ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2600684
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

市房山トレッキング(西米良5合目登山口in/out)

2020年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
7.5km
登り
813m
下り
791m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:57
合計
3:31
3:52
27
西米良5合目登山口
4:19
4:19
63
避難小屋
5:22
6:16
52
7:08
7:11
12
避難小屋
7:23
西米良5合目登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、西米良5合目登山口まで乗りつけ、車中泊
コース状況/
危険箇所等
西米良5合目登山口からの山頂ピストン。真っ暗な中、ヘッドライトを点けて出発したが、危険箇所や迷いポイントはなかったと思う。

山頂直下の開けた場所で夜景撮影している時、数百m下に動く灯り(ヘッドライトと思われる)が見え、後続者が来たな、と思っていたのに、山頂に1時間滞在しても誰も来ず。下山開始しても、登山口周辺まで誰にも会わず。念のため、滑落を疑い下山時は意図的にキョロキョロするも誰もおらず。あの動く灯りは、一体どこで何だったんだろう???
その他周辺情報 この日が帰京日のため、熊本空港付近までドライブし、空港至近の天然温泉ぶぶたんで立ち寄り湯。
前日、尾鈴山から下山後、市房山の西米良5合目登山口まで乗りつけて車中泊。ここまで凸凹がほぼないキレイ、完璧な舗装路でした!
2020年09月25日 22:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 22:23
前日、尾鈴山から下山後、市房山の西米良5合目登山口まで乗りつけて車中泊。ここまで凸凹がほぼないキレイ、完璧な舗装路でした!
今日は道程も短いので、飲料を最低限とし、3.8kgの最低装備。余裕を持って熊本空港へ着きたいので、朝4時前にスタート!
2020年09月26日 03:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 3:40
今日は道程も短いので、飲料を最低限とし、3.8kgの最低装備。余裕を持って熊本空港へ着きたいので、朝4時前にスタート!
さぁ、九州滞在8日目(最終日)にして、8日連続登山、名のあるピークは12座目!二百名山・市房山へ行ってきます!
2020年09月26日 03:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 3:53
さぁ、九州滞在8日目(最終日)にして、8日連続登山、名のあるピークは12座目!二百名山・市房山へ行ってきます!
やっぱりあった、マムシグサの実!この山でも、やっぱり1,2輪しか見かけず。全山において、絶対に群落していないんです!
2020年09月26日 03:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 3:55
やっぱりあった、マムシグサの実!この山でも、やっぱり1,2輪しか見かけず。全山において、絶対に群落していないんです!
尾鈴山同様、「火の用心」と書かれた合目標識が、5合目、8合目、9合目にありました。
2020年09月26日 03:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 3:57
尾鈴山同様、「火の用心」と書かれた合目標識が、5合目、8合目、9合目にありました。
朝4時20分。7合目避難小屋でトイレを拝借。山と高原地図、ヤマレコ共に、Mapでの位置と実際の位置がだいぶずれてるので要注意。
2020年09月26日 04:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 4:19
朝4時20分。7合目避難小屋でトイレを拝借。山と高原地図、ヤマレコ共に、Mapでの位置と実際の位置がだいぶずれてるので要注意。
朝5時過ぎ、東の空が赤づきます。左の頂は、昨日登った尾鈴山と思われる!
2020年09月26日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 5:03
朝5時過ぎ、東の空が赤づきます。左の頂は、昨日登った尾鈴山と思われる!
朝5時20分、出発から1時間半で、はや登頂。早すぎて、まだ暗く、寒い・・・。灯りは方角的に阿蘇市街地方面かな!?
2020年09月26日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 5:28
朝5時20分、出発から1時間半で、はや登頂。早すぎて、まだ暗く、寒い・・・。灯りは方角的に阿蘇市街地方面かな!?
なるほど。記憶に残る標高アピールですね(笑)。
2020年09月26日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 5:32
なるほど。記憶に残る標高アピールですね(笑)。
夜明け前の霧島連山!昨日、尾鈴山から見えなかった光景を、市房山でリベンジ達成!
2020年09月26日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 5:45
夜明け前の霧島連山!昨日、尾鈴山から見えなかった光景を、市房山でリベンジ達成!
中央右は韓国岳、左の三角錐が二百名山・高千穂峰(未踏)。
2020年09月26日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 5:47
中央右は韓国岳、左の三角錐が二百名山・高千穂峰(未踏)。
6時目前、まだ夜明け前だけど、だいぶ明るくなってきた!
2020年09月26日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 5:54
6時目前、まだ夜明け前だけど、だいぶ明るくなってきた!
東の空はだいぶ赤づいてきました!
2020年09月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 5:57
東の空はだいぶ赤づいてきました!
霧島連山は、柔らかいピンク色に!
2020年09月26日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 5:59
霧島連山は、柔らかいピンク色に!
6時過ぎ、太陽が地平線より上に現れた!
2020年09月26日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 6:03
6時過ぎ、太陽が地平線より上に現れた!
市房山の山頂でご来光!美しい!
2020年09月26日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 6:04
市房山の山頂でご来光!美しい!
九州山旅8日目にして、4日目の長崎・雲仙岳(普賢岳)山頂に続き、2度めのご来光ビュー!
2020年09月26日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 6:05
九州山旅8日目にして、4日目の長崎・雲仙岳(普賢岳)山頂に続き、2度めのご来光ビュー!
2020年09月26日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 6:05
シルエットが断然美しい霧島連山!
2020年09月26日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 6:07
シルエットが断然美しい霧島連山!
霧島連山の遠景!
2020年09月26日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 6:10
霧島連山の遠景!
百名山・韓国岳!
2020年09月26日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 6:11
百名山・韓国岳!
二百名山・高千穂峰!(未踏)
2020年09月26日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 6:11
二百名山・高千穂峰!(未踏)
改めて、美しい霧島連山!
2020年09月26日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 6:11
改めて、美しい霧島連山!
九州上陸8日目。毎日登山し、百名山2、二百名山5、三百名山3、その他2、合計12座の名峰に登りました!最後は、二百名山・市房山で締め!
2020年09月26日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 6:14
九州上陸8日目。毎日登山し、百名山2、二百名山5、三百名山3、その他2、合計12座の名峰に登りました!最後は、二百名山・市房山で締め!
昨日、尾鈴山で大量に見たミヤマママコナ!
2020年09月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 6:20
昨日、尾鈴山で大量に見たミヤマママコナ!
霧島連山をバックに下山開始!
2020年09月26日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 6:28
霧島連山をバックに下山開始!
見とれてしまう霧島連山!
2020年09月26日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 6:32
見とれてしまう霧島連山!
V字谷の下界!
2020年09月26日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 6:34
V字谷の下界!
これから下る稜線がクッキリと!
2020年09月26日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 6:39
これから下る稜線がクッキリと!
朝は真っ暗だった7合目避難小屋。復路でもキレイなトイレを借用!
2020年09月26日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 7:08
朝は真っ暗だった7合目避難小屋。復路でもキレイなトイレを借用!
往路は真っ暗で気づかなかったけど、登山口付近は足元に沢が流れてました!
2020年09月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 7:22
往路は真っ暗で気づかなかったけど、登山口付近は足元に沢が流れてました!
8日間で全12座を踏破し、無事全山から帰還した瞬間!しかし、熊本空港まで安全運転しないと、九州山旅はまだ終われない!
2020年09月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 7:25
8日間で全12座を踏破し、無事全山から帰還した瞬間!しかし、熊本空港まで安全運転しないと、九州山旅はまだ終われない!
どえらく広い西米良5合目登山口。軽く100台は停められますね!
2020年09月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 7:26
どえらく広い西米良5合目登山口。軽く100台は停められますね!
下界にて、コスモス越しに市房山!
2020年09月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 8:02
下界にて、コスモス越しに市房山!
川越しに市房山!
2020年09月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 8:04
川越しに市房山!
この登山口入口、前夜は真っ暗で素通りしてしまい、見つけるのに相当な時間を要しました。
2020年09月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 8:04
この登山口入口、前夜は真っ暗で素通りしてしまい、見つけるのに相当な時間を要しました。
下山後、下道で熊本へ向かう途中、悲劇が・・・。
市房山から北上し、ここを椎葉村方面へ向かうと、土砂崩れにより途中で通行止め。ここまで引返して人吉市方面へ向かうと、今度は10時まで時間通行止め(1時間以上待ち)。
結局、市房山登山口まで引返し、一旦南下するルートへ変更。1時間半以上のロス・・・。
2020年09月26日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 9:16
下山後、下道で熊本へ向かう途中、悲劇が・・・。
市房山から北上し、ここを椎葉村方面へ向かうと、土砂崩れにより途中で通行止め。ここまで引返して人吉市方面へ向かうと、今度は10時まで時間通行止め(1時間以上待ち)。
結局、市房山登山口まで引返し、一旦南下するルートへ変更。1時間半以上のロス・・・。
頑張って下道を運転し続け、12:30過ぎ、熊本空港至近の天然温泉ぶぶたんへ立ち寄り♪。フライト前に、風呂はいる時間を捻出できて、本当によかった!
2020年09月26日 12:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/26 12:40
頑張って下道を運転し続け、12:30過ぎ、熊本空港至近の天然温泉ぶぶたんへ立ち寄り♪。フライト前に、風呂はいる時間を捻出できて、本当によかった!
市房山から熊本までのドライブに難はありましたが、下山が早かった(7:23下山)ため、フライト前に温泉浸かる余裕もありました。8日間で1,520kmのソロドライブとなりました!
2020年09月26日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 13:39
市房山から熊本までのドライブに難はありましたが、下山が早かった(7:23下山)ため、フライト前に温泉浸かる余裕もありました。8日間で1,520kmのソロドライブとなりました!
お世話になったレンタカー兼ホテル!
2020年09月26日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 13:39
お世話になったレンタカー兼ホテル!
熊本空港で、こってり熊本ラーメンを♪
2020年09月26日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/26 13:58
熊本空港で、こってり熊本ラーメンを♪
さらば、くまもん。また来たいですね!
2020年09月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 14:21
さらば、くまもん。また来たいですね!
往路はJetstarをキャンセルして羽田からJALでしたが、復路は予定通りJetstarで成田へ。
2020年09月26日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 15:29
往路はJetstarをキャンセルして羽田からJALでしたが、復路は予定通りJetstarで成田へ。
往路も撮った別府湾だと思います!山へ登りすぎて、由布・鶴見縦走がだいぶ昔のことのようだ・・・。(実際はたった5日前のことw)
2020年09月26日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/26 16:04
往路も撮った別府湾だと思います!山へ登りすぎて、由布・鶴見縦走がだいぶ昔のことのようだ・・・。(実際はたった5日前のことw)

感想

(九州山旅Day8)
いよいよ、九州山旅の8日目(最終日)。最後に選んだ山は、午後から飛び立つ熊本空港から近い(150km、2時間半、笑)、宮崎を代表する二百名山・市房山♪。

前夜、西米良5合目登山口まで乗りつけますが、下界からここまでの舗装路はクネクネした山道ですが、凸凹はほぼ皆無、全行程完璧に舗装されたとってもキレイな道で、こんな快適なアクセス道は久しぶりです。恵那山の広河原登山口までのアクセス道もキレイな舗装路でしたが、距離は短めでした。ここは結構な距離がありますが、素晴らしいアクセス道です!

今日は15時過ぎのフライトで熊本空港を発つため、熊本までアクセスしやすい山ということで、市房山か、熊本県最高峰の三百名山・国見岳のどちらかを狙っていましたが、より天気がよさそうな市房山をセレクトしました。

山頂でご来光を見ようと思い、元々早めにスタート予定でしたが、気合が入りすぎ(笑)、朝4時前にスタート。しかし、結論から言うと、出発が早すぎた&ペースがいつもどおり速すぎた(笑)。

予定では、ちょうどご来光の頃(6時頃)に登頂予定でしたが、5:20過ぎに登頂してしまい、まだ真っ暗。しかも風はそれほど吹いてないものの、寒い・・・。ただ、阿蘇方面と思われる光の密集地や、夜明け前の霧島連山のシルエットが見えるなど、早朝ならではの特権付き!

九州山旅でのご来光は、4日前に長崎・雲仙岳(普賢岳)で見て以来2回目。オレンジのご来光は、どこで見ても、何回見ても、感動モノですね。特に、誰もいない、独り占めの山頂から見るご来光は、贅沢そのものです♪。

山頂からは、残念ながら、今日も祖母山だけ見えなかったものの、大崩山・傾山などの祖母山系はキレイに見えました。あとは、韓国岳・新燃岳・高千穂峰といった霧島連山は、夜明け前も、夜明け後も、ずっとキレイに見えてました。昨日、尾鈴山から見損ねただけに、感慨ひとしおです。そうそう、市房山から見て、昨日登った尾鈴山は東に当たるため、ご来光はまさに尾鈴山方面からで、嬉しかったですねー。

下山は高速に駆け下ります。登山口にほど近くになって、やっと2パーティー5人とすれ違いましたが、「もう下りてきたの?」的な目で見られました、多分(笑)。そして、山頂に1時間近く滞在しましたが、下山完了は7:23。超朝型の健康体ですねー。

九州山旅8日間を振り返ると、

Day1(9/19) 阿蘇高岳【百】
Day2(9/20) 祖母山【百】〔大分県最高峰〕、阿蘇根子岳
Day3(9/21) 由布岳【二百】、鶴見岳【三百】
Day4(9/22) 雲仙岳【二百】〔長崎県最高峰〕、多良岳【三百】、経ヶ岳〔佐賀県最高峰〕
Day5(9/23) 脊振山【三百】
Day6(9/24) 英彦山【二百】
Day7(9/25) 尾鈴山【二百】
Day8(9/26) 市房山【二百】

となります。九州各地の県最高峰は3座、三百名山内は10座、自分的には全12座へ登ったことになります。やはり、九州百名山6座で、唯一山頂眺望を得ていなかった祖母山へリベンジ登頂を果たし、そして百名山完登時は噴火警戒レベル2だったため、外輪山登頂をもって暫定登頂扱いとした阿蘇山の真の頂(高岳)に登れたこと、これが最大の思い出ですかね。

英彦山だけ、雨天時に強行登山しましたが、それ以外の11座は、晴天を選び、当日のターゲット山変更も厭わず、最良の条件が整う山へ登り続けました。おかげさまで、英彦山以外では、絶景を拝み、直近で登った山、直後に登る山などの山座同定を通し、益々山が好きになりました〜♪。

山だけでなく、温泉天国の九州だけあって、立ち寄り湯でもたくさん思い出を残せました!やはり、別府温泉(明礬温泉)の白濁湯を貸切利用!とかはサイコーの思い出です。毎日登り、浸かり、次の山の麓で車中泊し・・・を続けた8日間。

疲労を感じる暇もなく、この翌週からも間髪入れない紅葉狩り登山が続きます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら