霧降高原☆キスゲ平~丸山 気合いが入り過ぎたスノーシュー練習


- GPS
- 02:37
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 361m
- 下り
- 359m
コースタイム
→キスゲ平14:03→14:39霧降高原スキー場P
<所要時間> 2時間35分
天候 | 晴れ時々曇り 風無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・霧降高原スキー場は閉鎖されており、滑走できないようにゲレンデ内にロープ が張られています。傾斜は最大で30度程度。 ・スキー場内の積雪は、最大40cm程度です。 キスゲ平から丸山間は積雪が50~60cm程度で、スノーシューを装着しても、 膝までのラッセルが続きました。 腰上まで嵌り、なかなか抜け出せずに踠ことが数回ありました。 ・スキー場内には、登り下り用の階段がありますので、ゲレンデ内を歩かなくても 登れます。階段を使用した方がずっと楽です。 ・登山ポストは、ゲレンデを登り切った鹿侵入防止回転ドアのところにあります。 隠れて見えにくいかもしれません。 |
写真
でも今日はそこが目標ではありません
右下の白い閉鎖中の霧降高原スキー場です
※今日はデジカメを忘れてしまい、スマホで撮影です
指等が写ってお見苦しい点はご容赦ください(^^)
先週の那須で、ワカンをつけてラッセルしたのですが、途中で敗退してしまいました
それでもって、思わず買ってしまいました
ライトニング アッセント 25です
散財です(-_-)
感想
先週は、那須の三本槍岳を登ろうと、北温泉から中の大倉尾根を通って行こうとし
ましたが、風雪とラッセル(大したラッセルでは無かったのに)に負けてしまい、あ
えなく、途中で敗退してしまいました。
最後は到達点で、無念のプッチンプリンをして、下山しました。
ワカンでは深雪にもぐってしまい、歩いている間にバンドが緩んでずれてしまう不
具合も気になり、下山の道中で、スノーシューを買うことを決めました。
すぐに注文し、水曜日には新品のMSRのライトニングアッセント25が届きました。
待ちに待った土曜日ですが、明日は金峰山のコラボで、今晩未明には出発しなけれ
ばならず、軽く試す程度のつもりで閉鎖中の霧降高原スキー場へ向かいました。
しかしながら、目の前に真っ白いゲレンデを見ると力が入ってしまい、急勾配のゲ
レンデを直登。
なかなかの使い心地の良さに気を良くし、ゲレンデを登り切ったら止めようと思っ
ていたのですが、欲が出て、ノートレースの目の前の丸山へ。
深雪は気持ちよく、思わず力いっぱい登ってしまいました。
丸山の頂上に着いた時には、もうヘロヘロでした。
下りは早く快調に下れ、スノーシューの良さを満喫できましたが、途中から気合い
が入り過ぎて、短時間ではありましたがトレーニングの様な形になってしまって
思いの他、疲労が残ってしまいました。
明日20日の金峰山のコラボ、大丈夫なのだろうか?
sanpo69さんからは、雪がかなりありそうなのでワカン準備の連絡がありましたが、
こんなんで、頂上到達できるんだろうか?
と、本当に心配になってきてしまいました・・・
明日20日は、最後尾で、皆さんの歩いた後を楽ちん登山しようっと。。。
※※山プリンの会レコです※※
URU12さんこんばんわ。かなり快調な歩行で楽しそうですね
自分も22インチ(レディース用)を購入して歩いた時は張り切ってしまいバテバテでした
MSRは財布には優しくありませんがこれで対雪山の戦闘力アップなのですばらしいレコ楽しみにしてますね
そうなんですよ
何歳になっても、新しいものを手にいれると、
ついついやり過ぎてしまうんですよね~
いつのなっても子供ですよね
これで、雪山に行けるところも増えますネ
レコを楽しみにしていただけるなんて、嬉しいです
土鍋に入ったネコちゃん! とてもかわいいですネ
みんな、何を見ているんでしょう
こんにちわ!
いつレコをUPされたのでしょうか?凄いですね
新しいスノーシューで土曜日にゲレンデをこんなに登られていたとは
日曜日にお会いした時は疲れた様子は全くありませんでしたが
濃厚プリンも美味しそうです
ゲレンデは気持ち良さそうですね
URUさん、こんにちは。
スノーシュー
なんかURUさんらしくないですね
これでツボ足同盟の仲間が一人減ってしまいました
とか言って自分も今年初めて白根山でワカン使ってみましたけど、
ワカンってホントに効果があるかワカンない
前日はこんなにラッセルを楽しめたのに
新しいアイテムを仕入れると、ワクワクして直ぐにでも使ってみたくなるのが正直なところですね
ヒールアップできる構造がイイなあ~
しっかりしてて崩れないプッチンプリン
どこもんですか?使えますね
そうそう
レコは、短時間集中、いわゆる“やっつけ”で仕上げました。
記録更新かもしれません
ちょっとここで練習しすぎてしまい、金峰山は、結構きつかったですネ
帰りは疲れて、目が真っ赤に充血していました
年甲斐も無い連ちゃんは程ほどにしたほうがいいかも知れませんが、
遊びはやり抜いちゃいますね
閉鎖しててもスキー場は、やはりスキーで滑降が一番です
ヒップソリではいけません
体重が重く、足の短い私には、ツボ足は辛い
人より重いので、余計に深く足が沈むんですョ
山はスマートに歩きたい
でも、私には、スノーシューは、似合わないかな?
ワカンは、本当にどれだけ効果があるか、ワカンないし、
バンドは緩むし、ずれるし最悪でした
Maieさん、いいですよー お勧めします
金峰山まで待てず、前日にやりすぎてしまいました
金峰山でラッセルが無くて、幸いでした
新しいアイテムを入手すると、子どもと同じで待ちきれませんでした
ヒールアップはなかなかの優れもの
これでどんな急勾配も登れるぞー、と行きたいが、
そうは体力がついて行かないです
プリンはセブンイレブンで売っている濃厚プリンです
プッチンが底に無いので、ナイフを容器の底に突き刺して、プッチンしました
信玄プリンもなかなかの優れもので、美味しくいただきました
ありがとうございました
前回は「バナナの方が美味しい」なんて言うから~~。
総大将にそんなこと言われたらプリンがかわいそう!
でも今回は「なかなか美味」とお褒めの言葉♪
これでプリンも報われました(笑)
ライトニングアセント、おそろいです~。
Maieさんを苦しめた天女山~権現岳でまた新雪があったら、スノーシュー部隊を先頭にみんなでリベンジしに行くのもいいですね。
その後は東屋で鍋☆☆
霧降高原とか大谷川とか、懐かしい響きです。
こんな穏やかな晴れの日に、
山頂で食べる濃厚なプリンは美味しかったですネ
プリンもなかなかいいものだと見直しました
今更、こんなことを言うと、M隊長に怒られそうですが
前から買おうかどうか悩んでいたスノーシューですが、
男体山コラボの山頂直前で、
颯爽とぶっちぎりで歩くyokowvさんのお姿に惚れ惚れしたのも、
買う決断をした大きな理由になりました
スノーシューで深雪の尾根をコラボして、突き進むなんていうのも、最高ですネ
それに鍋もなんていうのも、もう必須になってしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する