燕岳〜小4と4歳、燕山荘を満喫
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:41
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:20
天候 | 初日:曇り(朝はピーカンだったそうです) 2日目:晴れ(朝は4.5℃+風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場は5台ほど空きあるのみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉の登山口に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 大人700円、小学生400円、幼児無料 有明荘 大人600円、小学生400円、幼児無料 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
北アルプスの女王に謁見してきました。
駐車場の混雑は事前調査済!と思っていたのに、19時着で第一駐車場が満車の大誤算。第二駐車場も残り数台。おそるべし燕岳。
6時に登山口でおにぎりを食べていると、バス到着。あっという間に登山口が密に!慌ててトイレに並んで身支度してスタート。が、そのあとの登山道も大渋滞。譲るのも難しくて、第一ベンチまでは周りのペースに合わせるしかない状態でした。そのあとは下山者とのすれ違いに時間を要し、なかなかペースが取りづらい。とはいえ、ある程度一定間隔でベンチがあるおかげで、子供たちも目標がわかりやすくて助かりました。
合戦小屋は小腹の空く頃に現れるので、ついつい……豚汁もおしるこも美味しい〜。ポップもかわいい♪あと少し頑張ろう!にちょうどいい小屋です。
燕山荘の受付前にザックをデポして山頂へ。ずるずるするせいで疲れる…岩の辺りはルートもよくわからん。とにかく人が立ってる所を目指して!
山頂からは北燕へ向かう方へ降りてみました。8月に行った双六(小屋だけど)や行けなかった鷲羽を眺めながらのおやつタイムという何とも贅沢な娘たち。道中お話した方々が声をかけてくださり、楽しい時間。おやつやナガノパープルをいただきました。が、あとからお値段を知ってビックリ!子供たちが気に入って何個もいただいてしまって……
燕山荘では、登頂証明書をいただき、お部屋へ。広すぎて部屋が遠い…けど、この標高にあるとは思えない質の高さ。お部屋で一休みしてから、カフェでのんびり。その後も燕山荘の周りを何周か歩いてみたり、ぼーっと槍からの稜線や燕を眺めてみたり、トランプをしたり、泊まりならではののんびり。
早めに就寝して、雲海からの朝日を眺めて、お弁当にしてもらった朝ごはん。天気がいいから蛙岩まで行きたかったけど、次女の拒絶にあい、さらに風もすごかったので諦め。素直に下山しました。
とっても贅沢な小屋だし、小屋から燕岳の感じはものすごく好き。だけど、ザックを自分で背負わずに同行者に乗せている女性を何名か見かけました。この時期に子供にデニムで登らせている親も…人それぞれだけどさ……だからこそ、夕食時にオーナーのお話があるんでしょうね。
燕岳登頂、お疲れ様でした。
今回の連休は、どこも混んでたみたいですね。
合戦場小屋の豚汁美味しそうです。スイカは季節的に終わってたんですね。
お子さん達、出逢った頃より随分としっかりされたように感じます。立派な山ガールに育っていますね。
久々にしっかりお天気予報の週末でしたもんね。混みますよね。
そうなんです、スイカ終わってました。が、気候的におしるこや豚汁が幸せでした〜。
お会いした時は次女は3歳でしたもんね。眠い、以外の愚痴をこぼさなくなり、決めた場所での休憩だけで歩けるようになったので、成長しました〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する