記録ID: 2599165
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王:お釜と温泉、山形の優しさに触れる。
2020年09月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:34
距離 13.0km
登り 1,239m
下り 427m
13:40
地蔵山頂駅
天候 | 霧雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
◆帰り(かみのやま温泉:ホテル山内泊) ・蔵王温泉バスターミナル発山形駅行き 16:20発 (毎時20分発17:20まで、18:40、19:50最終、山形駅まで所要時間45分) ・表蔵王口BSで乗換、高松葉山温泉行バスにて湯町角BS下車※リナワールド経由に乗る 蔵王温泉BT〜湯町角BSの所要時間約40分 ※刈田Pへエスケープした場合、かみのやま温泉への無料シャトルバスあり http://kaminoyama-spa.com/wp/wp-content/uploads/2020/05/20200606-1103.pdf |
その他周辺情報 | ◆蔵王温泉大露天風呂:600円 洗い場なし、かけ湯と湯船のみです。トイレは駐車場にあります。 http://www.jupeer-zao.com/roten/ ◆ホテル山内:素泊まり4500円(入湯税込み) 1Fに源泉かけ流し?のお風呂あり(内湯のみ) 湯船のお湯ずーっと溢れっぱなしでした。 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/40908/40908.html ◆湯蕎庵 味津肥廬 https://www.visityamagata.jp/spot-kaminoyama-yukyoan-mituhiro/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ファイントラックTシャツ
長袖インナー
防寒着
タイツ
ズボン
靴下
靴
グローブ
ストック
タオル
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
スマホ
カメラ
筆記用具
保険証
雨具
ヘッドランプ
懐中電灯
消炎鎮痛剤
傷当てパッド
絆創膏
テーピングテープ
自着式包帯
ビニールテープ
虫除け
日焼け止め
ウェットティッシュ
布マスク
|
---|
感想
「ぱふぇぱふぇ」が食べたい、という不純な動機(笑)で蔵王へ。
天気予報はイマイチ、到着時は予報通りの雨で登山決行するかどうか迷いましたが、ロープウェイ下山もできるのでとりあえず登ってみることに。
少しでも歩いたほうが温泉も有難味が出るし、食べるものも美味しくなりますからね(*´▽`*)
やがて雨は上がり、稜線も見えて、俄然ヤル気に☆彡
お釜も見られましたし、結局刈田岳まで行ってしまいました。
でも帰りはガスってきたので早めに切り上げ。
地蔵山頂駅からロープウェイ下山して温泉へGo!
野趣溢れる蔵王の大露天風呂と、かみのやま温泉の優しい温泉の2つを堪能できました♪
<この日の日記>
9/26 蔵王登山後にほっこり☺️山形の人ってフレンドリーだなぁ♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-220304
(参考)山形遠征2日目
2020/9/27 三吉山-葉山:銀毛のカモシカ、「ぱふぇぱふぇ」、山形満喫♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2605967.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する