ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2626403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平〜薊岳・桧塚奥峰 テント泊

2020年10月03日(土) ~ 2020年10月04日(日)
 - 拍手
GPS
11:46
距離
20.7km
登り
1,512m
下り
1,510m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
1:39
合計
5:59
9:38
9:38
107
11:25
12:48
10
12:58
13:00
33
13:33
13:34
17
13:51
14:03
17
14:20
14:20
39
14:59
15:00
8
15:08
2日目
山行
4:59
休憩
2:07
合計
7:06
7:28
11
7:39
7:39
12
7:51
7:53
26
8:19
8:19
10
8:29
8:30
12
8:42
8:50
15
9:05
9:08
14
9:22
9:49
10
9:59
10:00
10
10:10
10:10
26
10:36
10:36
13
10:49
10:50
6
10:56
10:57
11
11:08
12:31
92
14:03
14:03
30
14:33
14:33
1
14:34
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場 土砂崩れの為一部縮小されています。
コース状況/
危険箇所等
登山道入っている最初の渡渉3箇所注意して下さい。上部にお助けローブあり。
その他周辺情報 〈明神平〉
水場ーー手前の登山道脇と天理大山小屋の奥に有りました。

やはた温泉 大人 500円
(BBQもできるようです。)
大又林道終点駐車場からスタートです。まだ9時なのにほぼ駐車場いっぱい!手前の土砂が崩れていてその分駐車場が狭くなっているようです。
2020年10月03日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:12
大又林道終点駐車場からスタートです。まだ9時なのにほぼ駐車場いっぱい!手前の土砂が崩れていてその分駐車場が狭くなっているようです。
今日はISA川さんリーダーでyasuさんとmarimomoの3人です。yasuさんはテン泊デビュー!! さぁどんな山行に?ワクワク♪
y)40肇競奪じゃ入り切れない荷物をエコバックに入れザックにくくりつけてます。
2020年10月03日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 9:12
今日はISA川さんリーダーでyasuさんとmarimomoの3人です。yasuさんはテン泊デビュー!! さぁどんな山行に?ワクワク♪
y)40肇競奪じゃ入り切れない荷物をエコバックに入れザックにくくりつけてます。
marimomoちゃん60肇競奪ですっきり。
2020年10月03日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/3 9:31
marimomoちゃん60肇競奪ですっきり。
最初の渡渉、第一関門です。
水量少ない事もあり、なんとかバランスとってクリア!ザックが重いのでこれが心配でした。
2020年10月03日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:48
最初の渡渉、第一関門です。
水量少ない事もあり、なんとかバランスとってクリア!ザックが重いのでこれが心配でした。
2つ目、渡渉してちょいハシゴ
2020年10月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/3 9:54
2つ目、渡渉してちょいハシゴ
首長〜鹿だ!! おお〜〜よく出来てます。下を潜ってね〜とご親切に。
2020年10月03日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:05
首長〜鹿だ!! おお〜〜よく出来てます。下を潜ってね〜とご親切に。
谷沿い・何の花やっけ?
2020年10月03日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/3 10:07
谷沿い・何の花やっけ?
3つ目最後の渡渉も無事クリア!
2020年10月03日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:11
3つ目最後の渡渉も無事クリア!
キレイ!うっとりする緑です。
2020年10月03日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 10:16
キレイ!うっとりする緑です。
明神滝の下に到着。「ミョウジン谷」とプレート。
2020年10月03日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:26
明神滝の下に到着。「ミョウジン谷」とプレート。
登山道から滝が見えます。木の枝がちょっとジャマ。
2020年10月03日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:37
登山道から滝が見えます。木の枝がちょっとジャマ。
苔もキレイ。なかなかうまく撮れませんが・・・。
2020年10月03日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:41
苔もキレイ。なかなかうまく撮れませんが・・・。
落ち葉の色と渋めの緑がエエなぁー
何度か折り返しながら尾根を目指します。
時折晴れるとコロリと雰囲気変わる。
2020年10月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/3 11:03
落ち葉の色と渋めの緑がエエなぁー
何度か折り返しながら尾根を目指します。
時折晴れるとコロリと雰囲気変わる。
ya)一番奥左からコンカツ?
ma)やと思う!
2020年10月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/3 11:22
ya)一番奥左からコンカツ?
ma)やと思う!
重いザックでここまでガンバリました!明神平到着です。
さぁ どこにテント張ろう?広々〜〜気持ちいいです。
2020年10月03日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 11:24
重いザックでここまでガンバリました!明神平到着です。
さぁ どこにテント張ろう?広々〜〜気持ちいいです。
まず水汲み場へ。天理大の山小屋奥5分くらいの所にありました。
2020年10月03日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 11:27
まず水汲み場へ。天理大の山小屋奥5分くらいの所にありました。
それぞれのテント設営。yasuさんカスタマイズばりばりのツエルトは練習の甲斐もあって仕事が早い!
y)何度もテン泊してるmarimomoちゃんがガイラインの”自在”の使い方に???でビックリ(笑)
2020年10月03日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 11:49
それぞれのテント設営。yasuさんカスタマイズばりばりのツエルトは練習の甲斐もあって仕事が早い!
y)何度もテン泊してるmarimomoちゃんがガイラインの”自在”の使い方に???でビックリ(笑)
完成!芝生やわらか、快適なテン場ですね。
2020年10月03日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/3 12:47
完成!芝生やわらか、快適なテン場ですね。
お昼を食べたら、薊岳へ。
2020年10月03日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 12:53
お昼を食べたら、薊岳へ。
薊岳は前方に見えております。
2020年10月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 13:06
薊岳は前方に見えております。
y)2列目が池木屋????(超自信なーい)
2020年10月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/3 13:07
y)2列目が池木屋????(超自信なーい)
多少アップダウンはありますが、いい〜尾根道を歩いていきます。 ISA川さんはいつも山を登る会ではゴボウ抜きがお得意な健脚さんです。今日はゆっくり歩いてもらってます。
2020年10月03日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:45
多少アップダウンはありますが、いい〜尾根道を歩いていきます。 ISA川さんはいつも山を登る会ではゴボウ抜きがお得意な健脚さんです。今日はゆっくり歩いてもらってます。
尾根が痩せてくるとそろそろ薊岳山頂かな?
2020年10月03日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/3 13:50
尾根が痩せてくるとそろそろ薊岳山頂かな?
この幾重にも山並みが重なる眺望に深さを感じるのに見えてる山の名前、忘れてしまったねぇ〜(;^_^A
2020年10月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/3 13:51
この幾重にも山並みが重なる眺望に深さを感じるのに見えてる山の名前、忘れてしまったねぇ〜(;^_^A
薊岳、約1時間で到着。
山頂は狭いです。
2020年10月03日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 13:52
薊岳、約1時間で到着。
山頂は狭いです。
y)相変わらずちっちゃい山名板。
帰宅してもう少し先に薊岳の雌岳がありそちら方面がとっても険しい道だった事を思い出しました(;^_^A
ma)そ〜なんや!
2020年10月03日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 13:52
y)相変わらずちっちゃい山名板。
帰宅してもう少し先に薊岳の雌岳がありそちら方面がとっても険しい道だった事を思い出しました(;^_^A
ma)そ〜なんや!
記念撮影です。
ズームし過ぎ(笑)
ma)何回もやり直したね 笑)
2020年10月03日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
10/3 13:57
記念撮影です。
ズームし過ぎ(笑)
ma)何回もやり直したね 笑)
これっ
2020年10月03日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 14:36
これっ
かわいいの、きのこが中に埋もれていました。
2020年10月03日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 14:37
かわいいの、きのこが中に埋もれていました。
前山(1334m)。行きはプレート見逃していました。
2020年10月03日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 14:58
前山(1334m)。行きはプレート見逃していました。
下りで迷ってらした男性をISA川さんが明神平から下った方がいいですよとご案内。
2020年10月03日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 15:03
下りで迷ってらした男性をISA川さんが明神平から下った方がいいですよとご案内。
ただいま〜!
雨が降り出すと困るので早々に夕食準備
y)お隣にソロの方がステキな色の見た事ないカッコいいテント設営で興味シンシン。
ma)おっきいテントやったもんねぇ!
2020年10月03日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/3 16:03
ただいま〜!
雨が降り出すと困るので早々に夕食準備
y)お隣にソロの方がステキな色の見た事ないカッコいいテント設営で興味シンシン。
ma)おっきいテントやったもんねぇ!
marimomoちゃんがカレー混ぜ混ぜ。
ma) 車だして運転してもらったISA川さんにカレーをごちそうします。下準備してきたのですぐ出来上がりますよぉ。yasuさんはメスティンで炊きたてごはん成功。 ISA川さんは酔っ払いの様にお湯を倒してしまったり(笑)
2020年10月03日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
10/3 16:03
marimomoちゃんがカレー混ぜ混ぜ。
ma) 車だして運転してもらったISA川さんにカレーをごちそうします。下準備してきたのですぐ出来上がりますよぉ。yasuさんはメスティンで炊きたてごはん成功。 ISA川さんは酔っ払いの様にお湯を倒してしまったり(笑)
サラダも用意してもらってyasuさん感謝!ザック重過ぎてビールはあきらめたけど、持ってくれば良かった〜〜(T . T)
y)朝、冷蔵庫から掴み取ったドレッシングのつもりが ぶっかけうどんの出汁でビックリ。
2020年10月03日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 16:28
サラダも用意してもらってyasuさん感謝!ザック重過ぎてビールはあきらめたけど、持ってくれば良かった〜〜(T . T)
y)朝、冷蔵庫から掴み取ったドレッシングのつもりが ぶっかけうどんの出汁でビックリ。
日が暮れていきますが、曇っていて夕日は期待できそうもありません。早々に(たぶん8時過ぎ)シュラフに入って寝てしまいましたが、夜中「月がキレイで〜〜」とISA川さんに起こしてもらったのが1時半。月夜があんなにキレイで感動したのは初めてでした。月明りで夜道が歩ける位。
2020年10月03日 17:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/3 17:56
日が暮れていきますが、曇っていて夕日は期待できそうもありません。早々に(たぶん8時過ぎ)シュラフに入って寝てしまいましたが、夜中「月がキレイで〜〜」とISA川さんに起こしてもらったのが1時半。月夜があんなにキレイで感動したのは初めてでした。月明りで夜道が歩ける位。
2日目 おはようございます。
しっかりめの朝食を済ませ、隣のテントの青年と少しお話。
スゴい爽やか〜好青年でした!
さて、桧塚へ向けて出発です。
2020年10月04日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 7:34
2日目 おはようございます。
しっかりめの朝食を済ませ、隣のテントの青年と少しお話。
スゴい爽やか〜好青年でした!
さて、桧塚へ向けて出発です。
尾根道まで出ると大峰スターズがずらり〜。
2020年10月04日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/4 7:41
尾根道まで出ると大峰スターズがずらり〜。
ガスがかかってますが。
y)それもいい感じ♪
2020年10月04日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 7:43
ガスがかかってますが。
y)それもいい感じ♪
明神岳は尾根づたいでスグ。
y)うっかり忘れがち関西百名山!
2020年10月04日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 7:51
明神岳は尾根づたいでスグ。
y)うっかり忘れがち関西百名山!
ISA川さんは時間経過チェックの為にパシャリ。
2020年10月04日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 7:52
ISA川さんは時間経過チェックの為にパシャリ。
台高はこの黄色のテープで登山道示してくれているそうです。
y)2年前はなかったね。
2020年10月04日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 7:59
台高はこの黄色のテープで登山道示してくれているそうです。
y)2年前はなかったね。
この辺りは道標もテープもあり、安心して進めますね。
2020年10月04日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 8:29
この辺りは道標もテープもあり、安心して進めますね。
y)美しい森の中を進みます。
落ち葉がそれほどでもなく踏み跡は鮮明。
2020年10月04日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 8:34
y)美しい森の中を進みます。
落ち葉がそれほどでもなく踏み跡は鮮明。
所々、黄葉。
2020年10月04日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 8:35
所々、黄葉。
反対側が開けたら、曽爾方面ですね。
2020年10月04日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 8:36
反対側が開けたら、曽爾方面ですね。
そしてしばらく進むと桧塚奥峰(1420m)。
2020年10月04日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 8:43
そしてしばらく進むと桧塚奥峰(1420m)。
y)この山名板ステキですよね
ma)カッコいい!これぞ、映え〜よね‼︎
2020年10月04日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 8:48
y)この山名板ステキですよね
ma)カッコいい!これぞ、映え〜よね‼︎
シロヤシオ(と思う)の紅葉が所々に。
2020年10月04日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 8:54
シロヤシオ(と思う)の紅葉が所々に。
そして何度かちょっとしたピーク超え桧塚へ。
2020年10月04日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 9:05
そして何度かちょっとしたピーク超え桧塚へ。
戻って桧塚奥峰でコーヒータイムです。
2020年10月04日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 9:28
戻って桧塚奥峰でコーヒータイムです。
y)日帰りじゃあり得ないまったりハイキング。
2020年10月04日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 9:28
y)日帰りじゃあり得ないまったりハイキング。
y)これもシロヤシオかな。
キレイな赤です。来週はまた全く違う顔になり季節はアッという間に進むんでしょう
2020年10月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 9:29
y)これもシロヤシオかな。
キレイな赤です。来週はまた全く違う顔になり季節はアッという間に進むんでしょう
石灰岩の白い雪渓モドキが見えたらすぐに明神平。
2020年10月04日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 10:52
石灰岩の白い雪渓モドキが見えたらすぐに明神平。
y)私はキノコ撮影に余念なし
ma)いっぱいキノコや虫に会いました♪フンコロガシがほんとに○ンコを転がしていた(=^▽^)σ
2020年10月04日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 10:53
y)私はキノコ撮影に余念なし
ma)いっぱいキノコや虫に会いました♪フンコロガシがほんとに○ンコを転がしていた(=^▽^)σ
はい、また同じ方角からただいま〜〜〜!
お昼食べて テント撤収。シュラフの収納の仕方やなんかISA川さんに教えてもらいながら片付けます。
2020年10月04日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 11:03
はい、また同じ方角からただいま〜〜〜!
お昼食べて テント撤収。シュラフの収納の仕方やなんかISA川さんに教えてもらいながら片付けます。
帰りも水場で。久しぶりにバシャバシャ手を洗えて嬉しい〜〜😆
2020年10月04日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 12:45
帰りも水場で。久しぶりにバシャバシャ手を洗えて嬉しい〜〜😆
どっしりしたカエル。
2020年10月04日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 12:50
どっしりしたカエル。
滝上から眺められる所、ISA川さんちょっと手前まで行ってくる〜〜と。どんな写真が撮れたのか?
2020年10月04日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 13:12
滝上から眺められる所、ISA川さんちょっと手前まで行ってくる〜〜と。どんな写真が撮れたのか?
ミョウジン谷でもなんとかいい滝の写真撮りたいとウロウロ。
2020年10月04日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 13:22
ミョウジン谷でもなんとかいい滝の写真撮りたいとウロウロ。
ma)う〜〜ん どうでしょ。
2020年10月04日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 13:23
ma)う〜〜ん どうでしょ。
下から3つ目の渡渉場所。
2020年10月04日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/4 13:38
下から3つ目の渡渉場所。
2つ目の梯子
2020年10月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/4 13:51
2つ目の梯子
2つ目の渡渉。
2020年10月04日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 13:53
2つ目の渡渉。
最後の渡渉〜
全員クリア!ドボンなし〜。
2020年10月04日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/4 13:56
最後の渡渉〜
全員クリア!ドボンなし〜。
y)もうすぐ下山してしまいます。
名残惜しいけどまたね。
ma)楽しかった〜、また来たい‼︎
2020年10月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/4 14:01
y)もうすぐ下山してしまいます。
名残惜しいけどまたね。
ma)楽しかった〜、また来たい‼︎
登山届けポストの場所まで戻ってきました。
後は、駐車場まで林道てくてく。
車だと大又のバス停よりずいぶん進んだんで助かります。
2020年10月04日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 14:17
登山届けポストの場所まで戻ってきました。
後は、駐車場まで林道てくてく。
車だと大又のバス停よりずいぶん進んだんで助かります。
滝壺のきれいな青。深い色です。
2020年10月04日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 14:28
滝壺のきれいな青。深い色です。
ゴ〜〜ル!お疲れさまでした。
楽しかった!
y)大又の駐車場手前はいつこんなに崩れたんでしょ。。
2020年10月04日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 14:30
ゴ〜〜ル!お疲れさまでした。
楽しかった!
y)大又の駐車場手前はいつこんなに崩れたんでしょ。。
七滝八壷によります。
y)ここ気になるから寄りましょうよ!!!と。
帰宅してびっくり去年も寄り道してた( ̄Д ̄;;
2020年10月04日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 14:51
七滝八壷によります。
y)ここ気になるから寄りましょうよ!!!と。
帰宅してびっくり去年も寄り道してた( ̄Д ̄;;
橋渡ってすぐですよ。
2020年10月04日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 14:52
橋渡ってすぐですよ。
なかなかの名所です。
やはた温泉で汗を流します。yasuさんカラス!(の行水)笑笑!
ひよしの里マルシェまで寄り道。ソフトクリームで〆!
2020年10月04日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/4 14:54
なかなかの名所です。
やはた温泉で汗を流します。yasuさんカラス!(の行水)笑笑!
ひよしの里マルシェまで寄り道。ソフトクリームで〆!

感想

ツエルト泊デビューしました(笑)
肩を痛めてたんで少しでも軽く、と初っ端からツエルト選択です。
近くの川原で2回練習し何とか立ちました。
中秋の名月2日後、月明かりと雲が入れ替わる幻想的な夜で雨まで降ってくれて
シングルウォールの結露がどんなものなのかだいたい把握出来ました。

雨上がりの朝、外から見たらステラリッジの2人のフライシートは
雨を弾いたか全く濡れてるように見えなかったけど
ツエルト2ロングの方は明らかに濡れ染みているようでした。
5デニーロの差?設営不慣れで張力不足?

シングルウォールの宿命?結露対策としてやってみた事。

.曄璽爛札鵐拭識犒櫂魁璽福爾隆冷紗10m(¥1000ぐらい)でざっくりツエルトのインナーを適当に作る(ボンドで簡単に接着)
ツエルト天井部の3点とインナーを括りつける。
暴風対策とインナーで左右に圧迫感ある分は
モンベルのツエルトインナーポールを使用
(オンラインショップのアウトレットにありました。
でもコレは無風だったせいか無くてもいいなと思った。袋込162g)
寒冷紗は虫も入らず結露が付く事もなく、100gに到底及ばぬ軽さで
温かく栽培されてる気分。なかなか良かったです(笑)

▲哀薀鵐疋掘璽箸聾鼎なった防災用のエマージェンシーシートをツエルトサイズに切断したもの。
一番濡れてるのに軽すぎて乾かす時扱いに困るから要改良です。
ツエルトと一緒にペグで止める輪を付けるべきか?ナイロン生地にすべきか?

バスタブは裏銀のタイベックスで底面よりやや小さく、10cmぐらいの深さを付ける(折り紙の要領で)
(これはリップストップナイロン生地でミシン自作の方が軽くてコンパクトでした)

こんな感じでもう二度とツエルト泊しないぞ!ってなってもいいように
自作してみました。
見た目ともかくまぁまぁ良かったかな?
色々試行錯誤で行く前も楽しみ満載な初めてのツエルト泊。

2年前の10月、雲一つない晴天の明神平で「ここでテン泊したいねー!!!!!」が
初めての地になりました。
口に出して言っとくものですね。

お天気は薊岳に来た時よりずいぶんドライな曇り。
でもこういう感じも好きなのです。
青空に新緑もいいけど、買ったツエルトが似合うのはきっとこの日のような天候。
奈良と三重の間はこういう天候がらしいと思います。
テン場は予想よりだいぶ空いてて快適でした。
無風で明るい夜は暖かくまるで私の「初」を応援してくれてるような。

固形燃料のほったらかしメスティンご飯も上手に出来たし
カレーはmarimomoちゃんがいい味に仕上げてくれたし、
次はやっぱり絶対ビール持って上がろう!!!
重いとかトイレ近くなるが何じゃい(;`O´)o!!

そうそう。
ツエルト撤収作業中、白いバスタブ内をサササッーと高速で動くもの。
ゲジ!!!!! (°Д°;≡°Д°;) 
うーん。見た目だけなんですがちょっと・・・
ツエルトの底面、縫い付けようかなぁ。


今年最後かも?しれない 楽しみだった明神平テント泊。

感想ーーズバリ言うと。

テント場がめちゃくちゃ快適でした。

そして(タブン)10時間近くぐっすり寝ました。(家でもそんな睡眠時間あり得ない!)

その効果は→→→ めちゃ元気になって帰ってきました。
思うに………、夜中「月がキレイで〜」とISA川さんに起こされた時に見た月が 中秋の名月の2日後とあってスゴくキレイでした。あの月のパワーをテントのピラミッドパワーでもって 私はスゴい良いものをビームのように得たのでしょう。

月の横で光ってた「衛星?」って言ってたのも「火星」だと帰ってからyasuさんから聞いてびっくり😳 なぜ⁈ 写真撮らなかった?のか悔やまれます(ただ寝ぼけてた💦)。
明神平までの渓流や桧塚までの深い森の美しさも感動ですが、それ以上の色々を持って帰れた最高の山旅となりました。

oosama 次は一緒に行こ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

よかったね〜!
yasugoron 初テン泊快適で良かったね〜。
まりもちゃんもたっぷり寝れて良かったね〜。今度はちゃんとしたご飯食べられたみたいやし😁
土日天気が思わしくなくて心配してたけど、それであまり寒くなかったのかな?
ε-(´∀`*)ホッ
レコからとっても楽しかったのが凄く伝わってきて、全部に拍手してしまいました。😆 また、お土産話聞かせてくださいね。
2020/10/6 19:35
Re: よかったね〜!
そうなんですっ‼ ホント良かった〜(^-^)
どれも素晴らしくてまた写真の数多いです💦

天気も曇りだったので 気温が下がらず全然寒くなくてyasuさんなんて寝てる時大汗かいたーって言ってました。
月明かりーなんていうけど、お月さんの光で何が出来るねんと思ってました。あんなに月が明るいとはほんとにオドロキです、みんなにも見せてあげたかったです。
台高ー もっとず〜っと深いんでしょうね。。
2020/10/6 20:41
いいなぁ!いいなぁ!
芝生の上で快適なテント泊 〜
行きたかったけど、よう行かんかった。
また次はご一緒に。
よろしくね。
2020/10/8 12:32
Re: いいなぁ!いいなぁ!
テン泊は関西以西ならぜひまたよろしくね。
・・・って来シーズンにはテント買ってるかもねー(笑)
ここは何度でも訪れたい。
憧れと思い入れのある場所に長い時間居たせいで、現実に戻るのは火曜になったー
2020/10/8 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら