ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2624262
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高座山 紫千振が咲き始めました〜

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
5.5km
登り
399m
下り
385m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:27
合計
4:15
6:30
12
6:42
6:48
77
8:05
8:26
127
10:33
10:33
12
10:45
天候 雨くもり
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居地峠駐車場利用(無料)
キーーーーーッ
また雨だよ・・
なんで日曜ばっかり雨?
3
キーーーーーッ
また雨だよ・・
なんで日曜ばっかり雨?
トリカブトなど撮りつつ
3
トリカブトなど撮りつつ
更級ショーマ
もやもや〜〜ん
おっコシオガマだ
4
おっコシオガマだ
かわゆす
高座山はすぐそこ・・
だけどみっちりお花探索します
1
高座山はすぐそこ・・
だけどみっちりお花探索します
雨は降ったり止んだり
2
雨は降ったり止んだり
ここ侮れない急登なんで
チェンスパを装着
7
ここ侮れない急登なんで
チェンスパを装着
ズルズル滑りながら登る
2
ズルズル滑りながら登る
秋のタムラソウ
いたいた〜
紫千振ちゃん!
フシグロ
ちっちゃいな〜
マッチ棒のような
ワレモコウ
5
マッチ棒のような
ワレモコウ
リンドウ
むろん開かず…
3
リンドウ
むろん開かず…
千振いっぱいだね
6
千振いっぱいだね
まだ緑色の蕾
紫色になった蕾
みんな咲きそろったら綺麗だろうなー
1
紫色になった蕾
みんな咲きそろったら綺麗だろうなー
アザミはいっぱい
3
アザミはいっぱい
ノイバラ実
沢ヒヨドリかな
次から次へと・・・
7
次から次へと・・・
現れる紫千振!
凛として
こんな天気でも
何気に富士さん見えてるんだよね〜
7
こんな天気でも
何気に富士さん見えてるんだよね〜
フレッシュ桔梗が残ってた
6
フレッシュ桔梗が残ってた
山ラッキョウ
真横から
あ〜〜蕾が多くて
来週また見に来たくなりますな
6
あ〜〜蕾が多くて
来週また見に来たくなりますな
なんでか倒れてた子
5
なんでか倒れてた子
キバナアキギリ
シモツケ
高座山頂よりの富士さん
5
高座山頂よりの富士さん
ツリバナ
雨は止みました
下りながらまた花探索しましょ
2
雨は止みました
下りながらまた花探索しましょ
ヒキオコシ大量
けっこうかわゆす
4
けっこうかわゆす
パン2○見え系の花ですな
7
パン2○見え系の花ですな
秋のキリンソウの葉っぱも色付いて
2
秋のキリンソウの葉っぱも色付いて
犬胡麻
咲き残り
ポワポワの季節
大南蛮煙管の
なれの果て
3
大南蛮煙管の
なれの果て
ヒナキンまだいた!
5
ヒナキンまだいた!
うれしいな〜
でも、花は終わって
ほぼキンチャクのみ
1
でも、花は終わって
ほぼキンチャクのみ
コシオガマはまだ沢山ありました〜
4
コシオガマはまだ沢山ありました〜
ピンクがいーね
かわゆいのぅ
南天ハギ
開きかけの紫千振
1
開きかけの紫千振
今日のいちばん
紫千振、
堪能しました〜
9
紫千振、
堪能しました〜
薙刀コウジュも沢山
5
薙刀コウジュも沢山
河原ナデシコ
咲き残り
8
河原ナデシコ
咲き残り
ガマズミ実
クジャク蝶
ヤクシソウ
タチフウロ咲き残り
7
タチフウロ咲き残り
ヤマハッカ
セイタカトウヒレン
4
セイタカトウヒレン
ナルコユリかな
ハバヤマぽい葉っぱだった
4
ハバヤマぽい葉っぱだった
草牡丹の実
センニンソウの実
似てるね
3
センニンソウの実
似てるね
福島シャジン咲き残り
5
福島シャジン咲き残り
シジミちゃん
あ〜楽しかった

感想

まだちょっと早いかな〜
咲き始めぐらいだろな〜と思いつつ
行ける時に行っとけ!と
紫千振を見に出かけました
ムラサキ色の蕾が沢山!
来週あたりはゴージャスに咲きそろいそう

先週に続き雨に降られたけど
色んなお花を楽しめたので良かった!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

お見事です!
nyagiさん、gyamiさん、初めまして。

フシグロとヒナノキンチャク、そして沢山のコシオガマ・・・・、流石ですね!!
羨ましい限りです。
それにしても、チェーンスパイクはやはり必需品ですよね。
私も昨日初めて高座山で使いました。
でも昨日の山行では、フシグロとヒナノキンチャクを完全に見過ごしてしまったので、機会があればまた探しに行こうと思います。

お疲れ様でした。
2020/10/4 22:32
Re: お見事です!
tomo0105さん、こんばんは!
時期を紫千振に合わせると、フシグロとヒナキンは終盤・・悩ましいですね
近くだったらここに通えるのになぁといつも思うのですが
何しろ「渋滞の中央道」沿線ですから 笑
週末といってもほぼ日曜日ハイカーの我が家には敷居が高くて 💦

そそ、チェンスパするととても安心ですよね〜〜!! ✌️
8月に行った時、カラカラ天気だったのにじゃりじゃり滑ったんで
一応持って行っといて良かったです 👊
もっと雨降ったらヤバかったけど、小雨のお湿り程度は却ってとっかかりができて
歩きやすかったような気がします ✌️

フシグロは上の道にも終わりかけのがそこそこありましたヨ!
ヒナキンは私は上の道では見たことありません
2020/10/5 20:07
ヒナノキンチャク
nyagiさん、gyamiさん、こんばんは(^^)

今日、高座山行ってきて、下山して、ヤマレコ開いたら、nyagiさん、gyamiさんの高座山のレコが〜

やっぱりヒナノキンチャクの咲き残りあったんですね(^^;
う〜ん、ちゃんとルート歩いて探せば良かった(^^;

来年の宿題にします(^^)
よーく、写真見ときますね。
2020/10/5 18:56
Re: ヒナノキンチャク
ロバくんさん、こんばんは!

昨日ショボイ雨の中、あの急坂を登ってたnyagi家です
ロバくんさんは今日行かれたのですか!
いいな〜〜〜平日〜〜〜
平日だったら杓子山まで行くんだけど〜〜
しかし今日も晴れでは無かったような・・ 明日にすれば良かったのに〜〜
でもお花の写真は曇りの方がヘンに影が出来ずに撮りやすかったりしますよね

ヒナキン、まだがんばってましたヨ!
遠くに結構生きの良いのもあったのですが近づけず・・
お花はそれぞれ時期が違うから、いろいろいっぺんに見るのは難しいですねー
2020/10/5 20:08
もう花博士のレベルダネ!
nyagiさん こんばんは

センブリでさえまだじっくり見た事がないBOKU なのに
ムラサキセンブリですか
それにしてもシックなお姿ですねェ〜〜〜
まるで撮影者のお姿が投影されている様な気さえします
この辺り以外でも見られる花なんでしょうか?
それとも地域限定品なのかな

既に各地で紅葉だよりも聞こえ始めてる時期に
これ程多種の花々にあえるのも凄いですネ!
これも大枚をはたいて修理したスマホのお陰 ?
余程貴重なデーターが蓄積されているんでしょうね
一度BOKUのスマホにデーター移行してくれませんかネ
2020/10/5 20:01
Re: もう花博士のレベルダネ!
ボク山、こんばんは〜〜〜

はて?関東以西のススキっ原で蛇紋岩地域・・ということだから
富士山麓以外にもあるんじゃ???
なにしろセンブリより身長も高いから老眼でもへいき
アケボノソウよりちょい小さいぐらいな感じですよーん
ご用が無ければ、晴れ予報の明日明後日にも即行ってきませり!
花数も増えてる頃ですよ〜〜

スマホデータは高尾が多いですよ
ボク山、高尾に来ないでしょ?

ところで新しい台風が発生してまた週末の天気が怪しく〜〜
キーーーーーッ
2020/10/5 20:46
まだ秋なのに!
( ゜▽゜)/コンバンハ!

こんなレコ初めて見たよ
長靴登山はちょくちょく見かけるけど、雪もないのに、凍ってもいないのに、冬山装備のチェーンスパイクとは 。いくら何でも気が早くね 。って、どんだけ滑るんじゃ〜〜ぁってなほどに、ドロドロの傾斜地なんですか。ストックの石突が登山道を痛めるからちゃんとゴムキャップしないとだめだよって、飯豊では山小屋の管理人さんに叱られけど、やっぱ自分の身の安全を守る方が優先されるもんね

しかしなんですね〜ぇ、高座山、一度は行ってみたいとnyagiさんのレコお気に入り登録したけど、どろどろのお山じゃ、また一つ躊躇する材料になっちゃったかも

何度もお山で、小さな段差でけつまずいたり、脇見して木道から落ちたりして、あばら骨を二回もやっているおいら。やってしまって医者にもいかず、職場にも家族に言えず、一人耐え忍んだあの一か月。そのことを思うと・・・・
チェーンスパイク持ってないし〜〜ぃ。直ぐ転ぶし〜〜ぃ。歩くの下手だし〜〜ぃ
体全身がドロドロになってどろんこ大魔王になること間違いないでしょ
しかしながらこの時期にこんなにお花に出会えるなら行きたいな〜〜ぁ

今回もまた、楽しいレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/10/5 23:37
Re: まだ秋なのに!
いや〜どろどろって言うか、ざりざり?
う〜〜〜ん、なんとも説明しにくいんですけど
侮れない急登で直登で真ん中掘れてるんですよぅ
晴れてても雨でも滑るし、雪解けの頃登った時は最悪でしたねぇ
そんでもただ登るだけならチェンスパ無しでいいけど、急登途中でお花の写真撮るとなると・・
カメラ持ってるし念のため! です
ヘンに敬遠しないで行ってみて〜〜〜そろそろ見頃ですよ〜〜

あばら・・あばら骨はヒビ入っても治療のしようも無いんじゃなかったでしたっけ?
そんなに何回もやってるの!
スズメバチにも刺されてるし
満身創痍で綺麗な写真撮ってるんですね 尊敬します
2020/10/6 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら