金刀比羅宮〜大麻山(四国百山)
- GPS
- 03:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 749m
- 下り
- 731m
コースタイム
金刀比羅宮 0945
奥の院 1013
龍王社(尾根) 1036
大麻山山頂 1050
小麻山三角点 1125
象頭山 1136
龍王社 1145
奥の院 1209
駐車場 1315
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1000円/回が相場のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金刀比羅さんの参道は石段が完璧な状態で整備されています。 本宮まではタクシーと呼ばれるカゴがあります。 奥の院からの登山道は踏み跡はしっかりあり迷うことは無いと思いますが、 道が細く、この時期朝方は土が凍っています。 |
写真
感想
年末年始の帰省中は親父と子供の3人で初登りをしていますが、今年は前日に親父が
体調不良の為一人で手ごろな大麻山に行ってきました。
高校時代の遠足で何となく行った記憶がありますが、山頂まで行った記憶は無し・・・
今回は当時とは反対側のルートで初詣を兼ねて金比羅さんの参道を使っての山行となりました。
正月三が日が明けた4日とはいえ場所柄観光客が多いことが予想されますので出来るだけ
遅くならないように8時半に出発し駐車場着は9時過ぎ。何とか参道に一番近い場所に
停めることが出来ましたが帰りが大変なんて露知らず・・・
9時10分 登山開始。周りは初詣客だらけでザックを背負っているのは私だけww
しかも高校生が部活で初詣というのが多かった。何団体いたのだろう・・・。
ここは奥の院と呼ばれるお宮さんまで1000段以上の石段を登らなければなりません。
逆にいうと整備されまくりです。階段が嫌いな私は閉口しました・・・。
35分程で本宮着。初詣は下山時にと思いそのまま登り続けます。
10時13分に奥の院到着。子供のころに金比羅さんは数回登っていますがここには初めてです。
奥の院の手前にわき道がありここから目的の大麻山に向かいます。
ここからの登山道、踏み跡はしっかりあり迷うことは無いと思いますが、場所によっては細く、
傾斜が付いていて、しかも北側の斜面なのでこの時期の朝は地面が凍って歩きにくいです。
また稜線までの殆どが右側を谷にしながらですので使う筋肉がずーーーっと同じです。
10時36分に稜線上の竜王社着。ここから稜線上は軽自動車が通れるようなルートです。
広くて歩いていて気持ちいい!!山頂の各種アンテナ群を見ながら約100m程の高度差を
ゆっくり上がります。
10時50分に山頂着。ここからの展望はありません。ここから暫く下ると展望がいいようです。
少しだけ休憩し次の目的地「次の三角点」に向かいます。事前確認で藪漕ぎとありましたが
本当に藪のなかでした。ザックに指してあるストックに蔦が引っかかったり野バラが
邪魔したりと。。。しかも藪の中なので行ったと言うだけ。。。早々に引き上げ開始
しましたが途中来た道が分からなくなりGPSを頼ることに。。。大体の方向はわかって
いましたが自分がいる場所が明らかに来た時と異なっていたので・・・。
無事にルートに戻り象頭山を目指します。といっても展望はありません。稜線上にこんもり
盛り上がっているだけです。で、ここから引き返しました。
12時09分に奥の院着。登りでここを通過して戻ってくるまで誰一人合いませんでした。
静かなハイクが出来ました。奥の院で今年の山行の安全を祈願して下山開始。
ここからは人だらけ。たくさんの参拝者の中に、これから大麻山に行かれると思われる人が数人。
13時15分に駐車場着。昼を過ぎているだけあって人だらけ。。。路上は参拝客だらけでなかなか
前に進みません。最後にこんなトリップがあるとは・・・。
帰路に地元讃岐うどんを食べ帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する