ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262409
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

2013年 今年の山はココ!蛇峠山へ! 

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
8.2km
登り
520m
下り
520m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 7:40 治部坂駐車場 出発
 8:30 馬の背  まったりコーヒータイム
 8:55 電子基準点
 9:40 狼煙台跡
 9:50 蛇峠山山頂 まったりコーヒータイム  10:10
10:25 狼煙台跡  ランチタイム  11:50
12:15 馬の背
12:50 駐車場
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂スキー場 駐車場
 7:15頃到着 !
コース状況/
危険箇所等
治部坂駐車場から林道 遊歩道で登りましたが、              
トレースも明瞭で特に迷うところはありませんでした。            
スノーシューを持って行きましたが、トレースがしっかり踏まれており     
使いませんでした。とりあえず軽アイゼンを使用しました。
頂上付近は、トレースを外すと腰まで埋まるところもありましたが、     
トレースを外さなければ大丈夫です。
2013年 今年の干支 蛇峠山へ!
2013年01月20日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 7:42
2013年 今年の干支 蛇峠山へ!
本日の天気は? もちろんピーカンです!
2013年01月20日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 8:08
本日の天気は? もちろんピーカンです!
遊歩道は雪道ですが、しっかり踏まれています。トレースは明瞭です。
2013年01月20日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 8:08
遊歩道は雪道ですが、しっかり踏まれています。トレースは明瞭です。
林道に合流!
2013年01月20日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 8:19
林道に合流!
馬の背到着!太陽が眩しいですね!雪もキラキラ輝いてますよ!
2013年01月20日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
1/20 8:28
馬の背到着!太陽が眩しいですね!雪もキラキラ輝いてますよ!
馬の背からの眺望もやっぱいいですね!
2013年01月20日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/20 8:30
馬の背からの眺望もやっぱいいですね!
馬の背の端っこまで綺麗なトレース!
2013年01月20日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
1/20 8:30
馬の背の端っこまで綺麗なトレース!
案内板が雪で隠れています。
2013年01月20日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 8:31
案内板が雪で隠れています。
南アルプス方面 北岳 仙丈ヶ岳 甲斐駒ヶ岳が綺麗にみえます。
2013年01月20日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 8:32
南アルプス方面 北岳 仙丈ヶ岳 甲斐駒ヶ岳が綺麗にみえます。
中央アルプス方面 南駒ヶ岳 見えてます。
2013年01月20日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 8:32
中央アルプス方面 南駒ヶ岳 見えてます。
北アルプス 御岳方面 ・・・ 雲が霞んで 残念!
2013年01月20日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 8:32
北アルプス 御岳方面 ・・・ 雲が霞んで 残念!
お向かいの大川入山 どーんと構えています。
2013年01月20日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12
1/20 8:35
お向かいの大川入山 どーんと構えています。
気持ちのいい雪原ですね!
2013年01月20日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/20 8:36
気持ちのいい雪原ですね!
ここでまったりコーヒータイム! スノーシューは単なる歩荷訓練のお荷物となりそうです。
2013年01月20日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/20 8:50
ここでまったりコーヒータイム! スノーシューは単なる歩荷訓練のお荷物となりそうです。
これから向かう蛇峠山と太陽!
2013年01月20日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 8:54
これから向かう蛇峠山と太陽!
蛇峠山電子基準点
2013年01月20日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 8:55
蛇峠山電子基準点
先っぽはこんな感じ!
2013年01月20日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/20 8:55
先っぽはこんな感じ!
馬の背を振り返ってみると・・・。青空が映えてます。
2013年01月20日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
1/20 8:56
馬の背を振り返ってみると・・・。青空が映えてます。
こもれびの遊歩道!
2013年01月20日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 9:00
こもれびの遊歩道!
快適な登山です!
2013年01月20日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
1/20 9:25
快適な登山です!
トレースはばっちり踏まれてますが、ちょっと外すと膝まで埋まりそうです!
2013年01月20日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 9:33
トレースはばっちり踏まれてますが、ちょっと外すと膝まで埋まりそうです!
蛇峠 雨量レーダー計。
2013年01月20日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 9:35
蛇峠 雨量レーダー計。
門がありますが、またいでは入れそうですね!
2013年01月20日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 9:35
門がありますが、またいでは入れそうですね!
狼煙煙台。戦国時代が偲ばれます。
2013年01月20日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 9:37
狼煙煙台。戦国時代が偲ばれます。
狼煙煙台 展望台から南アルプス!
2013年01月20日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 9:38
狼煙煙台 展望台から南アルプス!
狼煙煙台 展望台から中央アルプス!
2013年01月20日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
1/20 9:38
狼煙煙台 展望台から中央アルプス!
大川入山
2013年01月20日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
1/20 9:38
大川入山
蛇峠山 山頂展望台より南アルプス
2013年01月20日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/20 9:51
蛇峠山 山頂展望台より南アルプス
蛇峠山 山頂展望台より南アルプス
2013年01月20日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 9:51
蛇峠山 山頂展望台より南アルプス
蛇峠山 山頂展望台より狼煙煙台とレーダー基地
2013年01月20日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 9:51
蛇峠山 山頂展望台より狼煙煙台とレーダー基地
山頂で、まったりコーヒータイム!
2013年01月20日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/20 10:01
山頂で、まったりコーヒータイム!
青空に映えるレーダー基地!
2013年01月20日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 10:12
青空に映えるレーダー基地!
本日の秘密兵器!南部鉄鍋!
本日のランチ 味噌鍋とうどんで味噌煮込みうどん!
2013年01月20日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
18
1/20 11:00
本日の秘密兵器!南部鉄鍋!
本日のランチ 味噌鍋とうどんで味噌煮込みうどん!
しっかり煮込んで 熱々のお鍋で体を温めましょう!
2013年01月20日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 11:00
しっかり煮込んで 熱々のお鍋で体を温めましょう!
2013年01月20日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 11:00
締めにはうどん投入です。
ガスがかろうじて足りました。予備は必要ですね!
2013年01月20日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
1/20 11:11
締めにはうどん投入です。
ガスがかろうじて足りました。予備は必要ですね!
食後のコーヒーと眺望を独り占め!
2013年01月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
1/20 11:39
食後のコーヒーと眺望を独り占め!
食後のコーヒーと眺望を独り占め!
2013年01月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 11:39
食後のコーヒーと眺望を独り占め!
いよいよ下山です。
2013年01月20日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 11:52
いよいよ下山です。
馬の背到着!
2013年01月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 12:15
馬の背到着!
馬の背から中央アルプス!
2013年01月20日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 12:17
馬の背から中央アルプス!
馬の背から南アルプス!
2013年01月20日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 12:17
馬の背から南アルプス!
馬の背から大川入山!
2013年01月20日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 12:17
馬の背から大川入山!
馬の背の道しるべ!・・・。
2013年01月20日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 12:19
馬の背の道しるべ!・・・。
ここにもケルンを積んでおきます。
2013年01月20日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
1/20 12:22
ここにもケルンを積んでおきます。
踏み跡のない雪原!
2013年01月20日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 12:23
踏み跡のない雪原!
高原の遊歩道。さわやかでした!
2013年01月20日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/20 12:36
高原の遊歩道。さわやかでした!
駐車場には、スキー客の方々の車でいっぱいです。
2013年01月20日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/20 12:51
駐車場には、スキー客の方々の車でいっぱいです。
本日の天気!晴れ 風もあまりありません!山頂付近は若干ありましたが・・・。
2013年01月20日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/20 12:51
本日の天気!晴れ 風もあまりありません!山頂付近は若干ありましたが・・・。
本日の秘密兵器!iPhone5 + DIYGPSアプリ!
これは素晴らしいアイテムです。
2013年01月20日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
1/20 15:44
本日の秘密兵器!iPhone5 + DIYGPSアプリ!
これは素晴らしいアイテムです。
撮影機器:

感想

1月4日 の猿投神社への安全祈願&登山以来の山登りです。
今年の干支の山 ”蛇峠山” ここは絶対外せない ということで、正月明けの                                  
なまった体、いや太った体のリハビリ?を兼ねまったり登らせていただきました。                                   
本日の目的は・・・。
.淵泙辰紳里離螢魯咼蝓
▲好痢璽轡紂爾諒盥垠盈
まったりランチを楽しむ
と詭兵器 iPhoneの DIY GPS のトライ!

△離好痢璽轡紂式奮阿蓮△曚槎榲達成です。スノーシューは 重量1Kgの歩荷訓練の                                  
単なるウエイトとなりました。次回どこかで使いたいと思います。

,砲弔い討蓮⊂し物足らない疲れ具合ですが、まあ楽しめたということで・・・。
まったりランチは、秘密兵器”南部鉄鍋”での味噌鍋&味噌煮込みうどん 鶏肉 しいたけたっぷりで                        
 温まりましたが、時間をかけすぎてガスカートリッジがギリギリでした。                                     
 予備のカートリッジ必要ですね。エスビットも保険で携帯しようかな!                                      
DIY GPS これは素晴らしいですね!初めての山でも、GPSログをマップに入れて おけば現在地と計画ルートが一目瞭然でわかります。GPSログはヤマレコのデーター                                   
 からエクスポートすればOK。精度の確認のため 複数の記録を照合して確認します。                                
 バッテリーの耐久度合いが問題ですが、まあ日帰りなら何とかなりそうです。                                    
 予備バッテリーはもちろんありますが、本日は未使用です。                                            
ちなみに、DIY GPS のデータをメールでPCに送信するとGPSログと共に
こんなデータが送られてきました。

2013-01-20 13:00 大川入山

トラック数 1
ポイント数 1477

平面距離  8.2km
沿面距離  8.7km
総移動時間 05:33:52

最高標高 1671m
最低標高 1170m

累計標高(+) 1066m
累計標高(-) 1072m

平均速度 1.5km/h
最高速度 7.7km/h

お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。


なかなか、楽しませてくれます。恐るべし DIY GPS 手放せません!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

お疲れ様です。
今年も勢力的に登っていますね〜
昨日は天気も良く素晴らしい山行になったようで羨ましいです。山でのCoffeeは格別ですよね。南部鉄は筋トレ?私もたこ焼き器やらパエリアパンを持って行った事があるので気が合いそうですねd(^_^o)
DIY GPSとやらは本当に凄いですね!最高速度にも驚きました。しかし、高額な物買わなくてもいろいろ使えそうでインストールしたいですが、4Sにも対応してますかねぇー⁇
ぶなの子達は今はランしていますので、3月にでも一緒に登りましょうー(^_^)aでは
2013/1/21 17:23
秘密兵器!
こんにちは、

今年の干支に蛇峠山の山行御苦労さまでした。
良い天気で良かったですね。

秘密兵器が二つの内、南部鉄鍋が気になりました。

hrms-kさんが本当に持っているとはビックリ
忘年会で「tos-Mさんの帽子として南部鉄鍋をかぶって山ですき鍋を…。」と言ってたの思い出しました。

さすがhrms-kさん、相手にやらせる前に自分からやってみるなんて良き師匠です。

次回はtos-Mさんが南部鉄鍋をかぶって行くのを楽しみにしております。
2013/1/21 19:19
niko-nさん こんにちは!
鉄鍋筋トレツアー 行ってきました
健康のためにも鉄鍋で鉄分補給をしましょう。(鍋の取説よりパクリです)

正月で体力を養いすぎたせいか、鉄鍋よりも自分自身の重さが気になる今日この頃です。

天気にも恵まれ、今年も楽しい山行が期待できる一年になりそうな予感がします。

年末にiPhone5に変えたのですが、DIYGPS のアプリを今回使わせていただきました。これは手放せません。
アプリの購入に¥450必要ですが、それだけです。
詳しくは、日記に方法を詳しく書いた方がおられますので参考にしてください。iphone4にも対応です。

DIYGPSのサイトは↓
  http://diygps.net/

使い方を書いた日記はこちら↓
【iPhoneを山でGPSロガーとして使うための「DIY GPS」】
  http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-45904

ちなみにアプリの製作者はヤマレコユーザーさんのようです。

参考になれば。鈴鹿の山には必要ですね!

春を感じる季節にまったり歩けたらいいですね!
2013/1/21 22:00
Re:秘密兵器!
こんにちは!

秘密兵器 ”なんちゃって南部鉄鍋”実はトラブル続出でした。重量はあまり問題に感じてません。
冬の鉄鍋の欠点
 _垢泙譴佇櫺浩抜群ですが、バーナーで温めるのに時間がかかります。
 ⊃薪澆寮秕紊任猟翰に時間をかけるとガスカートリッジが冷えてしまい火力がダウンしました。

 ,砲弔い討蓮燃料は多めに持っていきましょう。ガス欠は洒落になりません。
 △蓮▲ートリッジが冷えないような工夫が必要です。
今回は持参のコッヘルの蓋にカートリッジを置いて保温ボトルのお湯を少しづつかけながら温めました。

冬は予備のコンロが必要なのかなと感じてます。

”なんちゃって南部鉄鍋”の取説にもありましたが、鍋を使って食事をするだけで鉄分補給ができるすぐれものです!
山へ持っていくだけで筋トレができる こんなスグレモノはないかと思います。
岩場を登る方には、頭部を守るヘルメットとして使うことも可能です。
使い方は無限に広がる”なんちゃって南部鉄鍋”ザックの中に是非入れておいてください。
2013/1/21 22:28
ザックの中に入れるのは・・・
hrms-k さん、こんにちは。

南部鉄鍋の威力?見せつけましたね〜。
ザックの中に入れて行くのであれば、引き受けても
構いませんよ。
(頭にかぶるのは無理です)
ところで、2月の予定『上高地・・・』ですが
予定日はいつでしょうか?
ちなみに2月2日(土)〜8日(金)まで私はNGです。
ご予定決まっていたら教えて下さい。
2013/1/23 21:01
2月の予定『上高地・・・』ですが
tos−Mさん こんにちは!

2月ですが 17日を予定しています。
天気が良ければですが・・・。

今週末の恩田大川入山は天候も期待できないので延期します。寒波がくるとのことですね!
土曜日に、寧比曽岳 伊勢神トンネル目指してロングトレッキングに行く予定です。

ビールと鍋背負って寒波に負けず歩き倒してきます!
2013/1/24 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら