雪の高尾山から南高尾山陵、そして多摩丘陵
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:15
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 932m
- 下り
- 983m
コースタイム
8:25もみじ台→ 9:00大垂水峠→ 9:11大洞山→ 10:05草戸山(10分休憩)
10:25城山湖→ 10:53家政学院大学入口(町田街道)→ 11:00町田アイス工房ラッテ(10分休憩・10分迷い道)
11:20七国峠入口→ 11:30七国峠→ 11:45東京造形大学入口→ 11:50相原駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山6号路の琵琶滝までは積雪はほとんど無し。琵琶滝を過ぎると圧雪路になります。アイゼンなしでもなんとかいけます。 山頂付近は一面の積雪。もみじ台への下りだけアイゼンを装着しました。 南高尾山稜は、所々に雪が残っていますがアイゼンはなしでも大丈夫です。 |
写真
感想
来週に迫った「荒川30k」マラソンに備えて、ロードかトレランか迷ったあげく、トレランを選択しました。
高尾山は雪がまだ残っていそうでしたが、何度か行った南高尾山稜なら走れると判断し、決行することにしました。
ついでならアイスのご褒美も自分にあげちゃおうということで、ちょっと遠回りでしたが、
「アイス工房ラッテ」と多摩丘陵も後半に組み入れちゃいました(笑)
高尾山は、琵琶滝までは雪はありませんが、琵琶滝を過ぎると凍った雪が足元を悪くさせます。
山頂まではアイゼンをつけなくてもなんとか大丈夫でしたが、コケるのを避けたい方は装着が無難です。
高尾山頂からの下りは、こけるのが嫌なのでアイゼン装着。でも大垂水峠の分岐までほんのちょっとだけでした。
それから先は、南高尾山陵、多摩丘陵も含めてところどころに雪が残っていますが、アイゼンはなくても大丈夫。
高尾山ほど人が踏み固めていないので、まだ柔らかい雪のところも多くあります。意外と歩きやすかったです。
城山湖からの下りは、途中から獣道に入ってしまいました。途中ではテント生活をしている人はいるし、
雪には獣の踏み跡ばかりで人間の踏み跡はないしで、大丈夫かなと少し焦りながら、車道が見えたときは「ホッ」。
そして、いよいよ目的のアイス工房ラッテは、何年ぶりかな?子どもたちが小さい時なので、7、8年ぶり?
店構えは昔と代わり映えなく、アイスも美味!冬に食べるアイスはなんでこんなにうまいのでしょう!?
いろいろ目移りしましたが、結局シングルの「いちご」を選択です。ほかにも気になる存在が「りんご」や「むらさきいも」。
また次回このコースでダブルかトリプルでいっちゃおうかな!!
ラッテからの多摩丘陵コースは何度もマウンテンバイクで走り抜けたコースなので、勝手知ったるコースです。
急勾配はなく、冬の雑木林の木漏れ日を浴びながら、気持ちよくラン。
途中マウンテンバイク10台ほどのお兄ちゃんたちに抜かされました。自分と同じことを考えている奴はいますね。
都合20kmちょっとトレランはなかなか楽しいものとなりました。
(自宅からの移動を含めると27kmで、明日に響かなければいいんだけど・・・。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa642d3951da15809ae382ba6dcfd891a.jpg)
澄んだ青空の富士山とても綺麗ですね!
先週の鍋割山よりだいぶ雪が増えたのが良く判ります。
さぞかし気持ちよいトレランだったことでしょう。
来週頑張ってください!
いやぁ〜、本当にいい天気でした。
南高尾山陵では3人のトレランの方とスレ違いました。
同じことを考えている方は、たくさんいるんだなと感じました。
今シーズン、フルマラソンは走らないので、今週末の30kmが最長距離です。
楽しんできます
ひょっと行って、20km走れるなんて、
凄いです。
天気良かったから、トレラン正解ですね。
鍋割山からの富士山もきれいだが、
私はなぜか、高尾山からの
視野が狭まった山間からの富士山が好きです。
高尾山からは、細かなアップダウンがあり、
結構きつそうですね。
巨大なアイス。もちろん、食べちゃったんですよね。
意外とコース選択の重要ポイントだったりするんじゃないですかー(^^/
荒川30がんばってください。
スネ夫
Pleiadesさん
コメントありがとうございます!
南高尾山稜は細かいアップダウンはありますが、戸倉三山に比べりゃ、たいしたことないです。
ランには心地よいアップダウンかもしれません。
アイスはもちろん3分で完食
シングルかダブルか迷いましたが、ダブルでも充分いけました
もちろんコース選択の重要なポイントでもあります
是非ご所望あれ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する