ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259626
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉・横浜アルプスを歩く

2013年01月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
345m
下り
307m

コースタイム

11:45鶴岡八幡宮→12:20瑞泉寺12:35→12:53奥津城やぐら→13:06貝吹地蔵→13:23大平山→13:27天園→14:04市場広場→14:17関谷奥見晴台→14:28大丸山→15:23いつしんどう広場→15:30円海山→16:20港南台駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:横須賀線、鎌倉駅→鶴岡八幡宮から出発
帰路:根岸線、港南台駅
コース状況/
危険箇所等
細い脇道は多数あるが、標識が完備されていて、中心の道は広く判り易い。
ただし、今は円海山に登れないので、その標識がなく迷ってしまった。
鶴岡八幡宮
10日になったので、もう参拝者も少なくなっていた。
 しかし、参ったな〜。2人しておみくじが犇Л瓩箸蓮今年は特に山では注意しないと…。
2013年01月10日 10:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 10:55
鶴岡八幡宮
10日になったので、もう参拝者も少なくなっていた。
 しかし、参ったな〜。2人しておみくじが犇Л瓩箸蓮今年は特に山では注意しないと…。
倒れた大イチョウのその後
2013年01月10日 11:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 11:00
倒れた大イチョウのその後
瑞泉寺、本堂
紅葉で有名だが、この本堂前の黄梅を始め、梅の花や水仙の時期に賑わう。
2013年01月10日 12:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:26
瑞泉寺、本堂
紅葉で有名だが、この本堂前の黄梅を始め、梅の花や水仙の時期に賑わう。
瑞泉寺全体の案内板
山の上まで臨済宗の修行の場であった。
足利基氏によって、1327年建立
2013年01月10日 20:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 20:23
瑞泉寺全体の案内板
山の上まで臨済宗の修行の場であった。
足利基氏によって、1327年建立
座禅窟、その前は夢想疎石による庭園が作られている。
天女洞
2013年01月10日 12:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:28
座禅窟、その前は夢想疎石による庭園が作られている。
天女洞
2013年01月10日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:30
木造地蔵菩薩
爐匹海盒戝和↓瓩噺討个譴討い襦
2013年01月10日 20:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 20:34
木造地蔵菩薩
爐匹海盒戝和↓瓩噺討个譴討い襦
春を待つ蕾
なんの花かな〜、たのしみ。
2013年01月10日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:32
春を待つ蕾
なんの花かな〜、たのしみ。
吉田松陰留跡碑
2013年01月10日 12:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:23
吉田松陰留跡碑
文学碑が数基ある。
これはジャーナリスト大宅壮一の狠砲隆蕕詫歴書である
2013年01月10日 12:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:33
文学碑が数基ある。
これはジャーナリスト大宅壮一の狠砲隆蕕詫歴書である
瑞泉寺近くの天園ハイキングコース入口。
ここから普通建長寺まで、約3時間の尾根道コースになっている。
2013年01月10日 12:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:40
瑞泉寺近くの天園ハイキングコース入口。
ここから普通建長寺まで、約3時間の尾根道コースになっている。
2013年01月10日 20:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 20:24
このような尾根の平たんな道を歩く。
2013年01月10日 12:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:48
このような尾根の平たんな道を歩く。
奥津城やぐら
瑞泉寺の裏山はやぐら群になっている。
2013年01月10日 12:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:53
奥津城やぐら
瑞泉寺の裏山はやぐら群になっている。
この辺りは新田と北条軍の古戦場で、鎌倉武士の墓になっている。
2013年01月10日 12:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 12:53
この辺りは新田と北条軍の古戦場で、鎌倉武士の墓になっている。
貝吹地蔵
鎌倉を攻められたとき、自害した北条高時の首を北条軍に渡すまいと、残党が持って逃るとき、貝を吹いて敵のいないところへ導いたという伝えがある。
2013年01月10日 13:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 13:06
貝吹地蔵
鎌倉を攻められたとき、自害した北条高時の首を北条軍に渡すまいと、残党が持って逃るとき、貝を吹いて敵のいないところへ導いたという伝えがある。
いつの間にか襟巻きが、赤から青に替わっていた。
2013年01月10日 20:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 20:36
いつの間にか襟巻きが、赤から青に替わっていた。
タイワンリス
2013年01月10日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/10 13:11
タイワンリス
森でカサカサ音がしていると、ほとんどそれがリスのことが多い。
2013年01月10日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 13:11
森でカサカサ音がしていると、ほとんどそれがリスのことが多い。
1990年ころから増え出しているらしい。鎌倉の名物になりつつあるが、最近増えすぎて困ることもあるらしい。
2013年01月10日 14:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:54
1990年ころから増え出しているらしい。鎌倉の名物になりつつあるが、最近増えすぎて困ることもあるらしい。
大平山(おおひらやま)、159m鎌倉アルプス最高峰。天園休憩所や天園峠の茶屋あたり一帯が、大平山と言われているようだ。
休憩上の裏の見晴らし台から。空が澄んでいれば、右奥に富士山が見える。
2013年01月10日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 13:25
大平山(おおひらやま)、159m鎌倉アルプス最高峰。天園休憩所や天園峠の茶屋あたり一帯が、大平山と言われているようだ。
休憩上の裏の見晴らし台から。空が澄んでいれば、右奥に富士山が見える。
鎌倉の市街地
相模湾も見えていたが写りが悪い。
2013年01月10日 13:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 13:23
鎌倉の市街地
相模湾も見えていたが写りが悪い。
天園休憩所
明るいおばさんの声が聞こえる。
ビール300円。おでん500円
2013年01月10日 13:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 13:27
天園休憩所
明るいおばさんの声が聞こえる。
ビール300円。おでん500円
蝋梅がもう咲きだしていた。
2013年01月10日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
1/10 13:28
蝋梅がもう咲きだしていた。
2013年01月10日 13:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/10 13:29
ここから建長寺方面と円海山方面に分かれる。
前者を鎌倉アルプスと言うが、後者を横浜アルプスと名付けておくか。
2013年01月10日 20:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 20:26
ここから建長寺方面と円海山方面に分かれる。
前者を鎌倉アルプスと言うが、後者を横浜アルプスと名付けておくか。
2013年01月10日 13:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 13:54
2013年01月10日 14:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:00
道に迷うことがないほど道しるべが・・・。
2013年01月10日 14:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:04
道に迷うことがないほど道しるべが・・・。
関谷奥見晴台
2013年01月10日 14:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:17
関谷奥見晴台
同、横須賀方面
2013年01月10日 14:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:17
同、横須賀方面
横浜自然観察の森、金沢市民の森・・・など、たくさんの市民の森がこの辺りにあり、地元の人たちの憩いの場になっている。
2013年01月10日 14:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:18
横浜自然観察の森、金沢市民の森・・・など、たくさんの市民の森がこの辺りにあり、地元の人たちの憩いの場になっている。
大丸山入口
2013年01月10日 14:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:25
大丸山入口
大丸山山頂、156.8m、横浜市最高峰
東京湾方面の眺め
2013年01月10日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/10 14:28
大丸山山頂、156.8m、横浜市最高峰
東京湾方面の眺め
横須賀方面
遠くは房総半島
2013年01月10日 14:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:29
横須賀方面
遠くは房総半島
四等三角点
2013年01月10日 20:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 20:26
四等三角点
エノキ
2013年01月10日 20:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/10 20:27
エノキ
市民の森にはあれこれ解説版が多い。
2013年01月10日 14:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 14:57
市民の森にはあれこれ解説版が多い。
2013年01月10日 15:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 15:02
鉄(たたら)の道、知らなかった。
この道は相模と武蔵を結ぶ道だった。
2013年01月10日 15:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 15:09
鉄(たたら)の道、知らなかった。
この道は相模と武蔵を結ぶ道だった。
富士見百景・のはず・・・。見えん!
2013年01月10日 15:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 15:15
富士見百景・のはず・・・。見えん!
なんと、円海山の山頂には入れない。高い囲いがしてあって、乗り越えるのも難しい。展望台があるところからして、昔は登れたのだろう。電波塔ができて、役に立たなくなったのか?もったいない。どおりで、円海山の案内がないと思った。
2013年01月10日 20:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 20:28
なんと、円海山の山頂には入れない。高い囲いがしてあって、乗り越えるのも難しい。展望台があるところからして、昔は登れたのだろう。電波塔ができて、役に立たなくなったのか?もったいない。どおりで、円海山の案内がないと思った。
円海山近くから、牴I佑澆覆箸澆蕕き畸篭茲魎僂襦
ランドマ−クタワー
2013年01月10日 15:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/10 15:39
円海山近くから、牴I佑澆覆箸澆蕕き畸篭茲魎僂襦
ランドマ−クタワー
港南台へ下る。
2013年01月10日 15:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/10 15:42
港南台へ下る。
右が大丸山(157m)、左の1本ある電波塔辺りが、円海山(153m)
2013年01月10日 15:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 15:51
右が大丸山(157m)、左の1本ある電波塔辺りが、円海山(153m)
港南台団地、遠くにランドマークタワーが・・・。
2013年01月10日 15:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/10 15:59
港南台団地、遠くにランドマークタワーが・・・。
撮影機器:

感想

 かなり前、山で知り合った港南台の人から、円海山を勧められたことがある。その人は横浜の港南台から山を越えて鎌倉までよく歩くらしかった。山の名前だけ知っていたが、登ったことがなかった。
 八幡宮に初詣でをした後、一人で天園コースから入り、途中で横浜の方に抜けるコースを歩くことにした。
 平坦な尾根道で歩きやすく、地元の人たちが平日なのにたくさん歩いていた。自然と歴史を感じさせるのんびりとした道で、毎日歩きたくなるような健康的な山道だった。
 大丸山の山頂で、ボーッと街を見下ろしていた人に話しかけられた。リタイアー後、何をしたらいいかわからないと言う。この近くに住んでいても、この道がどこに通じているのかも知っていないようだった。で、まずハイキングでもと勧めておいた。そんな行き交う人と軽く話などができそうな、明るく楽しい道の雰囲気があった。
 できたら、花の咲く時期もいいだろうし、富士山が見えたら最高なんだけどな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3458人

コメント

低山ハイキング
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

おみくじで凶ってあるんですねー
一度も凶はないですけど・・・確立的に大吉より、引く可能性、低いきがしますね(*^ー゚)v
その分、いいことありそうですね〜

鎌倉と円海山。なかなか、楽しそうですねー
冬の時季は、そんな低山が良さそうです。
私も、冬は、近場の低山巡りをしようかと思います。
2013/1/13 0:32
凶×2を心して…
今年もよろしく。
 凶のおみくじは別な箱に入れることを知りました。入れた後、そこにある強運の矢を強く握ると運が転換するみたいです。
 今年もマイペースで、安全に楽しく、新しい山を見つけ楽しみたいと思います。
 それと、山で得たエネルギーを日々の生活にも生かしたいと思います。
(^−^)V・・・真似てみました。
2013/1/13 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら