記録ID: 2579546
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山(スカイライン八合目からピストン)
2020年09月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp765f3b948176b04.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 417m
- 下り
- 411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 3:51
距離 3.9km
登り 417m
下り 420m
13:12
天候 | 曇りときどき晴れ。やや強めの風あり。気温15℃くらい。日が出ないと寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目から九合目まではガレ、岩、木の根で歩きづらい急登な上に、ササや枝が迫り出していてうるさい。九合目から山頂までは急な岩場です。特に下りはだいぶ高度感がある。全体的に足の置き場が分かりづらく、区間は短いものの、個人的にはトップクラスにうっへりしました。これ下からずっとこんな調子? キツいなあ…。 リフトから普通の観光客も登ってきます。大混雑。山頂に綺麗なトイレあり。水場は百沢コースを少し下ったところにあるようです(未確認)。 |
その他周辺情報 | 温泉、宿泊は嶽温泉、百沢温泉が有名どころ。8月から9月中旬にかけて、県道3号線に「嶽きみ」(トウモロコシ)の直売所が並びます。 |
写真
感想
微妙な天気…。ヨシ、岩木山に八合目から登ろう。ダメなら「嶽きみ」を買いにドライブに走ったと思えばイイや、というノリ。今日も親父殿がいます。親父殿がいるとペースは遅くなりますが、運転を手分けできるので長距離は気が楽です。それもあって登山口まで3時間以上かかる岩木山の山頂をとりあえず踏むことにする。
しかしスカイラインでパラパラと降られたりして、テンションはだだ下がり(スカイラインに乗る前に降られていたら諦めたかもしれない)。ガスな上に寒くもあり、とりあえずカッパを着て入山します。山頂までほぼずっと真っ白で、本当にピークハントするだけになるかと思いきや、お昼中にガスの切れ間もちらほらと出てきて予報どおりに午後から晴れました。満足。しかし登山道の歩きづらさには辟易しました。
ちゃんと「嶽きみ」も買って帰りました。
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.0/2.0L
行動食・非常食:ミニ羊羹0/2個、干し梅少々
昼食:即席カップめん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する