記録ID: 2578158
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
大阪50山、三国山、帰りに彷徨い蔵岩に
2020年09月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 920m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マーキング通り進んだら谷底に。沢下りルートかも。 |
写真
道標と、地蔵さん。
地蔵さんには、槇尾山までの距離が書かれてます。
これは十五丁。1.6kmくらい。
そう、高野山の町石道みたいな感じ。
この道は槇尾山への参拝のための道ということ。
地蔵さんには、槇尾山までの距離が書かれてます。
これは十五丁。1.6kmくらい。
そう、高野山の町石道みたいな感じ。
この道は槇尾山への参拝のための道ということ。
この岩も金具だらけ。たしか、罰当たりロッククライマーが、お寺の岩に傷つけて問題になったとこかも。もしかしたら、ここは立ち入り禁止のとこかも。昨日、大峰山の西の覗き見てきたけど、ここも修験道の修行を行ってた場所かもしれない。登山者がすべて岩に傷付けるような罰当たりクライマーというわけでないのだけど。私のように、走りながらもお地蔵さんの前では止まってお参りする登山者もいることを槇尾山の住職さんには分かっていただきたい。
感想
槇尾山から三国山への道は、本来、葛城修験道の道である和泉山脈の稜線から槇尾山への参詣道のようです。槇尾山付近では何度か道を間違いました。マーキングありますが、知られていないコースもあるようで、注意が必要。谷底に誘導するマーキングがあり、沢付近は滑落しかねない危険なとこもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する