ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 26275
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

農鳥岳

2008年05月21日(水) ~ 2008年05月24日(土)
 - 拍手
GPS
74:00
距離
26.3km
登り
2,939m
下り
2,929m

コースタイム

1日目 10:00奈良田−11:00−ダムの工事現場手前のベンチ−18:00大門沢小屋
2日目 6:30大門沢小屋−16:00稜線−18:30農鳥岳−真っ暗な夜中、農鳥小屋
3日目 8:00農鳥小屋−12:00農鳥岳−14:00稜線と沢への分岐点−18:00大門沢小屋
4日目 8:00大門沢小屋−12:00奈良田
天候 初日2日3日晴れ4日目曇り後小雨
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
大門沢小屋までの登山道に赤いリボンや黄色のペンキの印が有るが、途中沢を渡る手前で二手に別れ本道の方が非常に解り難く、山の中をトラバースする羽目になった。ルンゼからの雪の状態は悪くアイゼンを片足ごとに2〜4回は蹴り込まないと効かない所がかなりあり、下りでは初めての滑落停止姿勢も何度と無くとる羽目に、、農鳥小屋は雪の吹き溜まりらしく屋根の天辺しか出ていなかったが、風の良く当たる所のガレ場などは暖かくすっかり雪は無い。奈良田の公衆温泉は最高でした、食事も出来なかなか美味しく戴きました。
今回の初めの出会いは蛇ですか
2008年05月21日 10:37撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/21 10:37
今回の初めの出会いは蛇ですか
美しい新緑の中、これから向かう南アルプスの稜線が遠くに見える
2008年05月21日 11:01撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/21 11:01
美しい新緑の中、これから向かう南アルプスの稜線が遠くに見える
あの雪渓を登るのか
2008年05月22日 06:51撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/22 6:51
あの雪渓を登るのか
2008年05月22日 10:31撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/22 10:31
見た目より傾斜がきつく、アイゼンを3〜4回は蹴らないと効かない
2008年05月22日 13:35撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/22 13:35
見た目より傾斜がきつく、アイゼンを3〜4回は蹴らないと効かない
一般道では無いが、これを見ると無理なく登れそうな気がする。しかしこれが2度目の大失敗で、雪渓の下から激流が流れ出し怖くてとても上を歩けず、左へトラバースし登り続けると崖や樹林に遮られどんどん左へトラバースする羽目に、、
2008年05月22日 09:35撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/22 9:35
一般道では無いが、これを見ると無理なく登れそうな気がする。しかしこれが2度目の大失敗で、雪渓の下から激流が流れ出し怖くてとても上を歩けず、左へトラバースし登り続けると崖や樹林に遮られどんどん左へトラバースする羽目に、、
期待した農鳥小屋は、、、、後ろに見えるのが農鳥岳
2008年05月23日 07:18撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/23 7:18
期待した農鳥小屋は、、、、後ろに見えるのが農鳥岳
後ろに見えるのが間ノ岳
2008年05月23日 07:18撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/23 7:18
後ろに見えるのが間ノ岳
後ろに見えるは本命の北岳
2008年05月23日 11:20撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/23 11:20
後ろに見えるは本命の北岳
間ノ岳
2008年05月23日 11:05撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/23 11:05
間ノ岳
西農鳥岳から見た農鳥岳
2008年05月23日 10:32撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/23 10:32
西農鳥岳から見た農鳥岳
巨大なオシダ、こごみの5倍はあった。
2008年05月24日 08:17撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/24 8:17
巨大なオシダ、こごみの5倍はあった。
ここが先ず最初に間違えたポイント、どう見ても普通左へ登りますよね?しかしベストチョイスは右に見えるリボンの奥、急な斜面が沢に向かって落ち込んでいるのですが、そこに山道が刻んである。降りると立派な橋で川を渡れます。
2008年05月24日 10:04撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/24 10:04
ここが先ず最初に間違えたポイント、どう見ても普通左へ登りますよね?しかしベストチョイスは右に見えるリボンの奥、急な斜面が沢に向かって落ち込んでいるのですが、そこに山道が刻んである。降りると立派な橋で川を渡れます。
少し退いて撮ったところ
2008年05月24日 10:05撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/24 10:05
少し退いて撮ったところ
下に見える落ち葉の踏み跡は獣道
2008年05月21日 14:46撮影 by  SO903i, DoCoMo
5/21 14:46
下に見える落ち葉の踏み跡は獣道
撮影機器:

感想

4月の後半に仙丈ケ岳へ登り、非常に調子よく計画通りに事が運んだので、今回は北岳まで足を伸ばそうと計画を立てたが大アマでした。何度も登山道を間違え、自分でチョイスしたラインや、間違えて外したラインでとんでもないアルパインクライミングになってしまった。雪の状態は悪く、アイゼンを片足ごとに2〜4回は蹴り込まないと効かない所がかなりあり、下りでは初めての滑落停止姿勢も何度と無くとる羽目に、、農鳥小屋への到着時間を書いて無いのは、恥ずかしくて書けない様な時間です、、這って着いた小屋は雪の吹き溜まりらしく、屋根の天辺しか出ていなかった。しかし風の良く当たる所のガレ場などはすっかり雪は無く、アイゼンを外すタイミングを逸してそのまま歩き続けたら、危険かつ足首がかなり消耗することに。西農鳥岳から農鳥小屋への下りで余にもアイゼンが効かないのでシリセードで降りたら、どうやらGPSの紐がその時に切れたらしく、途中に無くした事に気付き凹みまくる。北岳ピストンはすでに夢物語、おかげで翌日テントをデポして間ノ岳へピストンしようと思っていたが、気力も体力もすっかり無くなってしまった。しかし奇跡的に岐路の途中GPSが見つかり、間ノ岳にまた雪の時に来るぞと約束し凸な気分で下山した。2日目の夜に、薄い月明かりの中、ぼんやりと見える山の輪郭のむこう、東の方に甲府の街灯りが見え、西に伊奈の街灯りが見え、私はまだ西農鳥岳に座り込んでいる。疲れ切っているのだが、何故か意識は澄んだように気持ち良く、心に苦痛を全く感じなかった。また今回学んだ事の一つは、一般道は大変歩きやすいので外さない、と言うことでした。

大門沢からの農鳥岳登山を終え、振り返る。
http://www.yamareco.com/modules/diary/1823-detail-1181

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2701人

コメント

こんにちは
jazzyさん、こんにちは。
私も同じ場所で道を間違えた記憶があります。
昨年の10月に大門沢小屋にテントを張って農鳥ピストンした時ですが、コースタイム的にやや不安があったので、朝4時のまだ暗いうちにライトをつけて歩き始めたのが失敗のもとでした。問題の場所から左にまがってしばらく行くと次第に道が怪しくなり、ガレ沢になりました。方向も違うしいくらなんでも間違いだと考え引き返したのですが、途中で足を滑らせて転倒し左人さし指をくじいてしまいました。今でも指は完全には伸びません。明るくなって見直すと道は岩をまっすぐに超えていて、しばらくして立派な橋がありました。私もあそこは間違えやすいと思います。
大門沢から農鳥への登りは夏道でもきついです。GPS見つかってよかったですね。
2008/5/27 9:03
umitanさん始めまして、宜しくお願いします。
有難うございますGPSは結構高かったので、、、お怪我の方は大事に至らなく不幸中の幸いで、早く直ると良いですね。私は殆んど単独行なので、又特に他の登山者のいない平日に行動することも多く、怪我で動けなくなると致命的なので非常に気を付けています。ガレ沢を戻る事も考えましたが、やはりかなり急だし足場もかなり不安定でしたので、GPSも有るしそれほど斜面もきつく見えなかったのでトラバースにしました。しかし予想以上に急斜面も有り雪で倒れた枯れ木が堆積していたり、ガレ沢を横切る羽目になったり、ケモノ道を見つけた時は大変な安心感でした。やはり一般道を外さない事は基本だと学んだ次第です。
2008/5/27 10:55
農鳥の小屋
まだの小屋は雪の中ですか?夏道は樹林帯で急ですね。残雪期はどうしても、雪渓登りますよね。雪解けと梅雨明けに沢から農鳥行きたいです。
2008/5/28 7:23
riekoさん、宜しくお願いします
山は生き物、残雪でさえ刻々と変化しているのだと痛感しました。riekoさんの登山記録はよく拝見させていただいてます。非常に参考になりますが、実は良く見ると超人ご夫妻のようですね(失礼、、)私はまだまだ身体を鍛えるところから始めなければ、いけないようです。これからも宜しくお願いします。
2008/5/28 9:13
はじめまして
 jazzy さん、ハードな登山を楽しまれていますね。

 写真に巨大コゴミとありますが、これはオシダ科のオシダではないかな? と思います。
 毒の有無はわかりませんが、食べられる山菜には入っていないと思います。
2008/5/28 14:02
tanigawaさん、始めまして
ハハハハ、ハー、、、、
4本も食べてしまった、、、

私も本当のこごみと思える物と余にも違うので、やはり食べる前に山菜の本やネットで軽く調べたのですが載って無かったので、生息地域がこごみより(と思えるもの)200メートル位下った川に近い場所なので、こういう生態なのかと、、ド素人は怖いですね、、とりあえず腹痛も無く身体は無事です。すこしごわごわするけど上品な苦さ(笑)くらいに思ってました。以前きのこを図鑑片手に見て歩いたことがあったのですが、同じ名称でも形が全く違い山荘の方に例えば同じ種類でも木に生えたものと土に生えたものは、毒性が違うものがある、などと聞いて、きのこは絶対に無理と思っていましたが、山菜も難しい、、お馬鹿な情報を載せ続けてしまうところでした。ありがとうございます。
2008/5/29 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら