ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257927
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鎌倉山 〜山初めは御来光を浴びてのハイキング〜 栃木100名山:100座

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:12
距離
7.8km
登り
310m
下り
320m

コースタイム

6*20 登山口(大瀬)
6*35 展望所 御来光 〜 7*10
7*15 鎌倉山頂上
7*40 鷹ノ巣への分岐
8*04 鷹ノ巣
8*24 鷲ノ巣
9*02 大藤橋
9*27 大瀬橋
9*35 登山口駐車場
天候 快晴♪ ばっちしの御来光♪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※ 基本は、自家用車になると思います。
  ここは、栃木県芳賀郡茂木町であります。

※ 駐車場は、今回は大瀬橋西側の大瀬ヤナ入口にある、
  駐車スペースを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
☆ 特に危険個所なしです。

☆ 登山ポストはありません。

☆ 低山につき、温泉に入るまでもないのですが…
 茨城県から来れば、御前山温泉がありますし、
 栃木県からですと、芳賀温泉などが近いと思います。

☆ 大藤橋の北袂に雑貨屋さんと食堂が営業していました、
 また、大瀬橋の東には二軒、お蕎麦屋さん(7日から営業とのこと)がありました。
 
まだ、薄暗いけど…ハイキング道を登ります。
2
まだ、薄暗いけど…ハイキング道を登ります。
道標に従い、橋を渡るといきなりの急登が待っています。
1
道標に従い、橋を渡るといきなりの急登が待っています。
ちょとしたベンチのある休憩場
1
ちょとしたベンチのある休憩場
どんどん登ります、ご来光に間に合うようにね!
2
どんどん登ります、ご来光に間に合うようにね!
結構、急登なんです。でも、良く整備されています。
2
結構、急登なんです。でも、良く整備されています。
目的の展望所まで来ました!かなり、しらんで来ておりましたが…御来光には十分間に合いました。
3
目的の展望所まで来ました!かなり、しらんで来ておりましたが…御来光には十分間に合いました。
さぁ、御来光です♪
さぁ、御来光です♪
もう少し…
ついに、きたぁ===♪
4
ついに、きたぁ===♪
ゆっくりと…
今年も〜全てが良き山行でありますように
<m(__)m>
6
今年も〜全てが良き山行でありますように
<m(__)m>
あわてず…
最高の御来光でした!
12
最高の御来光でした!
御来光を浴びる木々
御来光を浴びる木々
まるで、黄金の山です♪
6
まるで、黄金の山です♪
振り返って展望所
2
振り返って展望所
鎌倉山と言えば、雲海…今日は時期外れでしたが、南東の方向に少しだけ雲海が見えました。
4
鎌倉山と言えば、雲海…今日は時期外れでしたが、南東の方向に少しだけ雲海が見えました。
学問の神様「菅原道真公」を祀る菅原神社(天神様)です。でも、やっぱり
安全祈願(・人・)
2
学問の神様「菅原道真公」を祀る菅原神社(天神様)です。でも、やっぱり
安全祈願(・人・)
りっばな鳥居もあります。
1
りっばな鳥居もあります。
頂上には東屋もあります。しかも、別ルートから車でも来れます(爆)
2
頂上には東屋もあります。しかも、別ルートから車でも来れます(爆)
鎌倉山(本には、標高207mとあるが…何故かプレートは200m)
しかも本当の頂上へは、何の表示もなく、ガードレールの切れ間から登り、雑木林を抜けたところにある…標高216mが真実のtop
3
鎌倉山(本には、標高207mとあるが…何故かプレートは200m)
しかも本当の頂上へは、何の表示もなく、ガードレールの切れ間から登り、雑木林を抜けたところにある…標高216mが真実のtop
標高216mが真実のtop
4
標高216mが真実のtop
道路を下り、ハイキング道を探します。
道路を下り、ハイキング道を探します。
しっかり、道標がありました。
鷹ノ巣へ向かいます。
1
しっかり、道標がありました。
鷹ノ巣へ向かいます。
入り口は開けた感じで、落ち葉踏み踏みで歩きます。
1
入り口は開けた感じで、落ち葉踏み踏みで歩きます。
途中には、沢が3本程ありますが…しっかり橋が架けられ安心です。
1
途中には、沢が3本程ありますが…しっかり橋が架けられ安心です。
沢は、一部凍っています。
1
沢は、一部凍っています。
でも、体はポカポカです♪
1
でも、体はポカポカです♪
陽のあたる所は、なんとも気持ちが良いです。
陽のあたる所は、なんとも気持ちが良いです。
朝の散歩感覚で歩けます。
1
朝の散歩感覚で歩けます。
良く整備された道です。感謝!
1
良く整備された道です。感謝!
鷹ノ巣に着きました♪
1
鷹ノ巣に着きました♪
大瀬橋方向の那珂川が良く見えます。
2
大瀬橋方向の那珂川が良く見えます。
そして、コースは鷲ノ巣キャンプ場内を通り、鷲ノ巣へと向かいます。鷲ノ巣手前の道に沢山の「どんぐり」を発見、、、
2
そして、コースは鷲ノ巣キャンプ場内を通り、鷲ノ巣へと向かいます。鷲ノ巣手前の道に沢山の「どんぐり」を発見、、、
鷲ノ巣入口です。
1
鷲ノ巣入口です。
やはり展望所で、まずは大藤橋方面の那珂川です。
4
やはり展望所で、まずは大藤橋方面の那珂川です。
次は、大瀬橋方向の那珂川です。
次は、大瀬橋方向の那珂川です。
落ち葉の絨毯ロード
1
落ち葉の絨毯ロード
霜柱も全開
気温は低いのに…風もなく日を浴びて、なんとなく暖かなハイキング道です。
2
気温は低いのに…風もなく日を浴びて、なんとなく暖かなハイキング道です。
尾根から下って行きますと、道標があり左折します。
尾根から下って行きますと、道標があり左折します。
道標手前にあった案内図です。
道標手前にあった案内図です。
程なく、人家が現れ、アスファルト道に至ります。
程なく、人家が現れ、アスファルト道に至ります。
県道に出て、大藤橋を目指して歩いて行きますと…道路右側にツゲの木ですかね?彫刻カットされていました(笑)面白いので撮影。
4
県道に出て、大藤橋を目指して歩いて行きますと…道路右側にツゲの木ですかね?彫刻カットされていました(笑)面白いので撮影。
大藤橋手前から鎌倉山を撮影
3
大藤橋手前から鎌倉山を撮影
今日、歩いた山々を広角で…
2
今日、歩いた山々を広角で…
大藤橋から上流の那珂川の流れ
大藤橋から上流の那珂川の流れ
大藤橋から下流の那珂川の流れ
2
大藤橋から下流の那珂川の流れ
下流の右側に鷺がいましたのでアップ
4
下流の右側に鷺がいましたのでアップ
大瀬橋から鎌倉山
2
大瀬橋から鎌倉山
御来光を見た、展望所をアップにて…
1
御来光を見た、展望所をアップにて…
大瀬橋上から上流の那珂川
大瀬橋上から上流の那珂川
大瀬橋上から下流の那珂川
大瀬橋上から下流の那珂川
登り口の橋の下流には滝がありました。
1
登り口の橋の下流には滝がありました。
登山口に帰ってきました。右奥に駐車スペースがあります。
1
登山口に帰ってきました。右奥に駐車スペースがあります。
matukura64さんから提供を受けました、鎌倉山から「雲海からの日の出」、流石、まっちゃんです「拍手!!」
10
matukura64さんから提供を受けました、鎌倉山から「雲海からの日の出」、流石、まっちゃんです「拍手!!」

感想

明けましておめでとうございます♪

☆ 鎌倉山…標高216mの低山なれど、栃木100名山の100座目の山である。
      この山からの眺めは大変良いことからも100名山入りしたものと
      思われるが、もうひとつ理由がある、、、この一帯は、晩秋から
      初冬にかけて雲海が発生する、雲海から登る御来光は、すべてを
      オレンジの光に包み込み写真家をも魅了してきた地である。

☆ 今年の初山行は何処にしようか、考えていましたが…年末2000mクラスの
 山を登ったので、今年はスローペースにしようかと、まずは眺めの良い山で
 ハイキングでもと考え、選んだのが「御来光とハイキング」が楽しめる
 鎌倉山でした。

☆ 鎌倉山は、matukura64さんに話も聞いており、写真も頂いておりました
 から何時ぞやかと胸に秘めていた山です…やっと、実現できました♪
 調べたら、2時間半程度のハイキングも楽しめるコースがあることが判明し
 本日、御来光&早朝ハイキングへ初山行と相成りました。

☆ ハイキング道は、良く整備されており危険個所もありません。
 楽しく歩け、軽ぅ〜く汗(夏は駄目よ〜笑)をかく程度かと思います。
 戻り足が、アスファルト道路を歩くことが、ちと残念ですね、でも、那珂川
 の橋を二つ渡りますので、景観はよろしいかと思います。
  早朝でなければ…お蕎麦屋さんも途中にありますから…楽しめます♪

☆ 小生の初山行〜鎌倉山、思い出の一座となりました!

☆ 本年も〜よろしゅくお願いします<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12799人

コメント

素晴らしいご来光ポイントですねっ☆彡
sajunさん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます♫♬

鎌倉山は雲海で有名なお山なのですねっ
ご来光も双子山?から上がっていてきれいです〜

いい一年になりそうですねっ

あのご来光の上がる双子山は片倉山ですかねぇ。。。

では、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
2013/1/5 21:49
あけましておめでとうございます〜〜ヽ(^o^)丿
sajunさん、お知らせいただきさっそくレコ拝見にきましたよ〜〜  
それと、土岳レコ訪問どうもでした〜〜 キムチ鍋最高でした  sajunレストランを見習って、少しずつレベルアップですよ

「鎌倉山」なかなかいいですね〜 那珂川の眺めもGoodだし水戸からも近いようで、またまた次回山行候補ですよ  
今年の山初め、最高のご来光で幸先の良いスタートでしたね 〜〜

こちらこそ、今年もよろしくです!!
2013/1/5 22:17
いや〜今年も積極的ですね!
鎌倉山に行くなんて、予想だにしてませんでしたよ!

もしかして、栃木百名山本気でトライしているでしょうか?ならば私も挑戦しようかな〜なんて気になってきましたよ。

鎌倉山の写真、何時の時の写真かな?思い出せません。が、ここでmatukura64の写真を載せてくれるとは嬉しいです。

私のプロフィールの日の出の写真もこの鎌倉山なんですよ。素晴らし場所なんです。何度も通いました。他にたくさん写真があるので、ご用命があればいつでも、またどなたでも、宜しくです

今度はどちらへ!  私は次の山行のねらい目は、私の庭先にある高原山山塊スッカン沢の氷柱群ですよ〜、sajunさんはやっぱ雲龍渓谷かな
2013/1/6 21:15
あけましておめでとうございます!
メッセージありがとうございます。
さっそく、新年山行、拝見させていただきました!
ご来光、きれいです!

今年は、ガンガン歩きたいで〜す。
怪我など無いように、気を付けて、山修行したいと思っております。
2013/1/6 21:21
明けましておめでとうございます
sajunさん。明けましておめでとうございます。
こちらこそ、宜しくお願いします。
(拍手もありがとうございます。)

鎌倉山と言えば雲海・・・ですが残念でしたね。
それでも綺麗な御来光です。
年も変わって良い山初めとなりましたね
2013/1/6 23:14
hana_solaさんへ
コメントありがとうございます。
昨日は、仕事だったもので遅くなり失礼しました。

こちらこそ~hana_solaさんの素晴らしい山行写真を
楽しみにしておりますよ~~~

ところで、御来光のあがる双子山は…
片倉山手前にある八幡神社のある山では
ないかと思います。地図には、名前がありませんが、
片倉山より標高があるのと地形図から判断しました。

では、今年もよろしゅくお願いします
2013/1/7 11:15
kiiro-inkoさまへ
早速のコメントありがとうございます。

今年も、頑張って山を登り、山頂でのレストランを開店
しますのでよろしゅくお願いします(笑)

kiiro-inkoさんも、どんどん腕を上げているご様子で…
山行記録を見るたびに楽しみです

次は、何処の山ですかね?楽しみにしております。

では、今年もよろしゅくです
2013/1/7 11:19
katukatunさんへ
ご訪問とコメントに感謝です!!

そうですよね、山での怪我や病気など気をつけて、
万全の体調で、楽しい登山に心掛けたいと思います。

継続は力なり!ガンガンいきましょう♪

では、次のレコ楽しみにしております
2013/1/7 11:22
wakasatoさんへ
ご訪問&コメントありがとうございます。

wakasatoさんの1/5の那須レコ拝見しました
最高の那須山行でしたね
御来光も良く、快晴・風穏やかの那須なんて、めったに
ありませんよ===うらやましすぎる
今年は、最高の始まりで…これからも素晴らしい写真
楽しみに見させて頂きます、よろしゅくです
2013/1/7 11:29
すばらしい御来光でしたネ!
あけましておめでとうございます。
遅ればせながらお邪魔しました。

いい初山行になったようでうらやましいです。

私は昨年暮れからバタバタ状態でヤマレコも満足に見ていませんが、同じ5日に運動不足解消のため近くの山を20キロほどガッツリと歩いて来ました。
でも、ヤマレコにアップする時間が無いのが辛い
今年もよろしくお願いいたします!
2013/1/8 8:05
hottenさまへ
ご訪問&コメントありがとうございます。

今年は、里山からスタートです。
+αで御来光の拝める鎌倉山を初山行に選んだ
しだいです。

こちらこそ~今年もよろしくお願いします。
そして、
仕事で稼いでの山ですから〜お仕事頑張って
くださいませぇ〜山は逃げません
2013/1/8 10:23
matukura64さまへ
おはようございます。
写真使わせて貰いました、ありがとねshine
今年も最初から連荘とは〜相変わらずガンガンですね(笑)

那須は、風にやられ残念でしたねsweat01
通えば、かならず良い時がありますよ===
なになに、氷柱群…楽しみにしてますぜぃ

今年も〜よろしゅく

追伸:栃木100名山は、今のところ特に考えていま
   せん。3月以降の環境によっては考えようと
   思います…
2013/1/8 10:32
美しい日の出ですw〜!
 遅ればせながら新年おめでとうございますsajunさん

 徐々に日が昇ってくる様子がとても綺麗、しかも手前の双子に見える山のちょうど真ん中からなんて....
ダイヤモンド○○に投稿できそうです(拍手)

 鎌倉山の存在や雲海の事は知ってましたが一度も訪れた事はなかったです。こんな景色がみられるなんて...今まで行かずにいた事をチョピリ後悔
 
 我家からさほど遠くないので是非一度日の出を見に行きたいものです
 今年も大いに山行を楽しんで下さい。
2013/1/13 11:44
BOKUTYANNさまへ
お初に、あけおめでございます♪
「山渓遊人」管理人のヤマレコ「sajun」でございます。
是非、鎌倉山の御来光拝んでみてくださいませぇ

ところで、matu殿の追っかけ…御苦労様です(爆)
警察への通報…もう済んでます

なんて、、、いつもmatukura64殿とはタック組ませて
貰ってます…matu殿の写真には、流石にかないませんし、
いつも、素晴らしいですよね!(^^)!
私は、どっちかと言うと…山と酒そして「つまみ」のトータルで
長く付合いさせて貰っております。(爆)

機会あれば、是非、ご一緒にお泊り山行でも…
酒とつまみは我々が背負います
今後とも〜よろしゅくお願いします。
2013/1/13 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら