ岳に、黄色のバナナを持っておいでください。
2013/1/5 20:44
フレさんも、こんばんわ。
赤岳、横岳、美しすぎました。このエリア全体が氷の要塞となってました。

去年は正月の時期、雪がすくなく土が見えてました。中山展望台で話をした人によると、正月にこれだけ雪があるのは、4−5年ぶりとのことでした。

厳寒期の八ヶ岳は、悪天候時は恐ろしいですが、晴天時はとても美しいです。2年半前、登山を始め冬にそのまま突入しましたが、それ以来、八ヶ岳の冬山の美に魅せられてしまいました。
2013/1/5 20:53
素晴らしいですね〜(^-^)
totoro san、初めまして

私も今年から本格的な山登りを始めて夏に赤岳から硫黄岳を縦走し感動したので、11月末に赤岳〜硫黄岳を再度縦走したのですが、その時とは違う山かと思えるくらい雪と風の迫力が増しているのを見てびっくりです

素晴らしいな〜って思うと同時に、これはかなり手ごわい印象を持ちました。

また行きたいな〜って思ってたんですが、これは中途半端な気持ちでは行けませんね。。。(~_~;)

天気が良くて風のなさそうな日を選んで、硫黄までは行ってみたいと思います
2013/1/8 22:23
Daveさん、はじめまして。
先日、ギボシのレコを、私には無理だなと感じながら、興味深く読ませていただいたばかりです。

この冬、初めて雪山を始めたのですね。しかも、初冬とはいえ赤岳と横岳の縦走!、それはすごい。横岳は厳寒期は死ぬルートなので、とても私には近づけません。

でも、雪山って素晴らしいですよね。お互い、気をつけて雪山を楽しみましょう!
2013/1/9 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら