ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2600191
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳・コロナ禍でポンコツになった体では山頂には立てなかった・・・

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:43
距離
21.4km
登り
1,674m
下り
1,654m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:30
休憩
0:13
合計
14:43
5:15
166
8:01
8:01
69
9:10
9:10
17
9:27
9:27
71
10:38
10:38
120
12:38
12:41
21
13:02
13:08
29
13:37
13:38
69
14:47
14:47
57
15:44
15:44
15
15:59
16:01
65
17:06
17:06
170
19:56
19:57
1
19:58
ゴール地点
天候 曇り・雨・曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
シルバーウィークのためか、朝5:00に到着で満車状態、路駐しました。
ルートナビでは自宅から2時間と表示されたのでそれを信用しましたが
352号線が思ったよりも時間がかかり、到着予定時刻は4時だったのですが
実際には4:40分で、40分オーバー。
おまけに駐車場に設置されているトイレが混んでいて10分待ち。
女子トイレは1つ(男子も使用可になっている為、大の用足しをしている男子がいるため、女子トイレはかなり待つ事になります)
その他に男子トイレは別にあるので、男子トイレは2つある事になります。

下山後には、もう翌日の登山者らしき車中泊組の車が停まっていました。
いよいよ地獄のスタートです
2
いよいよ地獄のスタートです
予定より遅れてしまい少し明るくなってしまった
2020年09月21日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 5:18
予定より遅れてしまい少し明るくなってしまった
一応お約束の撮影スポット
1
一応お約束の撮影スポット
まだ元気です、天気も回復するかなあ〜なんて期待も捨てていません
2
まだ元気です、天気も回復するかなあ〜なんて期待も捨てていません
雲海がチラっとだけあり、なんとか天気がもちますようにと願う
2020年09月21日 05:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 5:55
雲海がチラっとだけあり、なんとか天気がもちますようにと願う
ヤセ尾根
2020年09月21日 05:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 5:59
ヤセ尾根
今日は久しぶりに「チームのどあめ」のメンバーと一緒です。と言っても1人欠けていますが。
2020年09月21日 06:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 6:00
今日は久しぶりに「チームのどあめ」のメンバーと一緒です。と言っても1人欠けていますが。
まだまだ序盤です。
2020年09月21日 06:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:24
まだまだ序盤です。
なかなか視界が開けませんね〜
2020年09月21日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:27
なかなか視界が開けませんね〜
でも足元にはミヤマママコナが沢山あります
2020年09月21日 06:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:32
でも足元にはミヤマママコナが沢山あります
ツルリンドウの実も生っています
2020年09月21日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:58
ツルリンドウの実も生っています
急登を登り上げ下台倉山まで来ました!
2020年09月21日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:06
急登を登り上げ下台倉山まで来ました!
ゴゼンタチバナの実が真っ赤で可愛いです^^
2020年09月21日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:06
ゴゼンタチバナの実が真っ赤で可愛いです^^
展望が良いはずの台倉山は三角点だけ・・・まだガスが取れず何も見えません(><)
2020年09月21日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:14
展望が良いはずの台倉山は三角点だけ・・・まだガスが取れず何も見えません(><)
とりあえずタッチ
1
とりあえずタッチ
台倉清水、水場が離れた場所にあるみたいですが余計な体力を消耗する気はありません・・・
2020年09月21日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:32
台倉清水、水場が離れた場所にあるみたいですが余計な体力を消耗する気はありません・・・
オオカメノキの実も真っ赤
2020年09月21日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:08
オオカメノキの実も真っ赤
白沢清水、水は乾いていて見当たりません
2020年09月21日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:26
白沢清水、水は乾いていて見当たりません
ほんの少し癒されるひと時
2020年09月21日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:19
ほんの少し癒されるひと時
姫の池・池ノ岳へ登る最後の急登!一気には行けません(><)
2020年09月21日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:25
姫の池・池ノ岳へ登る最後の急登!一気には行けません(><)
もう私無理かもしれない・・・と思っている
3
もう私無理かもしれない・・・と思っている
頑張って登り上げた先に待っていたものは、ご覧の通りでございます(TT)
2
頑張って登り上げた先に待っていたものは、ご覧の通りでございます(TT)
もう私はここでいいよ限界だわと友人に告げていましたが、でもここまで来て山頂も玉子石も見ないんじゃ何のために来たのか分からないという事で・・・
2020年09月21日 12:39撮影 by  LGV36, LG Electronics
3
9/21 12:39
もう私はここでいいよ限界だわと友人に告げていましたが、でもここまで来て山頂も玉子石も見ないんじゃ何のために来たのか分からないという事で・・・
とりあえず玉子石へ向かうが、平坦な木道だと思ったら、緩やかではあるが登りや下りがある、こんな緩いアップダウンですら嫌だと思いながら歩く・・・
2020年09月21日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:47
とりあえず玉子石へ向かうが、平坦な木道だと思ったら、緩やかではあるが登りや下りがある、こんな緩いアップダウンですら嫌だと思いながら歩く・・・
全く映えない池塘(><)
2020年09月21日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 12:44
全く映えない池塘(><)
頑張ったご褒美とはいかなかった(><)
2020年09月21日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 13:25
頑張ったご褒美とはいかなかった(><)
消えてしまいたい
2
消えてしまいたい
ほう、これが玉子石か
3
ほう、これが玉子石か
会いにきてやったぞ
5
会いにきてやったぞ
え〜もう、下山は下台倉山を過ぎた後からヘッドライトでございますよ"(-""-)"
2020年09月21日 17:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 17:32
え〜もう、下山は下台倉山を過ぎた後からヘッドライトでございますよ"(-""-)"

感想

コロナ禍でほとんど山頂を目指す事が無くなってしまってからおよそ半年・・・
花探しも終了しつつあるので、ここらで気合いを入れるか!
増加した体重と、落ちた筋肉もなんとかせにゃあかん!と思い
体力試しに選択した山は失敗だった(><)
なんとかなるかなあ〜なんて考えは甘かったです(TT)
半年の間に私の体はビックリするくらいポンコツになっておりました"(-"""
最後の急登はもう2〜3歩歩いては止まる状態で、
もうそこから引き返した方がいいんじゃないかと思いましたが
友人に励まされながらなんとか登るも、下山の時間を考えると山頂は無理と判断し
玉子石だけ見てきました。
私達の他に、1組のご夫婦が同じペースで登っていて
遅い者同士、一緒に下山しました。
そのご夫婦は夏に一度挑戦するも、暑さにやられて途中敗退したので
今回は再チャレンジだったそうです。
しかし、やはり時間がかかりすぎたため私達と同じく玉子石だけにして
山頂は諦めたようです。
真っ暗な中、4人での下山となり、とても心強かったです。
私は下山で爪が死んでしまったようで、激痛に耐えながらの下山となって
しまったため、尚更時間がかかりました。
それでも、心配して待ちながら歩いて下さり本当にありがたかったです。
ご主人はずっと熊避けのための笛を吹きながら歩いて下さりました。
山頂には立てませんでしたが、友人とご夫婦に支えられて無事下山が出来た事は
大変思い出深い山行となりました。
爪の痛みが取れましたら、またガツガツ登って体力を付けて
いつかまた再チャレンジしたい山となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

お疲れさまです!
yothukoさん こんばんは! ミヤマハナナナコというんですね。先日シゴトで行った片品は菅沼近くにたくさんあったのでなんだろう?と思っていました。
これからグンマの紅葉を楽しんでまいりましょう!
追記 鹿沢で初めてシラヒゲちゃんも見てきましたよ!
ありがとうございました!
2020/9/26 21:20
Re: お疲れさまです!
E-gunmaさん、こんばんは!

ミヤマママコナです^^
舌噛みそうな名前ですよね(笑)
写真だと普通のママコナみたいに見えますが
実物はママコナよりもかなり小さいです。
沢山あったので、これを見られた事が唯一の救いです(;^ω^)
そうそう、これから紅葉だあ!と意気込んだ矢先に爪が痛くて靴が履けません(^^;)
鹿沢のシラヒゲちゃんを見られたんですね〜
花ももう終わりですね〜
寒暖差が激しくなってきましたので風邪など引かないようにしましょうね〜
では^^
2020/9/26 21:35
お疲れさまです。
yothukoさん
お疲れさまです。
最後は大変痛い目を遭いながら暗闇下山。
流石皆さん頑張りましたね。
15時間くらい格闘したのだから自分の体と気力へ褒めてあげましょう。
爪が治ったらゆっくり秋山を楽しみましょう。
ヤマは逃げません。
2020/9/26 21:31
Re: お疲れさまです。
iiyuさん、こんばんは!

やっぱりiiyuさんのように定期的に山に行かないとダメですね〜
体力のなさを痛感しました(><)
なんとか紅葉が終わらないうちに爪が治らないかなあと思っているところです。
2020/9/26 21:38
ロングコースでしたね
こんばんは〜「チームのどあめ」復活ですね。
ロングコースを玉子石までピストンして凄いと思います。
yothukoさんポンコツになった……。まだ早すぎですよ、それは私です。
爪、お大事にして下さい。
そして又、ガツンと歩いたレコを楽しみにしています。
私は甲斐駒ヶ岳で体力の衰えを身をもって感じました。
2020/9/26 22:07
Re: ロングコースでしたね
annknegiさん、おはようございます!

玉子石までのピストンが精一杯でした(;^ω^)
一刻も早く爪を治して、また大きな山のレコをお届け出来ればと
思っています。
身体はボロボロになりましたが、久しぶりの「チームのどあめ」 のメンバーと
歩く事が出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました。
甲斐駒ヶ岳のレコ、拝見させて頂きましたよ^^
暗くなる前に下山出来て良かったですね^^
2020/9/27 9:46
頑張りましたね。(〃'∇'〃)ゝ
こんばんはーっ
チームのどあめ、今回はハードなロングコースですね。
私も2018.07に初めて訪れましたが、長くて辛かった
ことが脳裏に甦ります。
そう、あの池ノ岳への登り、めちゃキツイですよね。
頑張って登り切ったんだから美しい池塘を見せて
くれれば良いのに、なんてことでしょうね。
玉子石に行くのも微妙に下って行くので、疲れた身体
には、もうやめてーって感じですよね。
足の爪、大丈夫ですか?
私も時々やられますがホント痛くて泣き入ります。
早く良くなって美しい紅葉、楽しく行けるとイイですね。
٩(*´︶`*)۶ お疲れ様&頑張ったで賞。
2020/9/26 23:06
Re: 頑張りましたね。(〃'∇'〃)ゝ
moominさん、おはようございます!

moominさんも行かれた経験者なんですね!
そうなんですよ〜
玉子石に行く下り・・・
これってまた登らなきゃいけないじゃん(><)と思いました・・・
下山途中で「爪から血が出てるかも!」と、メンバーに待っててもらい
靴下を脱ぐも血は出ておらず(^^;)
しかし激痛は収まらず・・・
現在もまだつま先の空いたサンダルしか履けません(TT)
なんとか紅葉は見に行きたいので
つま先の空いたスポーツサンダルで山に行くか!?な〜んて考えたりします(笑)
「お疲れ様&頑張ったで賞」!ありがとうございます!
2020/9/27 9:54
チームのどあめ復活おめでとうございます!
ロングトレイルお疲れさまでした
シルバーウィーク 全線停滞でどこもいまいちな天気でしたね 展望なくても記憶に残る山行 再チャレンジ楽しみですね
アプトの道&碓氷湖ならばスポーツサンダルで十分ですよ 復活したら裏妙義モミジ谷でもご一緒しませんか?
2020/9/27 15:43
Re: チームのどあめ復活おめでとうございます!
rentenさん、こんばんは!

Oさんは他の山に行っていた為、不参加でしたが
Wさんと二人で「チームのどあめ」復活しました!
アプトの道&碓氷湖ですか、昨年rentenさんが行った所ですね
参考になるコースのご紹介ありがとうございます!
裏妙義モミジ谷、行きたいです!
案内して下さい、11月頃でしたっけ?
それまでには痛みは引けていると思います^^
また「チームのどあめ」共々、宜しくお願いいたします。
2020/9/27 18:22
勇気ある撤退。
yothukoさん、こんばんわ。平ヶ岳、行ってきたんですね。頂上まであと少し、玉子石まででの撤退、なかなか出来るものじゃないなと関心いたしました。下山が暗くなったとのことですが、無事に下山できたのも撤退判断あってのこと。特にこの山のように、麓に近いところに悩ましい場所があればなおさらだと思います。そんな山歩きでも、しっかり花を見つけてるところはやはりyothuko流。次は日の高い時期に再挑戦かな。今から楽しみですね。
2020/9/28 20:02
Re: 勇気ある撤退。
yamaonseさん、おはようございます。

いやいや、本当にあと少しだったんですけどね〜(;^ω^)
地図上ではほんの少しに見えても、現実には池ノ岳から山頂まで往復すれば
更に1時間追加になると考えると撤退せざるを得ませんでした。
でも、「また行かなければ!」と逆に闘志が沸きましたよ(笑)
花の撮影は極力しないようにしていましたが、
花の写真がないのは私らしくないと、友人に言われ
少しだけ撮影の時間をもらいました^^
今度は陽が高い時期に挑戦!
でもその季節は花が沢山あるから結局時間がかかるかも(笑)
2020/9/29 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら