朝日連峰 大朝日岳山頂避難小屋泊
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:00
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:30
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:40
天候 | 29日晴れ 30日快晴 1日曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
その他周辺情報 | 古寺駐車場広くなりました。 |
写真
感想
天気も良く、朝日に入りました。
泊まった事がない鳥原小屋経由登山準備も当日の朝ハード仕事で還暦すぎ疲れて、連休みがない時は自宅出でない
マスクの着用で、肺活量が弱くなって、今年初朝日でわくわくする。
古寺駐車場は広くなって、県外ナンバーで平日にしては多め、古寺川は工事車両が入っている。
ブナ林がきれいなこの道、人が入ってないので、自然な登山道です
荷物が多いが、休まず、ブナ峠も分岐、畑場峰に到着、のんびり休憩する。
ブナ峠はまだ登山道はわかるが、笹でおおわれており、刈らないと、ヤバイと思う
1度山開きの時の登った事があるが、綺麗なぶなに感激した
出発ここから小アップダウンの快適な登山道トラバースの道もある。
水分が少ないせいか、足が攣る、大量水のみ回復、荷物が重い時は休まないとダメだな反省木道に到着、湿原分岐水場確認。小屋に到着、暗くなる前でよかった。
2階で休む事に、栄養補給、食事携帯電話は2機通じない。夜中2時ころから、食事取らないで、4人パーティが大朝日岳むかい小屋を後にする。
まず明日は天気もよいから、私は明るくなってから、食事、6時に出発、整備された石畳みはコケが生えている。歩く人が少ない、鳥原山山頂到着。ここから月山が大朝日岳、小朝日岳、月山パノラマ、大朝日小屋から見える、鳥原山、お尻に見える。自然なぶな林小朝日岳手前に急とはロープある。少し崩れている所はあるゆっくり登り、小朝日岳到着、天気よく、紅葉は遅れている。食事して、写真とり、日帰りで、朝日鉱泉から中つる尾根下山の若者、すごい人もいるようです。
小朝日岳下山ストック1本だけ、転ばなように慎重に、熊越から尾根歩きの幸せ瞬間美しき大朝日岳、休まず銀玉水到着お水3リットル汲み、食事。
小屋に到着、窓あけ換気、掃除は明日する事にして、天気も崩れず、快適な空間だ。
夜は月も明るく、★もあり、町のあかり見え風もなく本日快適です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する