記録ID: 258034
全員に公開
ハイキング
東海
寧比曽岳〜筈ケ岳
2013年01月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 755m
- 下り
- 742m
コースタイム
09:25 大多賀峠
10:15 寧比曽岳山頂
11:15 筈ヶ岳山頂 11:40
12:50 寧比曽岳山頂
13:40 大多賀駐車場
10:15 寧比曽岳山頂
11:15 筈ヶ岳山頂 11:40
12:50 寧比曽岳山頂
13:40 大多賀駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道なのでしっかりと整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
リハビリを兼ね、久しぶりの山行に出かけてきました。
2ヶ月ほど山に登っていなかったし、年末年始の飲み食いで、体重が増えてきたので、そろそろ山ダイエットを始めなきゃ!
寧比曽岳〜筈ヶ岳は一度登っているし、距離もリハビリには適当でした。
まだ目が不自由だけど、里山なら問題はなさそうです。
今日は空気が澄んでおり、富士山や南アルプスがとってもきれいに見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
こんばんは。
早速、リハビリを兼ねた本年の初歩きですね。
人も居なくて、いい所ですね。
豊田市内の山でも、結構雪が降っていて、ちょっと意外でした。
「右手に富士山、左手に南アルプス」
→ 見た事が無い風景なので、なんか新鮮です!
体調が、早く絶好調になると良いですね。
確かにそちらからだと、富士山は左手になりますよね。/^o^\
春までには、絶好調になりますので、また一緒に行きましょう。
お天気良く、気持ち良ささそう
徐々にリハビリして絶好調になってくださいませ〜
春に向けて徐々に体力も付けていきます。
またよろしくね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する