火打山


- GPS
- 06:37
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:37
天候 | くもり一時雨または晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じることはなかったが,十二曲がり付近の下りは,急勾配で注意が必要。 雨でドロドロなのと木道が滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | 少し離れた燕温泉の「花文」で入浴。 500円(ドリンク付き) 黄金の湯と河原の湯は混んでそうなのでやめておきました。混雑もなくのんびり入浴できました。 |
写真
感想
コロナの影響で,基礎疾患を持っているために全く登山をしていなかったが,東京もGoToに加わるとのことで,恩恵を受けるわけではないが,勇気を振り絞り他県の山を登山することに。
山に行けない間は,ジョギングや食事制限で,最高体重から15kgの減量をしたので,どのくらい体が動くかも試してみました。
予定では火打に登り,高谷池に一泊して妙高に登る予定でしたが,天候が悪くなるみたいなので,火打ピストンに。
でもテン泊したいので,幕営一式は担いで登り,現地で判断することにしました。
結論からすると減量の効果は絶大で,体が軽く楽々登山できました。逆にザックの中身の重さ以上の脂肪が体に付いていたことの方が驚きです。
高谷池に戻ってきたのが11時のため,時間をもて余すと思い下山することに。
何だかんだで歩荷トレになったけど,秋を感じられる登山だったので悪くはなかったかなと。
コースの概要
笹ヶ峰の駐車場のトイレの個室が詰まっていたため,水が溢れていました。
自分は手前のコンビニで用を済ませたため問題なかったのですが,トイレが使えず困っていた人がいました。
登山口には指導員がいたので,計画書の提出は必須です。
登山道は,勾配が緩やかな場所は木道が中心です。
階段になっているところは,やはり歩きづらさを感じました。
十二曲がりも,階段など整備され大したこと無いのですが,その上の部分が勾配が急で,下山のときは難儀している人がいました。
高谷池からはなだらかな木道が続きます。
山頂直下は多少勾配がきつくなりますが,危険箇所はありませんでした。
木道じゃなければトレランするには良い感じの山だと思いました。山を歩くから走るに志向が変わってきたけど,歩くのも悪くないなと感じた1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する