記録ID: 261289
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2013年01月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 743m
- 下り
- 810m
コースタイム
09:06 登山口
09:26 やや急な登りの始まり…
途中がアイスバーンだったのでアイゼン装着
10:30 標高2100m標識
3、4回ほど休憩をする
11:31 枯れ木の独特な景色
11:55 岩場となる
11:58 標高2450m標識
12:09 蓼科山山頂(2530m)
12:18 蓼科神社奥宮参拝、山頂散策
12:33 蓼科山頂ヒュッテの影でランチ
13:07 下山開始
途中、2回ほど休憩&アイゼン脱着
14:31 登山口
※GPSを途中から起動しています…
09:26 やや急な登りの始まり…
途中がアイスバーンだったのでアイゼン装着
10:30 標高2100m標識
3、4回ほど休憩をする
11:31 枯れ木の独特な景色
11:55 岩場となる
11:58 標高2450m標識
12:09 蓼科山山頂(2530m)
12:18 蓼科神社奥宮参拝、山頂散策
12:33 蓼科山頂ヒュッテの影でランチ
13:07 下山開始
途中、2回ほど休憩&アイゼン脱着
14:31 登山口
※GPSを途中から起動しています…
天候 | 晴れ この日は最高のピーカンでした♪翌日は大雪… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
女乃神茶屋の向かい側の無料駐車場(20台ほど) 今回はペンションのオーナーご夫妻に送迎して頂きました。 お天気が良かったからか20台ほどの駐車場は満車で路駐もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 少し入ったあたりから登りが始まり、ダウンはなくずーっと登りです。 登山道も下の方は雪が少なく地面が凍った状態で滑るのでアイゼンをつけました。 雪がたっぷりある方が滑りにくく逆に安全かも…。 特に危ないところもありませんでしたが、頂上付近は岩場です。 暖かい日でしたが、山頂付近はそれなりの風…一揆に冷えます。 やはり寒い場所なので防寒はお忘れなく! ■宿泊 蓼科高原ピラタスの丘 Pension 歩絵夢 長野県茅野市蓼科高原 Tel:0266-67-4667 宿泊費:1泊2食税込¥9200(大人1人)、入湯税¥150・暖房費¥400 送迎:茅野駅片道 ¥1000/1名 登山口まで 近場は無料、遠い場所は有料 http://www.p-poem.jp/ 小さな気配りがあり、料理もボリュームもあって美味しい お風呂も温泉だし、とても良い宿でした♪ |
写真
感想
お天気が良くてさっさと登り下るのはもったいない!
なので途中途中でのんびり♪山頂でも冬山にしては長めの休憩~
下山は滑り小走りで若干早くなりましたが…
遠くの山々の景色を満喫し、最高でした^^*
森林が多く危険度が少ないしお天気が良かったからか単独の登山者が多かった
年末年始の天候と比べると雲泥の差…登りは上着無しでOKな暖かさだった♪
山頂で風に吹かれるとたちまち身体が冷えたけど^^;
≪下山後…≫
翌日の帰り道は爆弾低気圧のお陰で高速道路が通行止め…
諏訪ICから入り、諏訪湖SAに寄ったらその先は積雪で通行止め状態で愕然
下りないといけないところまで~と高速道路をゆるゆる速度で突き進んだが、通行止め区間もどんどん先に伸びていった^^;
通行止め区間走行は松川ICまで…警察車両に通せんぼされる
そこからは滑って脱輪した車やその車のせいで止まったら次々動けなくなった大型トラックなどの車を横目に見つつ自車も若干横滑りをしながら何とか中津川IC到着。
9時頃出発し、中津川に着いたのは18時と長い道のり。
その先も我が家まで8時間と長かった…色々なことを体験した1日強だった。
爆弾低気圧、前日の天候や様子を一変。
大変勉強になりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する