ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2591764
全員に公開
ハイキング
北陸

9/23【大辻山(富山・1361m)】↑本道ルート↓白岩川ルート

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
4.1km
登り
466m
下り
457m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:48
合計
5:52
10:05
20
10:25
10:26
132
12:38
13:25
152
15:57
林道9⃣番 登山口
天候 晴れ後曇
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車での移動が便利です

林道9⃣前駐車場
県道6号(富山立山公園線)から芦峅寺雄山神社脇を左折し、林道大辻山線を国立立山青少年自然の家へ向かう。自然の家手前で左折し、林道をさらに5キロほど行ったところ。長尾峠のピークを過ぎて300mくらい下り坂を進んだところにある
台数:10台程度(停め方によって)
登山ポスト:なし
トイレ:2キロほど手前の城前峠駐車スペースに、簡易トイレがある
コース状況/
危険箇所等
通常のルート(本道ルート)は危険箇所はありません。
木の根が多いので滑らないようにご注意ください。
※林道9⃣が登山口
※標識は11番まである
※コースタイムは2時間(国立立山青少年自然の家HPより)

沢ルート(白岩川ルート)は登りは使えそうですが、下りはなかなかしんどいです。
※林道🔟が登山口
※コースタイムは2時間30分(国立立山青少年自然の家HPより)
※途中の大滝では縄はしごあり
※増水時は控えた方が良い
その他周辺情報 新型コロナウイルス感染予防のため直帰
※グリーンパーク吉峰あたりに行きたかった(shirayama)
本道ルート登山口には林道9⃣番標識がある(S)
本道ルート登山口には林道9⃣番標識がある(S)
赤になりかけの黄色です
2020年09月22日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 10:20
赤になりかけの黄色です
もう山頂かと思ったら大辻山の手前の山でした

このときは標識5番くらいで頂上かと思っていました
騙しまくってごめんなさい(S)
2020年09月22日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 10:25
もう山頂かと思ったら大辻山の手前の山でした

このときは標識5番くらいで頂上かと思っていました
騙しまくってごめんなさい(S)
美味しそうですが毒キノコかな

マッシュルームみたいだけどそうじゃなさそう(S)
2020年09月22日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 10:37
美味しそうですが毒キノコかな

マッシュルームみたいだけどそうじゃなさそう(S)
キノコ鍋すると美味しそう?

禁断の味だったりして(S)
2020年09月22日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 10:40
キノコ鍋すると美味しそう?

禁断の味だったりして(S)
記憶があいまい
いったい何番まであるんだろう(S)
記憶があいまい
いったい何番まであるんだろう(S)
不思議な木です

不思議な木「不思議な3人組だ」(S)
2020年09月22日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 11:34
不思議な木です

不思議な木「不思議な3人組だ」(S)
三角点タッチ(S)
三角点タッチ(S)
山頂です!
広くていい眺めです。
2020年09月22日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 11:57
山頂です!
広くていい眺めです。
一緒に登ったNちゃんのリュック。
かわいい❤️

↑ストックとのギャップが素晴らしい(S)
2020年09月22日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 12:59
一緒に登ったNちゃんのリュック。
かわいい❤️

↑ストックとのギャップが素晴らしい(S)
つい最近倒れたと思われるが、こんな大きな木が…(S)
つい最近倒れたと思われるが、こんな大きな木が…(S)
帰りはこんな沢を下りました。
予想外の展開です。

↑山あるあるです(S)
2020年09月22日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 14:37
帰りはこんな沢を下りました。
予想外の展開です。

↑山あるあるです(S)
こんなところも下りました。
もはやファミリー向けではありません 涙

修行の道でした(S)
2020年09月22日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 14:37
こんなところも下りました。
もはやファミリー向けではありません 涙

修行の道でした(S)
これで終わりかと思ったら…
縄があって良かった(S)
これで終わりかと思ったら…
縄があって良かった(S)
登りの倍くらいかけて下山。
下山の方が疲れました💧😆
2020年09月22日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 15:57
登りの倍くらいかけて下山。
下山の方が疲れました💧😆

感想

<無雪期はじめての大辻山>
 大辻山は、立山町と上市町の境に位置する。昨年2月にラッセルしながら5時間かけてはじめて登り頂上から眺望がすばらしく、とても印象に残っている山だ。今回、無雪期でははじめて訪れた。

 富山の山友mitti1025さん、Nさんともう一人のNさんの4人で山へ行こうとなった。Nさんの「景色が良いところが良い」で、中山と大辻山に絞り、mitti1025さんのチョイスで大辻山に決定。前日に、もう一人のNさんが体調不良(飲み過ぎ?)によりキャンセルとなり、mitti1025さん、Nさんと3人で行くこととなった。

<登りは本道ルート>
 富山市内で合流し登山口へ。林道9⃣番標識のある本道登山口から出発。健脚なNさんが先へ先へとずんずん進んでいき、2羽のペンギンが後を追いかけていく(笑) しばらくは稜線歩きでおしゃべりをしていたが、登りが厳しくなるにつれて無口になってくる。それでも、時折吹き込む涼しい風に助けられ、秋の訪れを感じた。
 大辻山も国立立山青少年自然の家の野外活動拠点の一つで、ところどころに標識があり、時間の目安になる。しかし、記憶があいまいで「5番くらいで山頂」かと思っていたら、11番まであり、2人を騙しまくってしまった(笑)
 山頂は残念ながら白いスクリーン。暑くも寒くもなく、やわらかい風を受けながら持ち寄ったお菓子を食べながら、しばしのんびりとした。

<下りは修行>
 この日はたくさんの登山者と行き会った。そんな中で、自分たちの命運を決めたのが、山頂付近で会った2人組の山ガール。沢ルートから登ってきてとても良かったという。登りよりも下りの方が難しいけど、とても満足げな彼女らの表情を見て、行ってみようとなったが修行の場となった。
 木の根や岩場、時折ロープ、緊張の連続。「不安な場所は岩側に向けて下りる」「三点支持で体勢を整えながら下を見て下りる」ことを身に付けながら、核心部の大滝の縄も下りることができた。mittiさんは岩に滑り沢に落ちてしまう。帰宅してから分かったのだが、mittiさんなんとこの日が誕生日。インパクトのある誕生日となったかも。舗装林道が見え、登山口に戻った時の喜びはひとしおだった。
 後半ちょっとしたハプニングはあったが、楽しい一日だった。

山友であり師匠でもあるshirayamaさん、山女子Nちゃんと4連休最終日に山歩きを計画。
前から気になっていた大辻山に行くことになりました。
大辻山は登りやすく、山頂からの眺望の良い人気の山です。
行きは通常の登山道から登り、1時間くらいおしゃべりしながらお昼を食べ、下山していると若い女性2人組と遭遇。
彼女たちは沢から上がってきたそうで、
「沢のルートもいいですよ」
と言われるので、じゃあ私たちも‥と沢を下りたのが運命の分かれ道となりました。
薬師岳にも一部沢を歩きましたが、こんな長い沢ルートは初めてでした。
石で滑って沢にドボン💧
みんな心配してくれたけど、冷たいだけで怪我はなく無事でした。
途中、ロープやらロープの梯子が登場し、とてもファミリーで登る山とは思えませんでした。
沢は登っても下りるものではないこと今回の山行で学習しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら