記録ID: 263617
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
富士山五合目で雪上訓練
2013年01月19日(土) ~
2013年01月20日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
1日目
10:00 中の茶屋
11:10 馬返し
11:43 一合目
12:30 二合目
13:10 三合目
14:10 四合目
15:30 佐藤小屋
2日目
雪上訓練後
11:30 佐藤小屋出発
12:00 四合目
12:40 三合目
13:00 二合目
13:20 一合目
13:35 馬返し 休憩20分
14:45 中の茶屋
10:00 中の茶屋
11:10 馬返し
11:43 一合目
12:30 二合目
13:10 三合目
14:10 四合目
15:30 佐藤小屋
2日目
雪上訓練後
11:30 佐藤小屋出発
12:00 四合目
12:40 三合目
13:00 二合目
13:20 一合目
13:35 馬返し 休憩20分
14:45 中の茶屋
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
07:15 新宿出発 09:40 中の茶屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬返しから先は積雪量が多めでした。 が、ラッセルされておりさほど苦労することなく佐藤小屋まで行けました。感謝。 車道は凍った箇所がありますが、雪の上を歩けば滑りにくく、5合目まではアイゼンを着ける箇所はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
寝床はこんな具合。封筒型の寝袋と毛布、枕が用意されてまして、寝袋に毛布を入れて寝ます。寒くて眠れないという前評判でしたが、人数が多いからか暖房を効かせてくれたからか温かく眠れました。
僕らは小屋のちょっと先で雪上訓練。アイゼン歩行、耐風姿勢、滑落停止など。といってもストックでの場合なので、実際に滑落する様な場所には行かないんですが(初心者向けなのでピッケルは使わない場所にしか行かない)。
感想
東京都山岳連盟の初心者向けトレッキングスクール。冬季第2回の実技講習は、富士山五合目で雪上訓練です。前回も訓練が主体で、今回も訓練が主体ですが、厳冬期の雪山に初心者が行くんだから、そりゃそうなりますわな。
とはいえ、佐藤小屋まで歩くのは楽しいし、小屋での時間も楽しかったしご飯は美味しいし寝床は温かく、単に訓練でつまらない、という感じはございません。むしろ、こんなに楽しくて良いの?って感じ。
雪上訓練は、ストックを使っての滑落停止、耐風姿勢、アイゼン歩行など。本で読んだ知識ではなく、実地で指導を受けるというのは大事かなと思います。
次回は2月に北八ヶ岳の北横岳、縞枯山、茶臼岳。ようやく山登りっぽくなってまいりますので楽しみです。冬が終わったら春も参加して、それで1年終わります。
春期の募集要項はコチラ。安達太良山、那須連峰、谷川岳だそうです。今から楽しみ。
http://www.togakuren.com/koshu/index/2011-yama001/images/2011-yama001v3.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する