ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263704
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山 中日原BS〜奥多摩駅

2013年01月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,242m
下り
1,524m

コースタイム

08:45中日原BS
08:55巳の戸橋
09:40稲村岩分岐
11:15ヒルメシクイノタワ(休憩10分)
11:50鷹ノ巣山(休憩40分)
13:50六ッ石山分岐
15:15稲荷神社(休憩05分)
15:25石尾根登山口(休憩05分)
16:00奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→奥多摩駅→(バス)→中日原BS(バス代450円)
帰り:奥多摩駅→(電車)→自宅
※奥多摩駅発・西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/timetable_menu.html
コース状況/
危険箇所等
平日の奥多摩駅8:10発のバスは鍾乳洞まで運行の為、登山口に近い中日原BSで降りる事が出来ます。
日当りの良い登山道は土が露出している箇所もありますが、今回の行程のほどんどでまだ残雪あり。
凍結している所も多々あるので軽アイゼン・滑り止め等装着の方が安全です。
今回すれ違った登山者全員が軽アイゼンを付けていました。
トレースがしっかりしているので迷う事はありません。
鷹ノ巣山の山頂は広いですが、ベンチ等の設置はなし。
展望が開けて気持ちよいが、強風の時は遮る物がないので辛い。
石尾根の陽の当る登山道は融雪が進んでいて、ぐちょぐちょの箇所もあります。
奥多摩駅周辺は完全に除雪されています。
中日原BSからスタート
5,6名の登山者が
下車したでしょうか…
2013年01月25日 08:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/25 8:43
中日原BSからスタート
5,6名の登山者が
下車したでしょうか…
登山口
奥に稲村岩が見える
2013年01月25日 08:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/25 8:45
登山口
奥に稲村岩が見える
標高の低い
陽の当る所は
残雪なし
2013年01月25日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/25 9:02
標高の低い
陽の当る所は
残雪なし
谷間に入ると
ぐっと残雪が多くなる
2013年01月25日 09:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/25 9:15
谷間に入ると
ぐっと残雪が多くなる
これは雪崩の跡
でしょうか…
2013年01月25日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/25 9:24
これは雪崩の跡
でしょうか…
南斜面には
残雪がないようです
2013年01月25日 09:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/25 9:36
南斜面には
残雪がないようです
稲村岩
今回はパスします
2013年01月25日 09:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/25 9:41
稲村岩
今回はパスします
今回はチェーンスパイクが
存分に威力を発揮!
全行程不安なく歩けました
雪のないぬかるみや
落ち葉の道も
あまり違和感ありません
2013年01月25日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
1/25 9:52
今回はチェーンスパイクが
存分に威力を発揮!
全行程不安なく歩けました
雪のないぬかるみや
落ち葉の道も
あまり違和感ありません
干し柿で
エネルギーチャージ
2013年01月25日 10:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
1/25 10:33
干し柿で
エネルギーチャージ
人間が余裕で入れますネ
風がしのげて良いかも〜〜
2013年01月25日 10:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
1/25 10:48
人間が余裕で入れますネ
風がしのげて良いかも〜〜
ヒルメシクイノタワ
昼飯は山頂まで我慢…
2013年01月25日 11:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/25 11:24
ヒルメシクイノタワ
昼飯は山頂まで我慢…
視界がパッと開けて
山頂到着!!
残念ながら富士山は雲の中
2013年01月25日 11:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
1/25 11:52
視界がパッと開けて
山頂到着!!
残念ながら富士山は雲の中
石尾根を下ります
2013年01月25日 11:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/25 11:57
石尾根を下ります
山頂は風が強かったので
少し下った所でランチ
お湯を沸かすのが面倒で
ミネストローネと卵サンド
を持参
手作りじゃ〜〜
たまには…ネ
2013年01月25日 12:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
1/25 12:14
山頂は風が強かったので
少し下った所でランチ
お湯を沸かすのが面倒で
ミネストローネと卵サンド
を持参
手作りじゃ〜〜
たまには…ネ
富士山がちょっと見えた
下半身だけ(><)
2013年01月25日 12:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/25 12:35
富士山がちょっと見えた
下半身だけ(><)
トレースばっちりで
歩きやすい
外れるとまだまだ
膝下くらいの積雪です
2013年01月25日 12:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
1/25 12:38
トレースばっちりで
歩きやすい
外れるとまだまだ
膝下くらいの積雪です
青空が眩しい
人もいなくて幸せ♡
2013年01月25日 13:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
1/25 13:11
青空が眩しい
人もいなくて幸せ♡
あっ富士山が顔を
見せて下さいました
2013年01月25日 13:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
1/25 13:18
あっ富士山が顔を
見せて下さいました
陽の当る尾根は
雪解けが進んでいます
2013年01月25日 14:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/25 14:25
陽の当る尾根は
雪解けが進んでいます
この橋を渡ると
登山口までもう少し
2013年01月25日 15:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/25 15:14
この橋を渡ると
登山口までもう少し
無事登山口に
戻ってきました
2013年01月25日 15:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/25 15:25
無事登山口に
戻ってきました
氷川大橋を渡って
奥多摩駅へ
2013年01月25日 15:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/25 15:57
氷川大橋を渡って
奥多摩駅へ
奥多摩駅に到着
なかなかステキな駅舎です
2013年01月25日 16:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/25 16:01
奥多摩駅に到着
なかなかステキな駅舎です
写真取る前に我慢しきれず
半分飲んでしまったの図
2013年01月25日 18:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
1/25 18:46
写真取る前に我慢しきれず
半分飲んでしまったの図

感想

川苔山にするか悩んだ末に鷹ノ巣山へ。
久々の鷹ノ巣山、歩きごたえ十分でした。
稲村岩尾根も石尾根もトレースバッチリで歩きやすかった〜〜。
トレース付けて下さった先陣の方々に感謝♡
まだまだたっぷり雪も残っていて、平日で人も少なくてイイとこ取りの一日でした。
今回はチェーンスパイクがすこぶる快適で、
歩いていてズレる事もなく、全ての行程で不安なく一歩を踏み出す事が出来ました。
アイゼンよりは爪の長さが短いので、積雪のない石が露出している所や、
ぬかるんだ道もあまり違和感なく歩けました。
さすがに乾いた車道は無理ですが…。

稲村岩〜鷹ノ巣山コースは奥多摩の中でも随一の急登と評判ですが、
大雪の翌日(1/15)に歩いた高尾周辺の、堂所山や北高尾山稜の方がよっぽど疲れました。
どんなにお手軽な山でも、
まだ誰も歩いていない積雪のある道がいかにたいへんか痛感致しました……。

奥多摩湖から石尾根への登山道はまだ歩いた事がないので、
もう少し日照時間が延びたら計画してみようかな♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

ヒルメシクイノタワ?
keroちゃん、お疲れ様でした〜

この辺りは全く歩いた事がないのですが、そのまんまの気の毒な地名ですね〜

あ、昔、雲取山に一度だけ登ったから歩いたかも。
多分、ここを登ったような。。。

平日は空いてるし、富士山も見れて、楽しい雪山ハイクを堪能されたようで、なによりです

これからも山料理、期待しております〜
こんにゃくに手を付ける前に一気飲みの図!!
2013/1/26 14:04
さすが
keroさん、鷹ノ巣山お疲れ様でした。

写真撮る前に半分無くなっているのが、らしくて笑ってしまいました。

雪道なのにすごい距離歩いてますね。我が隊はまだ鷹ノ巣山にいった事がありませんがせいぜい日原からピストンかな?今年中には行ってみたいです。ヒルメシクイノタワって誰が名付けたんでしょう?面白過ぎます。

チェーンスパイク威力発揮ですね。先日アイゼン使った時、落ち葉がいっぱいお土産になってしまいました。
2013/1/26 16:46
いいね
味噌田楽とビールgood
ちがうがな・・・ってか?

うん、そうか、サンドイッチとミネストローネ・・・
うまげ〜〜、自作なんてスゴイ!!
女の子だ〜〜〜virgo

ってそこもちゃいまんがな・・・
山でしたね〜〜〜happy02

電車、バス使っての縦走かあ・・・
考えるのがめんどくさくて、マイカーピストンばっかりなワタシ。
でも、やっぱり縦走形式の山っていいですよね。
またまたメモメモ

雪のあるうちに奥多摩歩きに行きたいな。
2013/1/26 17:52
静かな雪山最高♡
FRESさ〜ん、こんにちは。
大雪の後、お山には行ってないのですか?
FRESさんの山行楽しみにしていますよ〜〜

奥多摩はそこそこ雪山ハイクが楽しめて、
本格的な雪山はちょっと…(技術的にも体力的にも)
の私には調度良いです

一気飲みする前に辛うじてとどまり、写真を撮った私を褒めて
2013/1/27 13:02
鷹ノ巣山おススメで〜す
yuzupapaさん、こんにちは〜
有料ですが東日原に駐車場もありますよ。
ただ稲村岩尾根は基本的に樹林帯の中なので、展望は期待できません。
その分山頂は視界が開けて気持ちよいのですが

ヒルメシクイノタワは私が勝手に昼飯と解釈したのですが、
実際の所はどうなのでしょう…
でも風を遮り、鷹ノ巣山を見上げられるなかなかの場所なので、
ココでランチもアリだったかも…と山頂に立った時に思いました。
2013/1/27 13:12
奥多摩でこの雪ならヨシとしましょう!
tekutekuさん、どもども
実は料理は苦手でありますぅ。
フライパンで焼くだけ…とか、
具材を投入し鍋で煮るだけ…とかばっかりです

今回、車で奥多摩駅まで行こうかと迷ったのですが、
ノーマルタイヤだし、万が一の事があったらシャレになんないし、
と思って電車・バスとなりました。
真剣にスタッドレスタイヤ考えようかな…

以前、奥多摩駅(氷川キャンプ場)に車を停めて、
鴨沢までバスで行き、雲取山に登って下山は石尾根を奥多摩まで…
と言うのをやった事があるのですが、なかなか楽しかったですよん
あっもちろん1泊ですが…。決して日帰りなんて私には無理です
2013/1/27 13:25
またまた、ムヒョ〜〜!!を逃しました〜
keroちゃん、呼んだ〜?

土曜日に行くつもりでしたが、私としては珍しく仕事なんか優先しちゃいました〜
丹沢行ってたら、3度目の正直で羊さんに会えたのに。。。

の写真撮るの思い出して、エライ!!
でも、料理は苦手ですか〜
料理はヤル気の問題ですなあ
2013/1/27 19:41
呼んだよ〜〜♡
FRESさん、お仕事優先したなんてデキル男って感じですねっ
私も丹沢の霧氷ってまだ見た事ありません…
色々な方のレコを拝見して、羨ましいなぁと指をくわえて見ております。
神奈川県民なのに、丹沢の霧氷を見ずに死ねませんっ

料理はねぇ…費やした時間に比べ、
あっと言う間にお皿が空になってしまうのが悲しいのであります
2013/1/27 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら