ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2601254
全員に公開
沢登り
白山

【白山】赤谷(右俣)から別山

2020年09月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,627m
下り
1,621m

コースタイム

日帰り
山行
11:30
休憩
0:00
合計
11:30
5:00
70
市ノ瀬駐車場
6:10
40
別当出合駐車場
6:50
140
赤谷入渓
9:10
180
1600m二俣
12:10
50
稜線
13:00
210
16:30
市ノ瀬駐車場
赤谷では右俣に入ってから化石や鉱石探しをしていたため,遡行ペースがゆっくりめです。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・市ノ瀬の駐車場に駐車。天気が悪いせいかもしれないが,駐車場は割と空いていた。
・満員バスを敬遠して市ノ瀬から別当出合まで歩いたが,結局バスも空いているように見えた(乗ればよかった…)。
コース状況/
危険箇所等
(赤谷への入渓)
・別当出合の駐車場(別当出合の少し手前で分岐する道を下りたところにある)の奥から伸びる工事用道路の橋で柳谷川を渡り,そのまま工事用道路を少し登っていくと,右手に廃林道が出てくるため,これを辿る(林道入り口は藪に覆われており,少しわかりにくい)。5分ほど廃林道を辿ると,橋桁のみとなった鉄橋(かなり怖いので注意)が出てくるので,これを渡って林道終点まで進み,そこから入渓。

(赤谷の注意点等)
・入渓してほどなく出てくるゴルジュの通過には少し注意が必要。ゴルジュ入り口の7mほどの滝は,滝のすぐ左手の壁をブッシュを掴んで攀じ登って越える(途中から残置ロープが出てくるが,老朽化しているのであまり頼らないほうが良いと思う)。滝を越えたあとは急斜面を少しトラバース気味に歩いてゴルジュの中に降り立つ。ゴルジュ出口の5mほどのCS滝は,右手のバンドを辿って割と楽に通過できる。
・なお,このゴルジュの中間で左岸から流入する枝谷を少し入ったところに25mほどの立派な滝がある。余裕があれば寄り道してみては。
・ゴルジュを通過した後は,両岸は時々険しくなるものの,概ね穏やかな谷が続く。小滝の連続を越えていくのが楽しい。
・今回入った1600m二俣の右俣は,ひたすらガレ谷が続き,沢登りの対象としてはあまり面白くない。ただ,化石があったり,黄銅鉱の結晶が至る所に転がっていたりと,沢登りとは別の意味でとても面白かった。詰めも高い岩壁に挟まれ圧倒的な光景が広がる(通過自体は容易)。
・赤谷の注意点として,この谷の水は温泉成分や鉱物がかなり多めに含まれているようで,上部に行くほど鉄っぽい味がして飲めたものではなくなる。体にもあまり良くないかもしれないので,水は担いでいったほうがいいように思った。
別当出合の駐車場の奥から工事用道路が続いており,鉄橋で柳谷川を渡る。
別当出合の駐車場の奥から工事用道路が続いており,鉄橋で柳谷川を渡る。
工事用道路を少し登っていくと,右手に藪に覆われた廃林道が出てくるので,それを辿る。林道は赤谷の沢床から20〜30mほどの高さを右岸沿いに続いている。
工事用道路を少し登っていくと,右手に藪に覆われた廃林道が出てくるので,それを辿る。林道は赤谷の沢床から20〜30mほどの高さを右岸沿いに続いている。
5分ほど行くと,この廃橋が出現。踏み板は外され,橋桁のみとなっている。ある意味,この橋が赤谷遡行における最大の核心。
2
5分ほど行くと,この廃橋が出現。踏み板は外され,橋桁のみとなっている。ある意味,この橋が赤谷遡行における最大の核心。
沢床までかなり高さがあり,中々に怖い。なにしろ,手すりがなく,何かの拍子でよろめいた時に体を支えるものが皆無なのである。こういうのは何度やっても慣れない。
恐怖の橋桁を恐る恐る渡り切った後は,すぐに林道が途切れるので,そこから入渓。
6
沢床までかなり高さがあり,中々に怖い。なにしろ,手すりがなく,何かの拍子でよろめいた時に体を支えるものが皆無なのである。こういうのは何度やっても慣れない。
恐怖の橋桁を恐る恐る渡り切った後は,すぐに林道が途切れるので,そこから入渓。
しばらく行くと,この7mほどの滝。つるりとした滝で,直登は難しそう。さて,どう越えるか…。しばらく周囲を観察した後,滝のすぐ左手の壁に取りつき,ブッシュを掴んで攀じ登る。
1
しばらく行くと,この7mほどの滝。つるりとした滝で,直登は難しそう。さて,どう越えるか…。しばらく周囲を観察した後,滝のすぐ左手の壁に取りつき,ブッシュを掴んで攀じ登る。
滝を越えたあとは,急斜面をトラバース気味に慎重に下降して,すぐ谷に降り立つ。写真は先ほどの滝の落ち口。
1
滝を越えたあとは,急斜面をトラバース気味に慎重に下降して,すぐ谷に降り立つ。写真は先ほどの滝の落ち口。
谷は険しいゴルジュ状となっている。
谷は険しいゴルジュ状となっている。
ゴルジュの途中で左岸側から枝谷が出合っており,奥に大き目の滝の気配がしたため,少し入ってみると,果たして25mほどの立派な滝がかかっていた。小さな枝谷にもこの水量の滝が掛かっているのだから,やっぱり白山はすごい。
2
ゴルジュの途中で左岸側から枝谷が出合っており,奥に大き目の滝の気配がしたため,少し入ってみると,果たして25mほどの立派な滝がかかっていた。小さな枝谷にもこの水量の滝が掛かっているのだから,やっぱり白山はすごい。
本流に戻り,遡行再開。岩という岩が赤い。さすが赤谷。
2
本流に戻り,遡行再開。岩という岩が赤い。さすが赤谷。
ゴルジュ出口のCS滝。この滝は右手のバンドから抜けることができる。
ゴルジュ出口のCS滝。この滝は右手のバンドから抜けることができる。
CS滝を抜けたあと,落ち口から見下ろしたところ。
CS滝を抜けたあと,落ち口から見下ろしたところ。
ゴルジュを抜けた後は,両岸は険しいものの,穏やかな谷となる。
ゴルジュを抜けた後は,両岸は険しいものの,穏やかな谷となる。
連続する小滝を楽しく越えていく。
1
連続する小滝を楽しく越えていく。
と,谷が再び狭まって,おどろおどろしいゴルジュに。
と,谷が再び狭まって,おどろおどろしいゴルジュに。
圧倒的な壁。
谷中には荒々しい滝が掛かるが,通過は容易。
1
谷中には荒々しい滝が掛かるが,通過は容易。
赤谷という名前の通り,岩が真っ赤なので気になっていたのだが,途中で左岸の壁から実際に赤い水が染み出して箇所があった。手ですくって嗅いでみると錆びた鉄の臭いがし,どうやら酸化鉄が主体のようだ。この赤い水が,谷の岩を赤く染めている原因らしい。
1
赤谷という名前の通り,岩が真っ赤なので気になっていたのだが,途中で左岸の壁から実際に赤い水が染み出して箇所があった。手ですくって嗅いでみると錆びた鉄の臭いがし,どうやら酸化鉄が主体のようだ。この赤い水が,谷の岩を赤く染めている原因らしい。
赤い水が染み出している付近は,岩に何らかの鉱物が付着して,温泉で見る湯の花のようになっていた。
1
赤い水が染み出している付近は,岩に何らかの鉱物が付着して,温泉で見る湯の花のようになっていた。
1491m二俣。右俣は10mほどの滝となって出合っている。
1491m二俣。右俣は10mほどの滝となって出合っている。
この出合でも,不思議な現象を見た。右俣から流れ出る水がぶつかるところの岩は真っ赤なのだが…
2
この出合でも,不思議な現象を見た。右俣から流れ出る水がぶつかるところの岩は真っ赤なのだが…
左俣の水流がぶつかる箇所の岩は全く赤みがない。結局,この出合を越えると,谷の岩の赤みはほどんどなくなってしまった。1491m右俣は,地質的に酸化鉄を豊富に含んでいるのかもしれない。ここまで鮮やかに岩の色が変化するとは,面白い。
2
左俣の水流がぶつかる箇所の岩は全く赤みがない。結局,この出合を越えると,谷の岩の赤みはほどんどなくなってしまった。1491m右俣は,地質的に酸化鉄を豊富に含んでいるのかもしれない。ここまで鮮やかに岩の色が変化するとは,面白い。
この後も小滝を越えていく。
この後も小滝を越えていく。
1600m二俣に到着。ここから,あまり記録を見ない右俣に入ってみる。
1600m二俣に到着。ここから,あまり記録を見ない右俣に入ってみる。
右俣に入ると,すぐに谷中に異変が。今度は岩が白い!この谷は温泉成分が湧出しているらしく,岩という岩に乳白色の成分が付着している。まるで白山東面の大白水谷のようだ。全く,この谷は赤くなったり白くなったり,目まぐるしくて面白い。
右俣に入ると,すぐに谷中に異変が。今度は岩が白い!この谷は温泉成分が湧出しているらしく,岩という岩に乳白色の成分が付着している。まるで白山東面の大白水谷のようだ。全く,この谷は赤くなったり白くなったり,目まぐるしくて面白い。
しかし,谷自体はガレ谷がひたすら続く。地形図的には面白そうな谷だったのだが,この右俣はちょっとハズレだったかな,と思いながらトボトボ歩いて行くと…
しかし,谷自体はガレ谷がひたすら続く。地形図的には面白そうな谷だったのだが,この右俣はちょっとハズレだったかな,と思いながらトボトボ歩いて行くと…
な,なんだこりゃ? 沢床の岩盤に,結構広い範囲で不思議な文様が浮き出ている。これは,まさか化石では?
4
な,なんだこりゃ? 沢床の岩盤に,結構広い範囲で不思議な文様が浮き出ている。これは,まさか化石では?
帰ってから調べると,やはり化石のようで,テトリシジミという中生代ジュラ紀〜白亜紀に生息していた二枚貝の一種だそうだ。白山一帯が手取湖と呼ばれる古代湖だったころの名残だ。
7
帰ってから調べると,やはり化石のようで,テトリシジミという中生代ジュラ紀〜白亜紀に生息していた二枚貝の一種だそうだ。白山一帯が手取湖と呼ばれる古代湖だったころの名残だ。
こんなのもあった。写真だとわかりにくいが,放射状の葉のような文様が浮き出ており,これは何かの植物化石ではないだろうか?
6
こんなのもあった。写真だとわかりにくいが,放射状の葉のような文様が浮き出ており,これは何かの植物化石ではないだろうか?
帰ってから調べたが,なんの化石か同定できず。詳しい方,是非ご教授ください。
帰ってから調べたが,なんの化石か同定できず。詳しい方,是非ご教授ください。
化石ではないが,こんな綺麗な鉱物の結晶も。おそらく黄銅鉱。
1
化石ではないが,こんな綺麗な鉱物の結晶も。おそらく黄銅鉱。
これも(多分)黄銅鉱のきれいな結晶。
この谷は黄銅鉱が豊富らしく,同じような黄銅鉱の結晶が付着した岩石がたくさん落ちていた。
3
これも(多分)黄銅鉱のきれいな結晶。
この谷は黄銅鉱が豊富らしく,同じような黄銅鉱の結晶が付着した岩石がたくさん落ちていた。
写真だと色がきれいに出ていないが,緑色のきれいな石。これはおそらく孔雀石ではないだろうか。銅鉱が出るところでは一般的に見つかるそうだ。
3
写真だと色がきれいに出ていないが,緑色のきれいな石。これはおそらく孔雀石ではないだろうか。銅鉱が出るところでは一般的に見つかるそうだ。
これも写真の発色が悪いが,虹色に輝く綺麗な石。黄銅鉱が酸化すると,このような色になるそうです。
1
これも写真の発色が悪いが,虹色に輝く綺麗な石。黄銅鉱が酸化すると,このような色になるそうです。
化石探しや鉱石探しに夢中になって,遡行を一時中断してしまったが,気を取り直して谷をどんどん詰め上げていく。
1
化石探しや鉱石探しに夢中になって,遡行を一時中断してしまったが,気を取り直して谷をどんどん詰め上げていく。
こんな枯滝がいくつか出てくるが,容易に乗り越せる。
こんな枯滝がいくつか出てくるが,容易に乗り越せる。
振り返ると,雲海に覆われた山々が既に低く見える。だいぶ高度が上がってきたようだ。
2
振り返ると,雲海に覆われた山々が既に低く見える。だいぶ高度が上がってきたようだ。
相変わらずガレ谷が続くが,周囲の岩壁はなかなかの見物。
相変わらずガレ谷が続くが,周囲の岩壁はなかなかの見物。
荒涼とした凄まじい風景が続く。無事に稜線に抜けられるのか,少し不安になってくる。
1
荒涼とした凄まじい風景が続く。無事に稜線に抜けられるのか,少し不安になってくる。
詰めはかなりの急斜面のガレで,かなり苦労させられたが,懸念したような岩壁に阻まれることもなく,稜線に抜けられた。
詰めはかなりの急斜面のガレで,かなり苦労させられたが,懸念したような岩壁に阻まれることもなく,稜線に抜けられた。
ちょうど御舎利山の北側の稜線に出た。
ちょうど御舎利山の北側の稜線に出た。
少し歩いて別山山頂。8月末に来たときは結構人がいたのに,今日は誰もいない。静かな山頂に寝っ転がり,少し昼寝して過ごした。
2
少し歩いて別山山頂。8月末に来たときは結構人がいたのに,今日は誰もいない。静かな山頂に寝っ転がり,少し昼寝して過ごした。
チブリ尾根を下山。ところどころ,草紅葉が美しかった。
5
チブリ尾根を下山。ところどころ,草紅葉が美しかった。
チブリ尾根はブナやトチノキが美しく,何度歩いていも良い尾根だと思う。途中から降り出した雨の中,誰にも出会うことなく,雨音だけに包まれた静かな下山となった。
1
チブリ尾根はブナやトチノキが美しく,何度歩いていも良い尾根だと思う。途中から降り出した雨の中,誰にも出会うことなく,雨音だけに包まれた静かな下山となった。

装備

備考 ・フリクションは非常に良好なので,ラバーソールの沢靴がおすすめ。
・40mロープを携行したが不使用
・別の欄にも書いたが,この谷の水は鉱物などが豊富に含まれているようで,上部に行くほど水が鉄っぽい味になるので,水は担いでいったほうがよさそうです。

感想

 赤谷は,別当出合付近で柳谷川や別当谷と分かれる谷。南竜ヶ馬場付近に詰め上げる左俣は記録を見るのだが,別山付近に詰め上げる右俣はあまり沢登りの記録を見ない(もちろん,入っている人はいると思うが)ため,今回探訪してみることにした。
 赤谷の右俣は,ひたすらガレ谷が続き,沢登りの対象としてはちょっと残念だったが,テトリシジミや謎の植物(?)の化石,黄銅鉱の結晶が見つかるなど,それを補って余りあるほどの発見があった。白山は手取層という化石を含んだ地層があり,特に目附谷などは化石が出ることで有名だが,実際に化石に出会ったのは今回が初めてだ。
 谷中に湧出する赤い水や白い温泉成分など,独特の世界が広がっており,地学的にはとても興味深い谷なのではないだろうか。白山という山の地質的な複雑さや奥深さを直に体験できる谷だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

赤谷お疲れ様
YSHRです。赤谷お疲れ様、最初の赤い鉄骨橋不気味ですよね。真っ暗な時間通りましたがマジで怖かったです。自分は左俣を南竜へ抜けましたが右俣も楽しそうですね。
右俣は御舎利山から滑り左俣を登り返しましたがスキーも楽しめます。
先日の目附谷も是非行きたい場所ですが今シーズンは無理かもしれません。随分参考になりました。さらなる白山界隈の出没期待しております。
2020/10/2 8:21
Re: 赤谷お疲れ様
こんにちは! 赤谷のあの橋を暗い中渡られるとは…すごいですね。踏み板撤去された後の別当出合の吊橋より10倍怖いと思いました。
赤谷右俣は実は私もスキーで滑ったことがあります。すごく快適ですよね(同じく左俣から南竜まで行こうとしたのですが出合の手前で谷割れして進めなくなり,途中の枝谷から上部へ逃げ,大屏風の稜線の西側斜面をトラバースして南竜まで行きました)。雪がない時期はどうなっているのかな,というのも今回の関心の一つでした。
目附谷はとても良い谷でした。ネット上の他の方の記録にも出ていましたが,巡視路を使えば序盤の平流部分をかなりカットできるそうなので,ペースアップもできると思いますよ。私も別のルートで再訪してみたいと思っております。コメントをいただき,ありがとうございました。
2020/10/4 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら