ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263409
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・氷爆観られず・・・(ツツジオ谷-伏見峠-久留野峠)

2013年01月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
7.6km
登り
696m
下り
576m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50まつまさ-9:05タカハタ道取り付き-9:12腰折滝-9:24ツツジオ谷分岐-10:00三ノ滝-10:48タカハタ道合流-11:22山頂広場-12:10展望台・昼食-12:45下山開始-12:58伏見峠-13:29久留野峠-14:00ロープウェイ前
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ駐車場 1日600円(登山口に近い駐車場です)
*今日は、チェーン規制が解除されていました。
コース状況/
危険箇所等
●ツツジオ谷
倒木が道を塞いでいる箇所が多く、乗り越え下くぐりなどに注意。
中盤以降、アイゼンが必要になりました。

●伏見峠〜久留野峠(ダイトレ)
尾根を行くルート。
整備されていて歩きやすい。

●久留野峠〜ロープウェイ前
コンクリートの林道で歩きやすが急な坂は、足に堪えます。
凍った路面に注意。
まつまさ駐車場
オッ!あの車は!!

さあ、出発!!
2013年01月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/23 8:50
まつまさ駐車場
オッ!あの車は!!

さあ、出発!!
先週の雪は、すっかり消えています。
2013年01月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 8:56
先週の雪は、すっかり消えています。
タカハタ道に入りました。
2013年01月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 9:07
タカハタ道に入りました。
昨日の温かい一日がこんなにも雪を溶かすんですね。
2013年01月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/23 9:12
昨日の温かい一日がこんなにも雪を溶かすんですね。
倒木が多い。
2013年01月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 9:16
倒木が多い。
ロープ場は、慎重に。
2013年01月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/23 9:21
ロープ場は、慎重に。
腰折滝
2013年01月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/23 9:21
腰折滝
ツツジオ谷分岐
ロープのある岩を越えます。
2013年01月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 9:24
ツツジオ谷分岐
ロープのある岩を越えます。
谷筋に入ると、益々、倒木が増えます・・・
2013年01月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/23 9:25
谷筋に入ると、益々、倒木が増えます・・・
砂防ダム1
2013年01月23日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 9:30
砂防ダム1
砂防ダム2
2013年01月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 9:33
砂防ダム2
砂防ダム2
2013年01月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 9:43
砂防ダム2
これは、なに滝?
2013年01月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 9:49
これは、なに滝?
これが一ノ滝でした!!
2013年01月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/23 9:53
これが一ノ滝でした!!
二ノ滝でした!!
残念ながら、氷爆は、なし。
2013年01月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/23 10:03
二ノ滝でした!!
残念ながら、氷爆は、なし。
それでも、端っこは、少し凍っていました。
2013年01月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
1/23 10:05
それでも、端っこは、少し凍っていました。
急斜面のロープ場
2013年01月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/23 10:10
急斜面のロープ場
凍った地面に気をつけて。
2013年01月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/23 10:27
凍った地面に気をつけて。
杉の斜面に出ました。
2013年01月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 10:29
杉の斜面に出ました。
日差しも差して来ました。
2013年01月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 10:37
日差しも差して来ました。
尾根まであと少し。
2013年01月23日 10:46撮影
2
1/23 10:46
尾根まであと少し。
タカハタ道に再合流
2013年01月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 10:48
タカハタ道に再合流
ツツジオに下る際には、矢印が目印です。
パッと見わかりにくいので注意。
2013年01月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 10:48
ツツジオに下る際には、矢印が目印です。
パッと見わかりにくいので注意。
先日、埋もれていた孤独なお地蔵様。
2013年01月23日 11:00撮影
2
1/23 11:00
先日、埋もれていた孤独なお地蔵様。
六地蔵がお出迎え
2013年01月23日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
1/23 11:03
六地蔵がお出迎え
来るたび、違う表情を見せてくれる金剛山
2013年01月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 11:06
来るたび、違う表情を見せてくれる金剛山
可愛らしいエビの尻尾
2013年01月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/23 11:07
可愛らしいエビの尻尾
今日も霧氷が綺麗です。
2013年01月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/23 11:11
今日も霧氷が綺麗です。
水が汲めますが、生では飲まないでくださいとの看板が。
2013年01月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/23 11:11
水が汲めますが、生では飲まないでくださいとの看板が。
金剛桜
2013年01月23日 11:21撮影
2
1/23 11:21
金剛桜
山頂到着!!
2013年01月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
1/23 11:22
山頂到着!!
雪だるまがお出迎えです。
2013年01月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/23 11:22
雪だるまがお出迎えです。
かすかに見える大阪平野
2013年01月23日 11:25撮影
1/23 11:25
かすかに見える大阪平野
寡黙な山鳩さん
2013年01月23日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 11:31
寡黙な山鳩さん
今日も愛嬌いっぱいのヤマガラさん。
ちゃんと、ピーナツ砕いたからね。
2013年01月23日 17:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
19
1/23 17:11
今日も愛嬌いっぱいのヤマガラさん。
ちゃんと、ピーナツ砕いたからね。
かまくらは、意外と頑張ってました。
2013年01月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 11:41
かまくらは、意外と頑張ってました。
売店付近は女子高生でいっぱい!!
甘酒が飲みたかったんだけど、圧倒されてあきらめました。
2013年01月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/23 11:41
売店付近は女子高生でいっぱい!!
甘酒が飲みたかったんだけど、圧倒されてあきらめました。
ところどころ、ツルンツルンの氷が・・・
2013年01月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 11:54
ところどころ、ツルンツルンの氷が・・・
展望台、今日は、登らず、ベンチで食事です。
2013年01月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 12:45
展望台、今日は、登らず、ベンチで食事です。
今日のお昼は、カレーヌードルとパン2つ。
2013年01月23日 12:17撮影
6
1/23 12:17
今日のお昼は、カレーヌードルとパン2つ。
そして、やっぱり山バナナ!!
(青空が欲しいよ〜〜)
2013年01月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
21
1/23 12:37
そして、やっぱり山バナナ!!
(青空が欲しいよ〜〜)
キャンプ場前のトイレが最後のトイレ。
2013年01月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 12:54
キャンプ場前のトイレが最後のトイレ。
伏見峠
いざ、ダイトレへ
2013年01月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 12:58
伏見峠
いざ、ダイトレへ
このへんの分岐は、表示がしっかり。
さすが、ダイトレ。
2013年01月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 13:00
このへんの分岐は、表示がしっかり。
さすが、ダイトレ。
道のどまんなかにベンチねぇ。
2013年01月23日 13:03撮影
1/23 13:03
道のどまんなかにベンチねぇ。
これはこれで美しい道
2013年01月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/23 13:06
これはこれで美しい道
お地蔵さま
2013年01月23日 13:11撮影
1/23 13:11
お地蔵さま
こんなにわかりやすい道標があるのに
2013年01月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/23 13:11
こんなにわかりやすい道標があるのに
よくわからない分岐が出現。
左の尾根筋が正解。
右の道にもしっかりとした踏み跡があるけど、地図にはこんな道書いてないよ?
どこに続くんだろう?
2013年01月23日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 13:22
よくわからない分岐が出現。
左の尾根筋が正解。
右の道にもしっかりとした踏み跡があるけど、地図にはこんな道書いてないよ?
どこに続くんだろう?
久留野峠
2013年01月23日 13:29撮影
2
1/23 13:29
久留野峠
ロープウェイ方面へ下ります。
2013年01月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 13:29
ロープウェイ方面へ下ります。
コンクリートの林道と合流
2013年01月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/23 13:31
コンクリートの林道と合流
逆から見るとテープの巻かれた2本の木の間がダイトレへの入り口になります。
2013年01月23日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 13:32
逆から見るとテープの巻かれた2本の木の間がダイトレへの入り口になります。
コンクリートの林道を下るのは足にキツイ・・・
2013年01月23日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 13:40
コンクリートの林道を下るのは足にキツイ・・・
車止めに到着
2013年01月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 13:51
車止めに到着
歩道が凍っているので、車道を歩かせて頂きました。
2013年01月23日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/23 13:55
歩道が凍っているので、車道を歩かせて頂きました。
バス停のバスが待っていたので、慌てて乗り込みます。駐車場のある登山口まで移動です。
2013年01月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/23 14:01
バス停のバスが待っていたので、慌てて乗り込みます。駐車場のある登山口まで移動です。

感想

まつまさ駐車場直前で「山バナナの会」会長ご夫妻とニアミス。
慌てて、声を掛けようと窓を開けるも、そんなことを知らない運転中の相棒は、止まっちゃくれません・・・
まぁ、縁があったら、山頂あたりで出会うかも。

さて、今回のルートは、タカハタ道の謎の木橋の向こう側、ツツジオ谷。
何しろ、2012年版山と高原地図には、まったくルート記載がないんですから、ルートファインディングだけが頼りの冒険気分です。

先週の大雪が、昨日の異常なほどの暖かさで溶かされ、明け方の冷え込みで再度凍った路面は、サクサクといい音が響きます。

谷筋の倒木が通せんぼする道を乗り越えくぐり進むのですが、中には、尖ったコ折れ口がこちら側を向いていたりして、ここで転んだら突き刺さったりするかもとビビってしまいます。

それでも、川のせせらぎと鳥の声だけが聞こえる谷を歩くのは、気持ちがいいです。

そして、滝。
氷爆が観たかったのですが、それでも十分見応えがあり、来てよかった。

頂上公園では、今日もヤマガラちゃんにおみやげを食べて頂きました。
こんなオッサンでも、ちゃんと来てくれるんですねぇ〜、カワイイやっちゃ!!

売店近は付、耐寒登山の女子高生がいっぱいで、キャーキャー大騒ぎ。
完全に占拠されていました。
飲みたかった甘酒を諦め、ハンコをもらったらそそくさと出発です。

今日も展望台下で昼食の後、ちはや園地の売店に甘酒がないかと行ってみるとお休み・・・
土日だけしかやっていないのでしょうかね?

しかたがないので、とっとと下山です。

ダイトレは、歩きやすかったのですが、最後の林道がきつかった!!
コンクリートの急坂を下るのは、かなり足にきました・・・
しかも、ところどころ凍っているんです。

帰りは、まつまさで豆腐を買って、道の駅で白菜大根をゲット。
晩御飯、お鍋にして頂きました。


毎回、違った表情を見せてくれる金剛山。
登山地図にも書かれていないルートもたくさんあるようで奥が深い。
これからも、通わせて頂きます。


そういや、会長たちとは、出会わなかったなぁ〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人

コメント

バナナがちっちゃいのか・・・?
binsanの手が大きいのか・・(笑)

グッモーニング

わたしゃ 青空もやけど、 愛が欲しい(爆;)
2013/1/24 6:34
登録先の変更ヨロシクね♪
おはようさんです♪

14枚目が一の滝で15枚目が二の滝でおます( ̄∇ ̄*)ゞ
それと49枚目の分岐は同じ所にでますよ〜
って言うか左が本来のダイトレっす!
2013/1/24 6:46
ありがとうございます!
M-kichi会長

おはようございます!!
登録先、変更し忘れていましたね。

滝の名前えっと14枚目が一の滝で15枚目がニノ滝やと
もしかして、まだ上に滝が?

ダイトレルート、謎がまた一つ解けました!!
さすが、金剛山愛の人!!
また、いろんなルートのこと教えてくださいね。
私も頑張って銀バッチ目指します!!

centchiro

愛ですか?
奥さんに怒られまっせ!!

バナナは、ケースに収まることを考えるとついつい小さめに・・・
2013/1/24 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら