ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2588546
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

ようやく復帰( `ー´)ノ 黒姫山 Wアケボノが見られるといいね👍

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
14.4km
登り
976m
下り
961m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:17
合計
7:45
7:32
42
8:14
8:14
33
8:47
8:48
31
9:19
9:20
28
9:48
10:03
17
10:20
10:20
31
10:51
10:52
14
11:06
11:48
9
11:57
11:57
28
12:25
12:31
9
12:40
12:40
25
13:05
13:10
22
13:32
13:37
73
14:50
14:51
9
15:00
15:00
12
15:12
15:12
5
いつものYAMAPのGPSログを使用しています。
天候 雨☂→曇り→晴れ☀ でもガースー⛅
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「しなの」に集合
https://f-tenbou.com/
大橋林道登山口に駐車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6391
7時半で満車状態でしたが、ドロドロのぬかるみにスペースを見つけて停めることができました。
SUVで良かった。
コース状況/
危険箇所等
下山時、古池の「みずばしょう」方面は要注意です。
その他周辺情報 戸隠キャンプ場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6414
駐車場が大橋林道、大橋口両方とも満車の場合、こちらか、妙高よりの路側帯(こちらも2匐瓩?)
大橋林道登山口 当初の計画だと古池・種池コースの予定だったのですが、つい目の前の道を歩いてしまいました。(笑)
1
大橋林道登山口 当初の計画だと古池・種池コースの予定だったのですが、つい目の前の道を歩いてしまいました。(笑)
アケボノソウ
路肩に咲いています。これは3片。
4
路肩に咲いています。これは3片。
ツタウルシが赤くなってきました。
1
ツタウルシが赤くなってきました。
新道分岐 
シラタマノキ
オヤマリンドウ
リンドウ街道
この花は???
ゴゼンタチバナの実
3
ゴゼンタチバナの実
さんちょはガースー
2
さんちょはガースー
さんちょ
こんなに開いています。
3
こんなに開いています。
コケモモ
しらたま平 名前の通りシラタマノキがたくさんあります。
2
しらたま平 名前の通りシラタマノキがたくさんあります。
アケボノシュスラン 蕾も花がらもありません。いつ咲くんでしょう?
2
アケボノシュスラン 蕾も花がらもありません。いつ咲くんでしょう?
渡渉 丸太橋を渡ります。良い雰囲気ですね。
6
渡渉 丸太橋を渡ります。良い雰囲気ですね。
古池 工事中です。
4
古池 工事中です。
ここにもアケボノソウ これはkeseraさんが見つけた7片(セブンスター)
5
ここにもアケボノソウ これはkeseraさんが見つけた7片(セブンスター)
トリカブト この辺のはミョウコウ・トリカブトでしょうか?
2
トリカブト この辺のはミョウコウ・トリカブトでしょうか?
ウメバチソウ 古池だけでしたね。
4
ウメバチソウ 古池だけでしたね。
マルバフユイチゴ
5
マルバフユイチゴ
ヒツジグサ
大橋登山口 ここから車を置いた大橋林道登山口まで歩きます。
1
大橋登山口 ここから車を置いた大橋林道登山口まで歩きます。
ここからは御鹿池 私が知っているWアケボノが見られるのはここだけです。是非、咲いているところを見てみたいものです。皆で保護してWアケボノを見ませんか?
6
ここからは御鹿池 私が知っているWアケボノが見られるのはここだけです。是非、咲いているところを見てみたいものです。皆で保護してWアケボノを見ませんか?
黒姫山の大橋林道は終盤でしたが、こちらはまだ見ごろ。
4
黒姫山の大橋林道は終盤でしたが、こちらはまだ見ごろ。

感想

ようやく術後1年3ヶ月にして2千メートル級の山行です。
湿原めぐりが忙しかったせいですかね。(笑)
今回はお誘いしてdensuke、keseraさんと同行です。

朝、自宅を出るときは夜中に雨…
天気予報と違って道中も雨…どうする???なんて思って集合場所の「道の駅しなの」に到着。
幸い、こちらは雨は降っていませんでした。

現地の天気予報は晴れ☀
あの雨は???なんて思いながら、駐車場の心配があったので乗り合わせで現地へ…
案の定、満車です。
でもドロドロのところに空きがあったのでSUVの真価で停めることができました。

【大橋林道登山口・大橋林道〜新道分岐】
スタートは目の前の林道から。
すっかり予定の種池、古池からのルートを忘れていました。
でも、歩き始めが長い林道でウォームアップに最適で結果オーライ(笑)
アケボノソウも終盤でしたが路肩に咲いています。
途中から林道と登山道がクロスしていて、近道は登山道です。
ブナ林の気持ち良いところで新道分岐。
このルートはアケボノソウ散策も良いと思いました。

【新道分岐〜しらたま平〜さんちょ】
新道分岐から上は急登になっていきます。
尾根に出て開けるとしらたま平。
シラタマノキの実が名前の通りたくさんありました。
尾根歩きから山頂直下の最後の急登を登りきり、ほぼコースタイムでさんちょ。
残念ながら、陽は差すのですが、ガースーは晴れず…
晴れないかな~と待ちながらお昼。
結局、ガースーは晴れず、眺望もなし。
でも、笹団子もいただいたりして楽しい時間でした。

【さんちょ〜新道分岐〜古池・種池〜大橋登山口】
さんちょから新道分岐はピストンです。
新道分岐から古池・種池に向かいました。
ここからは緩やかに高度を下げて、川の音が聞こえて渡渉です。
苔むして雰囲気の良いところです。
古池は工事中。
「みずばしょう」と書いた方向に向かったらルートから外れてしまいました。
ここは下山時に要注意ですね。
種池は静かです。
ヒツジグサが咲いていました。
車の音が聞こえ始めるとゴールはすぐそこ。
ほぼコースタイムで計算した下山予定でゴールできました。

初めての黒姫山はルートの難度も高くなく、気温もちょうどよく、ブナ林の樹林帯のおかげで気分もさわやかで、ペースも良く歩けました。
densuke、keseraさん、お土産までいただいて、今日一日ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

お世話になりました!ありがとう(^^)
nekoさん お晩です!
この度は術後復帰第一弾の黒姫山にお誘い頂き感謝です。
とても第一弾とは思えない健脚振りと常に最後尾から見守ってくれて安心して歩けました。
山頂からの景色は少し残念だったけど、変化に富んだ山道、人生初の白玉の実のサロンパス味、コケモモの優しい味など黒姫山を満喫(^^)

約30年前…越後駒ヶ岳と中ノ岳にやっとの思いでたどり着いたあの日の思い出が蘇って感無量でした(^^)
とても優しくて、スケールの大きなnekoさんはあの日からなにも変わってなかった…
本当に素晴らしい時間をありがとう!
2020/9/22 19:42
Re: お世話になりました!ありがとう(^^)
こんにちは♪
ごめん同行者のリンクの仕方なんて知らなくて単独で載せちゃったよ。
お土産までいただいてありがとう。

黒姫山は初めてでちょっとしたルートミスがあったけど発見もあってかえって勉強になったよ。
ご夫妻のペースで歩けるならコースタイムで考えていればどこでも大丈夫!
また、ご一緒にお誘いいただければどこへでも(笑)
年齢・体力・体調を考えて楽しみましょう。

ヤマレコの共有は全然知らなかったけど、設定直してみたのでどうかな?
2020/9/22 19:58
いいな♪いいな♪
まずは、お三人様お疲れ様でした。
生憎のガースーで眺望はイマイチだったとしても、アケボノソウやヒツジグサに出会えて羨ましい限りです。
そしてタイムも標準タイムですごいですねー。
nekoさん、本当によくリハビリをしてたもの。私は怠けていたせいか今でもぐらつくし。
densukeさんやkeseraさんも普段は私に合わせてゆっくり登山して頂いてるけど、実力はすごいんだなーァ。
私は最近、自分の鈍足に萎えてきて山から気持ちが離れそうです。
2020/9/23 19:25
Re: いいな♪いいな♪
chacoちゃん こんばんは!
へへ〜いいでしょ〜(^^)
でもnekoさんの体力はもともとのレベルが違い過ぎるので比べたら絶対にダメだよ〜
最初、黒姫山を完歩できるか不安だったけどnekoさんのバックアップで自分でも驚くほどのペースでした!
な〜んて言いながら後半は足にきて何度も滑ったし、転ぶし、太ももが攣って2人を待たせたし…でもやっぱり山の雰囲気も良いし、漢方68番とメンバーに支えられて何とか下りれた感じでした(^^)
山の楽しさを教えてくれた隊長がそんな弱気じゃ、まさしく困っちゃうなーぁっ(^^)
みんなそれぞれの楽しみ方があるし、まだまだ行けてない楽しそうな山がたくさんあるんだから約束通り一緒に行くぞー
2020/9/23 23:08
Re: いいな♪いいな♪
こんにちは♪
笹団子おいしくいただきましたよ♬
復帰第1弾だったので単独では心配なので、同行は助かりました。
ペースも良くてバテないで済みました。

スローペースなら別の楽しみ方もありますよ。
ピークハントだけが山登りでもないし。
リハビリ?しながらそう思うようになりましたよ。

天気も最初は雨だったのでどうなることかと思いましたが、回復して、気持ちの良いブナ林を歩くことができてお二人に感謝です。
2020/9/24 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら