記録ID: 257589
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山 快晴!
2013年01月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
駐車場 7:10
富士見平小屋 7:50-8:00
大日小屋 8:41-8:51
大日岩 8:18-8:23
金峰山山頂 11:03-11:36
大日小屋 12:53
富士見平小屋 13:29-13:50
駐車場 14:22
富士見平小屋 7:50-8:00
大日小屋 8:41-8:51
大日岩 8:18-8:23
金峰山山頂 11:03-11:36
大日小屋 12:53
富士見平小屋 13:29-13:50
駐車場 14:22
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は富士見平小屋と大日小屋にありました 瑞牆山荘は確認しませんでした ◎瑞牆山荘→富士見平 林道を過ぎたあたりから急坂になり凍結箇所があります ◎富士見平小屋→大日小屋 飯盛山の巻道までは雪も溶けていて歩きやすいです 巻道から先は完全に着雪・凍結箇所あります ◎千代ノ吹上付近からは稜線なので見通しも良く常に山頂を望みながら歩きます。 但し、一部山梨県側が崖になってるので注意 ◎アイゼンは登りは大日小屋から 降りは飯盛山の巻道を過ぎたあたりで一旦外し、富士見平小屋からの下り100Mくらいの区間だけ付けました 【トイレ情報】 トイレは駐車場にはありません 富士見平小屋にあります(100円) 大日小屋にもありましたが、緊急用と考えた方が良いでしょう 瑞牆山荘は確認しませんでした 朝は行く途中のみずがき湖付近にあるビジターセンターで済ませました。(とてもキレイです) |
写真
感想
2013年、初登山は何処に行こう!
昨シーズン丹沢は雪が多く地元でトレーニングしてきたけど、
本格的な雪山は初めて。
赤岳、硫黄岳、天狗岳あれこれ色々悩んだ末、道中の心配も少なそうな
金峰山に決定!!
舗装された立派な駐車場に停めて頼りになるCLさんと出発!!
昨年末は天気に恵まれず、、、本日は朝から快晴。期待大☆
標高が高くなるにつれ雪道+凍結箇所でしたがアイゼンつければ問題なし。
途中富士山、南ア方面、八ヶ岳方面の景色に感動しながら順調に進み稜線に到着。
五丈石が見えてきた!(テンション上がる)しかし、、、
この稜線北斜面で日差し少なく、本日北からの強風。一気に体温下がり経験したことのない寒さに足がとまってしまう。
(2日前某shopにて雪山用にハードウエアを購入するかさんざん悩んだ私、、
帰ったら買おう!!決心した瞬間です)
風の弱いところでもう一枚着こんで何とか出発。CLさんも一枚追加。
ようやく山頂に。〜来てよかった♪〜あの稜線上の寒さに比べたら山頂は日差したっぷり。しばし休憩+おきまりの撮影!
さて下りのあの稜線相変わらずの強風!足早に一気に通過。後ろを振り返ると他の方々も一気に通過してました。
あの寒さに心折れそうになったけど、山頂からの見事な青と白の世界を見てしまうと次は何処に行こう!と考えながら無事下山しました♪
CLさん今日もありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人
はじめまして。
初、本格雪山おめでとうございます
素敵な青空に銀世界とってもうらやましく思います。
去年も登っていますが、また行きたくなっちゃいました。
これからも、沢山の素敵な景色を堪能してくださいね。
・・・・ハードウエアは購入できましたか?
同じ日に雲取にいました。
そんなに離れてないのに別世界ですね…
俺もそろそろ雪山行きたいです♪
はじめまして
コメントありがとう
あの景色を堪能すると雪山も楽しめちゃいますね
まだまだ
無理せず頑張りま〜す
nanaeさんのレコ今後も楽しみにしてますね
はじめまして
先月雲取山に行った時はガスで山頂からの視界ゼロ
どんな景色なんだろう?だったのでレコ拝見しました
やっぱりお山は天気次第ですね
nanaeさん はじめまして
コメントありがとう
雪山は装備が大事だなって改めて思いました。
でも装備品も高価なものばかりです・・
全部揃えたら貧乏になってしまうので、今シーズンは程々にしますね
nanaeさんの山行記録楽しみにしてます
utteiさん(M君)
コメントありがとう
この前、雪山行かなくても秩父の山で充分だって言ってたよね(笑
雪山は装備品が高く付くから大変だよ
全部揃えたら、もやし生活になっちゃうよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する