記録ID: 2578929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
田代山
2020年09月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 623m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 田代山猿倉登山口近くには、湯の花、木賊温泉がある |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スマホ
ツエルト
シュラフカバー
充電用バッテリー
電子ホイッスル
防水手袋
地図
ヘリココ発信機
長袖
カッパ
ザックカバー
カップ
トイレットペーパー
傷薬
ホイッスル
|
---|
感想
9月19日に、田代山山開きに参加をした。 天気は雨は降っていいないが、泣き出しそうな天気だった。 思ったよりも大勢の参加者がいて、知り合いの方もいたので、挨拶をしたり雑談をした。 7時頃には役場の方が、受付の等の準備を初め、今年は式典などもおこなわないので、無料入浴券行くの景品と、各自でスタンプラリーの用紙に、スタンプを押してからスタート、後は何時も通りに登って行き、途中からは、雲海に浮かぶ、七ッ岳や日光連山も見えたが、小田代に着く前には見えなくなった。 また、花はほとんど咲いていなく、小田代山に、アキノキリンソウが咲いていたぐらいだった。 そこから急な登りを登りきると、田代山山頂に着くが、今日は山頂の湿原が、草紅葉になってきていて、それがガスに覆われて幻想的な感じがし、晴れた時とは違う、雰囲気もあり良かった。 湿原の木道を少し進むと、T字路で左は木賊方面、右は弘法大師堂方面となり、天気がよけれは突き抜けなので。駒から三つ岩方面が見えるが、今日はガスっていて何も見えない。 後は山頂の標識を素通りして、弘法大師堂兼避難小屋に行き、大休憩をしてから下山をし、帰りは天気が良くなかったので、早めに下山をしたので、温泉の無料券で、湯の花温泉に入り、後は道の駅きらら289で、トマトソフトクリームを食べ、田島の何時もの店で、美味しいそばセットを食べ帰路に着いた。 あと一か月もすれば、この山頂からは、天気が良ければ、最高の景色が見れる。 その時にまた来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する