ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262841
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

山ガールも感激!霧氷の高見山!

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
942m
下り
955m

コースタイム

9:15高見山登山口-10:15小峠10:25-10:45平野分岐-10:05国見岩-10:45笛吹き岩10:50-12:00高見山12:15-13:00平野分岐14:30-14:50高見杉-15:40平野
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
高見山霧氷号の帰りのバスの時間は、奈良交通のHPでは 15:00、15:43、16:00、16:43、となっていましたが、行きのバスでは15:00と16:00の2本との説明でした。
バスを降りてスパッツを着けて…
さて、行きますか!(j)
2013年01月21日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
1/21 9:15
バスを降りてスパッツを着けて…
さて、行きますか!(j)
おっと、その前に山ガールを1枚!(j)
2013年01月21日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
21
1/21 9:15
おっと、その前に山ガールを1枚!(j)
小峠に着きました!(j)
2013年01月21日 10:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/21 10:17
小峠に着きました!(j)
DRAGONONEさんたちも到着!(j)
2013年01月21日 10:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/21 10:17
DRAGONONEさんたちも到着!(j)
小峠からは急なのでアイゼンを着けます(j)
2013年01月21日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/21 10:25
小峠からは急なのでアイゼンを着けます(j)
登山者で数珠つなぎ @@;(j)
2013年01月21日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/21 10:25
登山者で数珠つなぎ @@;(j)
もうすぐ平野分岐ですよ〜(j)
2013年01月21日 10:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/21 10:34
もうすぐ平野分岐ですよ〜(j)
平野分岐に到着
2013年01月21日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/21 10:47
平野分岐に到着
分岐から再び急登を登って…
霧氷が出てきました!(j)
2013年01月21日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/21 11:07
分岐から再び急登を登って…
霧氷が出てきました!(j)
国見岩
ここ辺りからは尾根筋なので風が強くなります(j)
2013年01月21日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/21 11:07
国見岩
ここ辺りからは尾根筋なので風が強くなります(j)
風が強い分、霧氷が楽しめます(j)
2013年01月21日 11:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/21 11:28
風が強い分、霧氷が楽しめます(j)
木の幹にも…(j)
2013年01月21日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/21 11:30
木の幹にも…(j)
大分大きくなって来ましたね〜(j)
2013年01月21日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/21 11:30
大分大きくなって来ましたね〜(j)
こりゃ5cm以上はあるね〜(j)
2013年01月21日 11:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/21 11:31
こりゃ5cm以上はあるね〜(j)
霧氷の中を登ります(j)
2013年01月21日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
1/21 11:32
霧氷の中を登ります(j)
笛吹き岩に到着!
展望のある岩の上は写真を撮る人でいっぱいなので…(j)
2013年01月21日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
1/21 11:45
笛吹き岩に到着!
展望のある岩の上は写真を撮る人でいっぱいなので…(j)
順番が来ましたよ〜♪(j)
2013年01月21日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
18
1/21 11:48
順番が来ましたよ〜♪(j)
笛吹き岩から高見山山頂方面は霧氷で真っ白!
青空だったらもっと霧氷が映えるのに…(j)
2013年01月21日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12
1/21 11:48
笛吹き岩から高見山山頂方面は霧氷で真っ白!
青空だったらもっと霧氷が映えるのに…(j)
霧氷のトンネルでshinakoさんテンション上がります!(j)
2013年01月21日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
1/21 11:55
霧氷のトンネルでshinakoさんテンション上がります!(j)
益々テンション上がりまくりです♪(j)
2013年01月21日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/21 11:55
益々テンション上がりまくりです♪(j)
山頂付近は20cm近い霧氷もありました(j)
2013年01月21日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
1/21 11:59
山頂付近は20cm近い霧氷もありました(j)
お先に山頂に到着!(j)
2013年01月21日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
1/21 12:02
お先に山頂に到着!(j)
DRAGONONEさん達も到着
DRAGONさん、両手に花です♪(j)
2013年01月21日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
15
1/21 12:11
DRAGONONEさん達も到着
DRAGONさん、両手に花です♪(j)
ついでに爺も写してもらいます(j)
2013年01月21日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
15
1/21 12:12
ついでに爺も写してもらいます(j)
山頂の避難小屋は人でいっぱい!
ここでは鍋も出来ないので、平野分岐まで戻ります…(j)
2013年01月21日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
1/21 12:13
山頂の避難小屋は人でいっぱい!
ここでは鍋も出来ないので、平野分岐まで戻ります…(j)
平野分岐でカレー鍋!
おいおい、そんなに豚肉を取るのは誰だ!(j)
2013年01月21日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
13
1/21 13:16
平野分岐でカレー鍋!
おいおい、そんなに豚肉を取るのは誰だ!(j)
ひじきのお握りを持ってきたけど冷たくて食べれません!
で、カレー鍋に入れてヒジキのカレー雑炊 ^^;(j)
2013年01月21日 14:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
1/21 14:11
ひじきのお握りを持ってきたけど冷たくて食べれません!
で、カレー鍋に入れてヒジキのカレー雑炊 ^^;(j)
平野分岐分岐
霧氷はお終いです…(j)
2013年01月21日 14:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/21 14:29
平野分岐分岐
霧氷はお終いです…(j)
高見杉に降りてきました(j)
2013年01月21日 07:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/21 7:33
高見杉に降りてきました(j)
高見杉をバックに!(j)
2013年01月21日 14:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
1/21 14:57
高見杉をバックに!(j)
平野へ下山しました(j)
2013年01月21日 15:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/21 15:39
平野へ下山しました(j)
帰りは鶴橋で打ち上げで〜す!(j)
2013年01月21日 18:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
24
1/21 18:00
帰りは鶴橋で打ち上げで〜す!(j)

感想

DRAGONONEさんに誘われて、霧氷の高見山に!
DRAGONONEさん達が上本町から乗ると言う電車に合わせて爺は鶴橋から…
鶴橋で乗り換えの時間にトイレへ行ったら、なんとDRAGONONEさん達が!
やっぱり臭い仲だったのか ^^;
榛原から霧氷号で登山口に。臨時のバスは何台出てるんだろうか凄い人の数。
小峠までの旧伊勢街道は、写真を撮ろうにも人のお尻しか撮れない状態。
途中で、着込んだ服を脱いで…
小峠に到着。
ここから急登になるのでアイゼンを着ける。
jijiは「魚の目」がまだ取れていないので夏靴に使っているトレッキングシューズに4本歯の簡易アイゼン。
ありゃ、T譲も同じアイゼンだった。
ともかく平野分岐までは霧氷も無いので、人のお尻を見ながら黙々と登るだけ…
杉林が自然林に変わって、少しで赤ちゃん霧氷が。
国見岩を過ぎると、霧氷も大きくなってきて…
笛吹き岩では、写真を撮る人の順番待ち ^^;
一旦、尾根を東側に巻いて再び尾根に出ると霧氷のトンネル!
Tさんのテンションがマックス状態。
山頂の避難小屋は登山者であふれ返ってるので、北尾根と東尾根で鍋の出来る場所を探しに行ったがどこも満員!
で、平野分岐まで戻る事に。
分岐のチョイ手前で、待望のカレー鍋!
鍋が出来るまでDRAGONONEさん達は寒い寒いと震えてる。
ともかく、DRAGONONEさんが担ぎあげてくれた日本酒を一杯。
美味い!
何で山で飲む酒はこんなに美味いのだろう ^^v
カレー鍋を突きながら号合パックの酒はすっからかん。
ヒジキのお握りは冷たくて食べられないから、カレー鍋のスープにぶち込んでカレー雑炊に。
お腹も一杯になって、さて帰ろう。
平野の橋でアイゼンとスパッツを外して、バス停に行ったらバッチリバスの発車時間。
打ち上げは鶴橋の居酒屋で!
いや〜、今回も楽しい霧氷ハイキング!
皆さん、有難うね ♪
また誘ってくださいね ^^v

14日に行く予定にしてた高見山。
悪天候の為延期にしてネットで霧氷の山を検索してたら背後から「なにそれきれいやん。」と妻の声。
チャンス!!!
「そやろ〜こんな別世界に2時間で登れるんやで!しかも危険な箇所はなく初心者コース!」と力説。

ここで山に引きずりこめればいままで私費(こずかい)で捻出してた山費用が公費に変わる可能性が・・・。
ということで妻の気が変わらないうちに、と近くのゼビオへ直行。
でレインウェアと手袋ゲット!!買い物かごにさりげなく自分の手袋も混入させどさくさでゲット!!!(悪い笑)

アイゼンとスパッツはあいちゃんから借りる事に。

さて、夫婦二人ってのも・・そうだ会社の山仲間のshinakoならかみさんとも面識あるし潤滑油になるだろうと即メールでお誘い。即参加の返信あり。
う〜んもう一枚カードがほしいなぁ・・・jijiさん!!⇒即決

と言う事で、山の達人63歳・へたれの53歳・元気印の彼氏募集中娘23歳・ど素人の主婦○○才・4人の珍道中。

予想通り小峠からの急坂でだんだん顔が引きつってきてペースダウン。
二人には先に行ってもらいとりあえず機嫌をとりながら山頂まで。
そうとう疲れているはずがすばらしい雪景色・霧氷を堪能し少し回復。
さて下山。やはり二人には先行してもらい宴会場確保をお願い。
そして恒例宴会。寒さに震えながらjijiさんのおいしいカレー鍋をいただき。
酒もきっちり5合摂取。
で最後のバスにきっちり間に合い鶴橋での宴会を確認。

あ〜今回も最後まで楽しかった。

奥さんには次の山行があるのかどうかは・・恐くて確認していません。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5483人

コメント

霧氷に、山ガールにいいですね♪
jijiさん、dragononeさん、こんにちは!
霧氷キレイにできてましたねー。
私がこの前行った時より育ってます(笑)
向かいの三峰山から晴れパワーを送ってたんですが、
届いてませんでした?
三峰山は途中から青空出ましたよ♪
カレー鍋、美味しそうですねー。
2013/1/21 13:53
dolceさんこんにちは。
そうですか三峰山ですか〜。

どっちに行くか迷ったんですけどねぇ。
初心者連れなんで距離の短い方を選択しました。
それに高見やと霧氷の確立はほぼ100%ですからね

dolceさんの念のおかげで天気は大丈夫でしたよ、ありがとうございます。

今週末の伊吹は今のところ予報は曇り時々雪ですね〜。

kenさんとdolceさんとで何とかお願いしますよ
2013/1/21 15:07
霧氷のメッカ
こんにちは。

さすがは霧氷のメッカ高見山 大寒に合わせたように、
立派に育って来ましたね

今シーズンも楽しみにしていた高見山なのに、奈良交通の路線バスは冬期間
休止なので、空いている平日の高見山がずい分遠くなってしまいましたぁ〜(泣)
2013/1/21 17:39
dolceさん、今晩は
三峰山に行ってたの
昼過ぎにちょこっとだけ青空が出たけど、もう霧氷は通り越した後でした。
三峰山から高見山までではパワー不足だったかも…
レコ楽しみにしてますね
2013/1/21 19:23
pokopenさん、今晩は
帰りのバスで、平日の何曜日だったら高見山に登るかってアンケートしてましたよ
アンケートの結果によっては、平日の特定曜日にバスが出るかもです
2013/1/21 19:25
皆さまはじめまして★
shinakoです(*^▽^*)

ついにヤマレコ参加です!

と言っても、使い方をよく分かっていないので、おそらく名前だけのヤマレコメンバーになってしまいますが…笑

どうぞよろしくお願い致します(^^)


今回の高見山にはDORAGONONEさんにお誘い頂き、参加させて頂くことになりました。

ご夫婦のお邪魔ではと気にしていましたが、jijiさんも参加されるとのことで少し安心( ̄▽ ̄)笑

寒さは苦手ですが、キレイな霧氷が見れて大満足でした!

jijiさんの「もうすぐ分岐点や。」「もう少ししたら霧氷出てくるで〜。」「ここ登ったらキレイなトンネルあるからな〜。」と、テンションが上がる言葉にウキウキしながら楽しく登れました★

登頂し、記念撮影した後は寒さに負けてすぐに下山開始します。笑

お腹もペコペコだったので、jijiさんと2人で食事を取るのに適当な場所を探しながら分岐点の手前まで下山しました。

ご夫婦も到着し、みんなで食べたカレー鍋…美味しさは格別でしたね!

なかなかの寒さで、みんな上手くお箸が使えない中、jijiさん1人手袋もはめず快調な箸裁き…お酒の力でしょうか。笑

お腹いっぱいになった後は、バス乗り場目指してゆっくり下山しました。

DORAGONONEさんは奥さんのこと気にかけながら、ゆっくりゆっくりペース合わせて下りられていました。

会社でご一緒させて頂いてますが、普段なかなか見られない一面に感動しました(^^)


帰りは鶴橋で打ち上げを行い、解散しました!

私事ですが、少し気分が落ちていたのでほんとに1日楽しく過ごさせて頂いたこと感謝します\(^ー^)/

ありがとうございました★
2013/1/21 19:54
さすが、人気のお山ですね!
jijiさん、DRAGONONEさん、shinakoさん、こんばんは!

お天気もまずまずで、霧氷も見れて良かったですね!!
DRAGONONEさんご夫婦でのお山登りはいかがでしたでしょうか?次回もご一緒してくれるといいですね!!

shinakoさん、ヤマレコ上では初めましてですね!
ご登録お待ちしておりました(笑)
どんどんお山行きましょうね!

jijiさん、鶴橋での宴会後、無事に帰宅できましたでしょうか?(笑)
2013/1/21 20:33
突然現れるんで!
shinakoって前触れもなく突然出てきたんでビックリ
写真や感想を書きなおしましたよ
>おそらく名前だけのヤマレコメンバーになってしまいますが…
まぁ、そう言わずヤマレコを楽しんで下さいね
次は金剛山の氷漠巡りにでも行きましょうか
2013/1/21 21:17
ゲスト
jijiさんのカレ−、大人気ですね。
jijiさん、こんばんは。

「山ガ−ル」と霧氷の高見山 最高ですね。

jijiさん特製カレ−、美味しそうですね
  (ごっくん・・今日はククレで我慢しょうか)
2013/1/21 21:20
noruさん、今晩は
山の帰りなんで、日帰りでもツエルトは持ってるから、万が一でも鶴橋でビバーグ可能でしたよ
とは言え、婆さんに叱られるのでちゃんと帰ったけどね
2013/1/21 21:26
nonkibouさん、今晩は
雪山での鍋は最高ですね
特にカレー鍋は温まりますしね〜
カレーうどんスープにレトルトカレーを入れるのが味噌なんです
でも、1泊だと朝からのカレー雑炊は食べられませんね
鍋をしたら最低でも1時間は居座ってしまうから、下山時間を考えておかないと…
2013/1/21 21:36
次はあるかな〜?
noru君こんばんは。

かみさんは筋肉痛で階段の上がり降りはかなりきつそう

筋肉痛がなくなってからさりげなく聞いてみます。
「次どこ行く?」って。

今週の伊吹では無理せんようにね。
君は日曜のハーフマラソンが今週のメインやろ。
2013/1/21 21:41
カレー鍋ひっくり返さなかったんですね
皆さんお疲れ様でした。
ryuさんの奥さんも初雪山堪能できたでしょうか。寒いししんどいしもういかへんなんて言わないですかね りっぱな霧氷・樹氷を見られてよかったですね。
jijiさんのカレー鍋おいしそう、今度はひっくり返さなくてよかった shinakoさんのヤマレコ初登録ですね。プロフィール写真も入れなあかんで
2013/1/21 23:28
霧氷トンネル\(^o^)/
jijiさん DRAGONご夫妻 shinakoさん お疲れさまでした。

高見山は年々人気が高まってますね!
私も霧氷デビューは高見山でした。暫く行ってませんが。。。

霧氷トンネルは素晴らしいですね
こりゃテンションも上がりますわ

DOさん 着々とこずかいGET作戦実行中ですね
週末までに膝のケアと風邪治しといてください
2013/1/22 6:52
ひっくり返さなかったですよ^^v
kenさん、お早うございます。
やっぱり雪山は鍋と酒に限りますね〜
でも、中々出来ないので3人にはチョット寒かったかも
2013/1/22 11:03
satokunさん、お早うございます
ryuさんにくっ付いて行ったけど大正解の霧氷でしたよ
今日の雨、伊吹は雪かな〜
奥伊吹スキー場の天気は小雨で0℃となってるけど…
上は雪であることに期待しましょうかねcoldsweats02
2013/1/22 11:09
慣れないヤマレコに苦戦
皆さまこんばんは!

noruさん、ヤマレコ登録遅くなりました〜(^^)お待たせしてすみません★

kenさん、プロフィール写真の入れ方が分かりません…笑 携帯からでも入れられますか?また教えてください(>_<)

皆さま土曜日楽しんできて下さいね!

noruさんは翌日ハーフあるので無茶しないように( ̄▽ ̄)
2013/1/22 18:36
shinakoさん、今晩は
そうそう、お友達に登録するんでポチッとしといてね
2013/1/22 21:44
ステキ〜
jijiさん、DRAGONONEさん、shinakoさん、こんばんは。
ステキすぎます・・・。
いつか、その霧氷トンネルくぐりたいです
まだまだ機会はあるかな?

jijiさん、金剛山、氷漠ツアー、ぜひぜひお誘いください!
行ってみようと思いつつ、迷ったらコワイな〜とびびりまくりなんで
2013/1/22 21:58
こんばん
kenさん・satokunさん・tomotyさんこんばんは。

土曜は楽しみましょう。

膝も痛いし風邪もひいてるけど絶対行きまっせ
2013/1/22 22:45
tomotyさん、お早うございます
>jijiさん、金剛山、氷漠ツアー、ぜひぜひお誘いください!
2月3日は、大西組が全員出勤らしいので10日ぐらいかな
でも3連休なので日帰りはもったいない様な気もするんですが…
まぁ伊吹で皆さんの予定を聞きましょうかね。
2013/1/23 8:57
JIJIさん、皆さん、お疲れ様でした。
霧氷、綺麗ですね
今回は山ガールにも恵まれて?JIJIさんの顔の筋肉が緩んでいるように見えますが・・・・・・・
気持ちは良く判ります

でも皆さん元気ですね。
雪の中の14km、6時間半、良く歩きましたから、打ち上げの は、さぞや美味しかった事でしょうね
2013/1/23 13:56
おっ、高見山!!
やっぱ凄い人ですね
あれだけの霧氷が高確率で見られるのも高見山ならではですね
りゅうさん、奥さんデビュー戦はバッチリですね

カレー鍋に鶴橋の打ち上げ・・・
ん〜イイなぁ
2013/1/23 20:51
umetomosanさん、お早うございます
大阪近辺で一番霧氷が見られるのは高見山なので、誘われたらホイホイくっ付いて行きますよ〜
距離は14kmも無いです
鍋をしてる時にGPSを切って無かったから、その分加算されてるようです。おまけに歩いたのは4時間ほどです。
カレー鍋と酒で1時間半ほど居座ってましたから
2013/1/24 8:44
utaotoさん、毎度です ^^v
毎度の事ながら山に行くのか酒を飲みに行くのか…
寒いから、ついつい酒量が増えてしまって益々長居してしまいますね〜
伊吹でお会いしましょう
2013/1/24 8:49
人人人
jijiさん、DRAGONONEさん、shinakoさん、こんにちわ。

高見山霧氷キレイですが、やっぱり人多いのが・・・
静かに歩くのなら狙いは平日ですね。
2013/1/24 13:53
tomokikiさん、今日は
ホントに人が多かったです
土日は霧氷号が出ているんで、登山口からたかすみ温泉へ歩けるから便利は便利なんですけどね
2013/1/24 16:25
雪山すてき!
shinakoやっと仲間入りやね!!
気分のもやもやなんか大自然に囲まれると
吹っ飛ぶよね。
私も何度か救われてるよ!!jijiさんカレ-鍋私まだだべてへん!!いつかね!!伊吹よろしくです。
shinakoとわたくし 2月は16日日帰りしか開いて内の。jijiさんどっかつれてって!!
と今日お昼はなしてました。
DORAGONNONEさん あいちゃんって!!ま-いいですけど。
一緒に参加したみたいな気分でいましたよ。アイゼンさんとスパッツさんが参加していたので。
カゼはよ-なおしてくださいよ!!伊吹楽しみにしています。
tomotyさんも元気になった??
伊吹楽しみにしてま-す!!
2013/1/24 23:20
LOVERINさん、お早うございます
>カレ-鍋私まだだべてへん!!
そうやったな
六甲全従の時はひっくり返したもんな〜
2月16日ね。OKやよ〜
って言うか365日休日やから何時でも誘ってくれたら尻尾振って飛んでいくから
冷え込んでたら金剛山の氷爆めぐり、余り冷え込んで無ければ三峰山に霧氷はどう?
2013/1/25 7:23
utaotoさんこんにちは。
綿向山行ってたんですね〜。

去年は綿向最高やったですもんね。

ま〜高見はハズレないですからね

では伊吹で
2013/1/25 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら