ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2584518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 で鈍った体に喝!

2020年09月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:26
距離
23.0km
登り
3,191m
下り
3,197m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
2:35
合計
12:25
距離 23.0km 登り 3,191m 下り 3,197m
4:03
4:05
76
5:21
5:25
58
6:23
6:25
22
6:47
6:59
29
7:28
7:30
3
7:33
7:38
34
8:12
8:35
51
10:23
10:35
3
10:38
11:44
4
11:48
40
12:28
23
12:51
12:57
34
13:31
13:34
2
13:36
13:50
34
14:24
10
14:34
41
15:15
15:19
60
16:24
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場(無料)
トイレ有り
登山口に登山ポストあり
 キャンプ場利用者の車が多かったようです。

駐車場から途中にあるキャンプ場が一杯なの初めてみました。
(白州観光キャンプ場尾白)
 平日は潰れたキャンプ場の様に見えます。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
※鎖や梯子が連続する上級者コースです。
 10劼2200m標高を上げる急登です。

七丈小屋のHPを活用してください。
 https://www.kaikoma.info/
その他周辺情報 尾白の湯 820円
http://www.verga.jp/?page_id=41
三密を避け今回は利用しませんでした。
予約できる山小屋
七丈小屋
先週の御嶽山から見た甲斐駒
登りたくなってしまいました。
2020年09月14日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
46
9/14 8:27
先週の御嶽山から見た甲斐駒
登りたくなってしまいました。
無事の山行きを祈願
コロナ禍にカメラ山行きで鈍った体と精神力、甲斐駒に喝を入れてもらいます。
2020年09月21日 04:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 4:06
無事の山行きを祈願
コロナ禍にカメラ山行きで鈍った体と精神力、甲斐駒に喝を入れてもらいます。
幽霊ではありません、先行者です(笑)
2020年09月21日 04:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 4:07
幽霊ではありません、先行者です(笑)
平日なら尾白川渓谷の流れの音が消え静寂(恐い)の森。
今日は休日、前後から鈴の音が聞こえます。
2020年09月21日 04:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 4:24
平日なら尾白川渓谷の流れの音が消え静寂(恐い)の森。
今日は休日、前後から鈴の音が聞こえます。
笹ノ平分岐
2020年09月21日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 5:21
笹ノ平分岐
目覚めだした森
笹ノ平の平らな所
熊の目撃情報アリ
2020年09月21日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
4
9/21 5:31
目覚めだした森
笹ノ平の平らな所
熊の目撃情報アリ
刃渡り手前の苔むした森
2020年09月21日 06:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 6:24
刃渡り手前の苔むした森
刃渡りからの鳳凰山
2020年09月21日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
5
9/21 6:29
刃渡りからの鳳凰山
刃渡りからの八ヶ岳
今日はkijimunaくんが行く予定でしたが、美濃戸口の駐車場が一杯で諦めたそうです。
2020年09月21日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
23
9/21 6:31
刃渡りからの八ヶ岳
今日はkijimunaくんが行く予定でしたが、美濃戸口の駐車場が一杯で諦めたそうです。
梯子と鎖場が始まります。
2020年09月21日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 6:42
梯子と鎖場が始まります。
刀利天狗
ちょっと休憩
2020年09月21日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 6:47
刀利天狗
ちょっと休憩
黒戸山巻き道のキノコ
2020年09月21日 07:16撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
15
9/21 7:16
黒戸山巻き道のキノコ
2020年09月21日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
7
9/21 7:20
五合目から
2020年09月21日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 7:31
五合目から
慎重に行きましょう
2020年09月21日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 7:34
慎重に行きましょう
アイゼン着けて無いからトントンと渡ります。
2020年09月21日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 7:56
アイゼン着けて無いからトントンと渡ります。
垂直に近い梯子
2020年09月21日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 8:00
垂直に近い梯子
七丈小屋と〜ちゃく!
2020年09月21日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/21 8:12
七丈小屋と〜ちゃく!
冷たい水で顔を洗い、水を補充。
2020年09月21日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/21 8:16
冷たい水で顔を洗い、水を補充。
昨夜HPの小屋番ブログ見たらトイレットペーパー持ってきて〜のお願い。
朝買出しついでに買った^^
2020年09月21日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
43
9/21 8:20
昨夜HPの小屋番ブログ見たらトイレットペーパー持ってきて〜のお願い。
朝買出しついでに買った^^
さぁ〜今日は気力はある、山頂目指そう。
2020年09月21日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 8:35
さぁ〜今日は気力はある、山頂目指そう。
予報より早く晴れて来た
2020年09月21日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
7
9/21 8:40
予報より早く晴れて来た
八合目
やっぱり足が上がらないな〜
2020年09月21日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 9:24
八合目
やっぱり足が上がらないな〜
攣る感覚に近いけど違うんだよな〜
2020年09月21日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
19
9/21 9:25
攣る感覚に近いけど違うんだよな〜
順応するまでゆっくり行くかぁ〜
2020年09月21日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
13
9/21 9:25
順応するまでゆっくり行くかぁ〜
一番苦手な鎖
2020年09月21日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 9:35
一番苦手な鎖
この斜面は風が当たらないから葉が綺麗、紅葉が楽しみです。
2020年09月21日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
14
9/21 9:42
この斜面は風が当たらないから葉が綺麗、紅葉が楽しみです。
ルンゼの鎖
2020年09月21日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/21 9:47
ルンゼの鎖
サメ岩の下に咲いてたヤマハハコ^^
2020年09月21日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
17
9/21 9:57
サメ岩の下に咲いてたヤマハハコ^^
今日も見れた絶景
2020年09月21日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
34
9/21 9:59
今日も見れた絶景
オット!雷鳥
まだ子供だ〜
2020年09月21日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
40
9/21 10:08
オット!雷鳥
まだ子供だ〜
あの〜

なにかな?
(足元は冬の準備してるな)
2020年09月21日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
33
9/21 10:08
あの〜

なにかな?
(足元は冬の準備してるな)
お母さん知りません?

一緒に探してあげようか
2020年09月21日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
37
9/21 10:08
お母さん知りません?

一緒に探してあげようか
いいえ 大丈夫です!
もう直ぐ巣立ちですから
2020年09月21日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
48
9/21 10:09
いいえ 大丈夫です!
もう直ぐ巣立ちですから
あっちに居るのかな?
2020年09月21日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
30
9/21 10:09
あっちに居るのかな?
行けない・・・
おっかなビックリ下りる姿は可愛かったです^^
2020年09月21日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
41
9/21 10:09
行けない・・・
おっかなビックリ下りる姿は可愛かったです^^
甲斐駒 見〜えた
2020年09月21日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
14
9/21 10:13
甲斐駒 見〜えた
始めて来た時は厳しく迎えてくれた甲斐駒ヶ岳
2020年09月21日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 10:35
始めて来た時は厳しく迎えてくれた甲斐駒ヶ岳
夏冬と成長させてくれたな〜
2020年09月21日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
9/21 10:40
夏冬と成長させてくれたな〜
さすが休日、山頂に人一杯。
北沢が開いていたらどうなるんだろう
2020年09月21日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
9/21 11:39
さすが休日、山頂に人一杯。
北沢が開いていたらどうなるんだろう
雲に埋もれる富士山と鳳凰山
4月の鳳凰山は素晴らしかったな
2020年09月21日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
16
9/21 10:43
雲に埋もれる富士山と鳳凰山
4月の鳳凰山は素晴らしかったな
北岳に間ノ岳
日帰りはキツかった〜
2020年09月21日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
26
9/21 10:43
北岳に間ノ岳
日帰りはキツかった〜
冬の仙丈ケ岳はいつ行けるだろ
2020年09月21日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
15
9/21 10:44
冬の仙丈ケ岳はいつ行けるだろ
八ヶ岳も雲に覆われそうです
2020年09月21日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
5
9/21 10:45
八ヶ岳も雲に覆われそうです
鋸岳
YAMAHACKさんの釜無川ゲートからの鋸岳山頂写真は私のです。
2020年09月21日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
19
9/21 10:45
鋸岳
YAMAHACKさんの釜無川ゲートからの鋸岳山頂写真は私のです。
御嶽山はどこだ?
2020年09月21日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
4
9/21 10:46
御嶽山はどこだ?
飯、今日はセブンのお弁当
2020年09月21日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/21 10:58
飯、今日はセブンのお弁当
タバコを吸うので端っこで山頂コーヒー
この下に熊の糞がありました。
2020年09月21日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/21 11:16
タバコを吸うので端っこで山頂コーヒー
この下に熊の糞がありました。
ガスも上がって来たし、下りるか。
2020年09月21日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/21 11:42
ガスも上がって来たし、下りるか。
サメ岩
2020年09月21日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
7
9/21 11:59
サメ岩
戻りも雷鳥
2020年09月21日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
15
9/21 12:00
戻りも雷鳥
茂みにもう一羽
2020年09月21日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
18
9/21 12:01
茂みにもう一羽
お兄ちゃん今日は人が多いね

並んでくれた^^
親子で何羽かいました。
2020年09月21日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
27
9/21 12:02
お兄ちゃん今日は人が多いね

並んでくれた^^
親子で何羽かいました。
嫌いな鎖は慎重に
2020年09月21日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 12:23
嫌いな鎖は慎重に
来年の正月は泊まれるかな?
2020年09月21日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 12:59
来年の正月は泊まれるかな?
慎重に
2020年09月21日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 13:10
慎重に
登りに備えて
2020年09月21日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/21 13:37
登りに備えて
黒戸山の巻き道のコケ
2020年09月21日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/21 13:55
黒戸山の巻き道のコケ
小さな秋
2020年09月21日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/21 13:57
小さな秋
もののけ
2020年09月21日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
15
9/21 14:03
もののけ
刃渡りからの八ヶ岳
裾野が広いな〜
2020年09月21日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
18
9/21 14:30
刃渡りからの八ヶ岳
裾野が広いな〜
笹ノ平で一休み
足が攣らないようにアクエリアスがぶ飲み
2020年09月21日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 15:15
笹ノ平で一休み
足が攣らないようにアクエリアスがぶ飲み
このケルン見たらあと少し
でもここから尾白渓谷まで激下り、足が痛くなる下山。
2020年09月21日 16:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 16:02
このケルン見たらあと少し
でもここから尾白渓谷まで激下り、足が痛くなる下山。
無事下山
家族連れのはしゃぐ声が聞こえて緊張の糸がゆるみます。
2020年09月21日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/21 16:16
無事下山
家族連れのはしゃぐ声が聞こえて緊張の糸がゆるみます。
ありがとうございました。
2020年09月21日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 16:18
ありがとうございました。
甲斐駒くん戻ったよ
2020年09月21日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/21 16:24
甲斐駒くん戻ったよ
念のため膝をアイシング
三密を控えて温泉なしで帰ります。
2020年09月21日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/21 16:33
念のため膝をアイシング
三密を控えて温泉なしで帰ります。
また来るよ!

中央道の渋滞にドハマリ
帰宅は2時過ぎに
0泊2日になってしまった(^^;

お疲れさまでした。
2020年09月21日 17:12撮影 by  E-M5MarkIII, Olympus
33
9/21 17:12
また来るよ!

中央道の渋滞にドハマリ
帰宅は2時過ぎに
0泊2日になってしまった(^^;

お疲れさまでした。

感想

コロナ禍にカメラ山行きで鈍った体と精神力、どこかガッツリ歩きたい。
谷川蹴馬蹄はもう少し色付いた時の方が良いな〜
天気も微妙だしな〜
先週の御嶽山から見た甲斐駒が目に焼き付いています。
小屋のホームページの小屋番ブログを見るとトイレットペーパー不足と
SCWで雲の動きを確認し、雨の心配もない。
トイレットペーパー持ってくついでに甲斐駒に喝を入れてもらおう。

駐車場に着くと、トイレの前の舗装された駐車場は満車。
砂利の駐車場のトイレ近くが空いていて車を止めます。
平日とは違い登山者が多いのかなと思ったら
白州観光キャンプ場 尾白の利用者が多かったようです。

準備をしていると平日とは違い次々に歩き出す登山者。
前後に熊鈴の音が聞こえると怖くない^^
トレランの方、スピードハイクの軽装の方に次々抜かれて行きます。
でも数名の方がしっかりとした登山スタイルで早い方がいました。
日帰りでもザックは12圈△發少し軽量化を図ろうと心に誓う。

小屋にトイレットペーパーを届け山頂へ
テン場を過ぎた辺りから失速、やはりこの辺りがネックですね。
まっ体が順応するまでゆっくりと歩きます。

今回の甲斐駒からのプレゼントは雷鳥、家族で何羽かいました。
雷鳥の足元は冬毛が生え始めていました。

晴れて暖かい山頂でのんびり過ごし下山。
何度も登っている甲斐駒黒戸、下山時刻も計算できるのでお気楽です。

黒戸尾根の長い下り、日帰りだと膝が痛くなる事あります。
念のため下山してすぐに膝をアイシング。
翌日も膝周りの筋肉を触ると熱かったので、風呂入る前にアイシング。
57歳の体、ケアしながら登山を楽しまないと^^

そして今回の山行きの最大の試練は中央道の大渋滞。
国道20号に下りても大渋滞。
グーグルマップで高速が少し空いた情報を信じ大月から乗りなおすも大渋滞。
柳沢峠から奥多摩抜けて帰らばよかったと後悔。
結局自宅に帰ったのは2時半、0泊2日になってしまった(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人

コメント

0泊2日お疲れさまでした!
irohaさん
こんにちは。
黒戸尾根、どんどん雰囲気が変わっていくし、良い小屋もあって、やっぱりいいですね(*'▽')雷鳥さんにも沢山遭遇していて羨ましいです♡
irohaさん、冬も登っているんですよね・・・すごいなぁ〜
かさばるトイレットペーパーの差し入れもお疲れさまでした。
私も長い下りでは膝が心配になります。ガッツリテーピング&サポーターで予防しています。
温泉なしで帰って渋滞にはまって大変でしたね!
2020/9/23 21:17
Re: 0泊2日お疲れさまでした!
こんにちは^^
いっつも寝不足で笹ノ平まで気持ちわる〜と言いながら登っています(笑)
今回は睡眠時間タップリで行ったので出だしから気分良く歩けました。
甲斐駒で雷鳥見るのは2度目にですが、
こんなにサービスしてもらったのは初めて^^
甲斐駒で冬の雷鳥も見てみたいな。

体をしっかりケアして、楽しく山を楽しみましょう
2020/9/24 17:38
何回行ったってキツイものはキツイ
久しぶりにコメントします、私も一か月前に歩きましたが山頂直下で撃沈しました。
なまじ勝手知ってるからこの先長いなぁとかなり鬱になりました。
笹の平分岐下も核心なら帰路の小仏峠抜けも核心なんですよね。
黒戸帰りはどこぞかのPASAで渋滞解消するまで仮眠してる記憶ばかりです

一月初旬、山友さんと七丈小屋泊で黒戸歩こうと約束してます。
縁ございましたらよろしくお願いします。
2020/9/24 19:33
Re: 何回行ったってキツイものはキツイ
tomhigさん お久しぶりです
毎回八合目登りで足が止まります。
自分は標高2500m前後からの体の順応に時間がかかるんだな〜と
帰りの中央道はPAも満車で、
ほんと勝沼から奥多摩に抜ければよかったと思いまいした。

コロナ対策で小屋泊は12名、今年はどうしようかなと思っています。
2020/9/25 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら