記録ID: 259007
全員に公開
フリークライミング
関東
栃木百名山 石裂山周回ルート
2013年01月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c2e21a293ffc02.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 618m
- 下り
- 608m
コースタイム
10:00加蘇神社駐車場→10:30竜が滝あずまや→10:35千本かつら→10:53休憩所あづまや→11:08奥の宮→11:42東剣の峰→12:13石裂山山頂→13:36お昼食後出発→
12:54月山山頂→14:15加蘇神社駐車場
12:54月山山頂→14:15加蘇神社駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は月山下山時に少しだけ、路面は凍結していて滑りやすいが霜柱が多いのでアイゼンは要りませんでした。 多数のはしごと鎖場があるのでそれなりの登山経験と体力が無い方は遠慮してください。 過去に1年ちょっとで3人の方が死亡事故(滑落しています) |
写真
感想
5月ごろは花もいっぱい咲き始めて良い季節の石裂山ですが、冬山を探していたので
ぎりぎり雪のないシーズンに登ってみました、0度の気温は寒いですがコースがハードなだけにそれほど寒さを感じない登山になりました。
ステッキ派の方は使わない場所が多いと思います。
はしごを持って登り降りがあるので滑りにくい手袋があると良いですね。
危険な個所には要注意の看板があるので本当に慎重に進みましょう!
また、道を踏み外してしまうと100Mは滑落しそうな場所が多数ありましたので慎重にロープを持って進みましょう!
雪が周回ルートののぼりで出てきたら下りの方が積雪が多いので、引き返すのが得策かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する