ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2638292
全員に公開
ハイキング
東海

天下分け目の関ケ原「松尾山」と なばなの里(コスモス・ベゴニア)

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:45
距離
3.8km
登り
266m
下り
257m

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:29
合計
1:46
10:56
46
スタート地点
11:42
12:11
31
12:42
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳山の彼岸花
開花期間中簡易トイレあり
https://kitabiwako.jp/spot/spot_21851

松尾山
分かりにくいですが近くに松尾山公衆トイレがあります
https://www.sekigahara1600.com/spot/matsuoyama.html

なばなの里
https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html
コース状況/
危険箇所等
松尾山
以前よりさらに整備されていました
山頂まで看板に約1500mで40分程と書いてあります
(実際は何回行ってもGPSログでは4キロ弱)
あのチャメでもそれ位で登れましたよ
10月4日(日)
彼岸花で有名な
滋賀県長浜市徳山の
彼岸花ロードへ
やって来ました
2020年10月04日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
33
10/4 14:09
10月4日(日)
彼岸花で有名な
滋賀県長浜市徳山の
彼岸花ロードへ
やって来ました
彼岸花シーズン
臨時駐車場が
整備されています
2020年10月04日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/4 14:05
彼岸花シーズン
臨時駐車場が
整備されています
草野川の土手1劼謀呂蝓¬10万本の彼岸花が植えられ咲きほこっています
2020年10月04日 14:10撮影 by  ,
31
10/4 14:10
草野川の土手1劼謀呂蝓¬10万本の彼岸花が植えられ咲きほこっています
腕が一向に上がらないので
写真撮るのに必死!
(´;ω;`)ウゥゥ
2020年10月04日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
10/4 14:26
腕が一向に上がらないので
写真撮るのに必死!
(´;ω;`)ウゥゥ
満開の彼岸花に
チャメも感激!!
2020年10月04日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
48
10/4 14:24
満開の彼岸花に
チャメも感激!!
10万本の彼岸花の中に見つけると幸運になる?色違いの彼岸花が・・
2020年10月04日 14:44撮影 by  ,
30
10/4 14:44
10万本の彼岸花の中に見つけると幸運になる?色違いの彼岸花が・・
ピンクの彼岸花!初めてみたよ
Σ( ̄□ ̄|||)
2020年10月04日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
34
10/4 14:26
ピンクの彼岸花!初めてみたよ
Σ( ̄□ ̄|||)
黄色いのも!!
でもこれ彼岸花??
2020年10月04日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
39
10/4 14:15
黄色いのも!!
でもこれ彼岸花??
まさに
彼岸花ロードですね
2020年10月04日 15:12撮影 by  ,
14
10/4 15:12
まさに
彼岸花ロードですね
せっかくなので
二人でハイち〜ず!
2020年10月04日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
46
10/4 14:38
せっかくなので
二人でハイち〜ず!
10月11日(日)
松尾山への登山口のある岐阜県不破郡関ケ原町松尾にやって来ました
2020年10月11日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
10/11 11:02
10月11日(日)
松尾山への登山口のある岐阜県不破郡関ケ原町松尾にやって来ました
駐車場は頑張って
6台位置けます
2020年10月11日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
10/11 11:01
駐車場は頑張って
6台位置けます
まずは
城山林道を使って
登って行きますが
前来た時より道が
ものすご〜く整備されてました
2020年10月11日 11:09撮影 by  ,
9
10/11 11:09
まずは
城山林道を使って
登って行きますが
前来た時より道が
ものすご〜く整備されてました
ここの分岐は右へ
左に行ったら
行き止まり
2020年10月11日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
10/11 11:19
ここの分岐は右へ
左に行ったら
行き止まり
小早川秀秋が個人のシンボルとして使っていた
丸に違い鎌(まるにちがいがま)の
旗印がお出迎え!!
2020年10月11日 11:20撮影 by  ,
17
10/11 11:20
小早川秀秋が個人のシンボルとして使っていた
丸に違い鎌(まるにちがいがま)の
旗印がお出迎え!!
ここで林道を離れて
登山道は右へ
2020年10月11日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
10/11 11:21
ここで林道を離れて
登山道は右へ
登山道に入ってすぐに山之神神社があります。ビタロだけちょっと寄り道
2020年10月11日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
10/11 11:22
登山道に入ってすぐに山之神神社があります。ビタロだけちょっと寄り道
20mほど登るとこれが神社のお社
チャメは余計な所へは来ません
2020年10月11日 11:23撮影 by  ,
14
10/11 11:23
20mほど登るとこれが神社のお社
チャメは余計な所へは来ません
苔むした一枚岩は
雨上がりなんで
ま〜滑ること!!
\(◎o◎)/!
2020年10月11日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
10/11 11:31
苔むした一枚岩は
雨上がりなんで
ま〜滑ること!!
\(◎o◎)/!
よ〜〜く整備されてますが、やっぱり階段は苦手なチャメ
2020年10月11日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
10/11 11:38
よ〜〜く整備されてますが、やっぱり階段は苦手なチャメ
しか〜し
前に来た時より
沢山の方々と
お会いしましたよ
2020年10月11日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
10/11 11:41
しか〜し
前に来た時より
沢山の方々と
お会いしましたよ
登山道はよく整備されていて、ここが唯一の危険場所?
2020年10月11日 11:44撮影 by  ,
14
10/11 11:44
登山道はよく整備されていて、ここが唯一の危険場所?
それにしても・・
今日は暑い!!
夏日に逆戻り〜
( ̄▽ ̄;)
2020年10月11日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
10/11 12:10
それにしても・・
今日は暑い!!
夏日に逆戻り〜
( ̄▽ ̄;)
そんな時は
キノコのパラソルで
ちょっと休憩??
((´∀`*))ワハハ
2020年10月11日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
10/11 12:20
そんな時は
キノコのパラソルで
ちょっと休憩??
((´∀`*))ワハハ
今日も出た!!
ゴール直前の
動かずのチャメ

2020年10月11日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
10/11 11:48
今日も出た!!
ゴール直前の
動かずのチャメ

関ヶ原の戦いで
小早川が陣取った
松尾山の山頂に
トウチャ〜ク!
2020年10月11日 12:11撮影 by  ,
31
10/11 12:11
関ヶ原の戦いで
小早川が陣取った
松尾山の山頂に
トウチャ〜ク!
山頂には池!?
実はこれ
ただの水たまり
さかさカマ幟〜
2020年10月11日 12:12撮影 by  ,
23
10/11 12:12
山頂には池!?
実はこれ
ただの水たまり
さかさカマ幟〜
せっかくなので
三角点にもタッチ!
2020年10月11日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
10/11 12:02
せっかくなので
三角点にもタッチ!
東屋の前で
いつものように
ハイチ〜〜ズ!!
2020年10月11日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
10/11 12:06
東屋の前で
いつものように
ハイチ〜〜ズ!!
ちなみにこのコース、東海自然歩道にもなっているので比較的綺麗なトイレが山頂近くにあります
2020年10月11日 12:08撮影 by  ,
12
10/11 12:08
ちなみにこのコース、東海自然歩道にもなっているので比較的綺麗なトイレが山頂近くにあります
それでは、古の戦いを振り返ってみましょう
2020年10月11日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
10/11 12:04
それでは、古の戦いを振り返ってみましょう
まずは東軍と西軍の陣位置のおさらいから
9
まずは東軍と西軍の陣位置のおさらいから
日本の歴史を変えた関ケ原の戦いはこんな狭い地域で
戦われたんですよ
2020年10月11日 11:54撮影 by  ,
14
10/11 11:54
日本の歴史を変えた関ケ原の戦いはこんな狭い地域で
戦われたんですよ
矢印が石田三成が陣取った笹尾山で右側の広場が激戦地
2020年10月11日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
10/11 11:55
矢印が石田三成が陣取った笹尾山で右側の広場が激戦地
戦に負けた三成が逃げた伊吹山方面
2020年10月11日 11:56撮影 by  ,
34
10/11 11:56
戦に負けた三成が逃げた伊吹山方面
歴史の話をしたら
蕁麻疹がでるチャメ
オテアゲポ〜ズ?
\(~o~)/
2020年10月11日 12:01撮影 by  ,
44
10/11 12:01
歴史の話をしたら
蕁麻疹がでるチャメ
オテアゲポ〜ズ?
\(~o~)/
山を登った後は
三重県桑名市の
コスモスが満開の
なばなの里まで
やって来ました
2020年10月11日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
10/11 15:33
山を登った後は
三重県桑名市の
コスモスが満開の
なばなの里まで
やって来ました
今回はチャメママもご一緒です
2020年10月11日 15:35撮影 by  ,
32
10/11 15:35
今回はチャメママもご一緒です
満開のキバナコスモスの大海原
2020年10月11日 15:37撮影 by  ,
34
10/11 15:37
満開のキバナコスモスの大海原
そしてダリアも満開!!
2020年10月11日 15:47撮影 by  ,
18
10/11 15:47
そしてダリアも満開!!
ダリアや
2020年10月11日 15:45撮影 by  ,
16
10/11 15:45
ダリアや
スイレンもまだまだ楽しめそう
2020年10月11日 16:04撮影 by  ,
19
10/11 16:04
スイレンもまだまだ楽しめそう
なばなの里と言えば10月24日から開催される冬のイルミネーション!!
今回のテーマは
「奇跡の大樹」
2020年10月11日 15:54撮影 by  ,
17
10/11 15:54
なばなの里と言えば10月24日から開催される冬のイルミネーション!!
今回のテーマは
「奇跡の大樹」
まだ開催されていませんがこんな感じになる模様
2020年10月09日 22:45撮影
24
10/9 22:45
まだ開催されていませんがこんな感じになる模様
国内最大級のベゴニアガーデンへやって来ました
2020年10月11日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
10/11 16:17
国内最大級のベゴニアガーデンへやって来ました
約9,000屬梁膕梗爾婆5,000鉢の球根ベゴニアが咲き誇る景色が楽しめます
2020年10月11日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
10/11 16:14
約9,000屬梁膕梗爾婆5,000鉢の球根ベゴニアが咲き誇る景色が楽しめます
さらに世界各国から集めた数百種
2020年10月11日 16:16撮影 by  ,
19
10/11 16:16
さらに世界各国から集めた数百種
1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室で常時栽培されています
2020年10月11日 16:18撮影 by  ,
23
10/11 16:18
1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室で常時栽培されています
見たこともない亜熱帯の花々
2020年10月11日 16:20撮影 by  ,
15
10/11 16:20
見たこともない亜熱帯の花々
もう写真撮りまくり!!
2020年10月11日 16:26撮影 by  ,
13
10/11 16:26
もう写真撮りまくり!!
気分はもう南国??
2020年10月11日 16:25撮影 by  ,
9
10/11 16:25
気分はもう南国??
インスタポイントも充実!!
イッパイありますよ
2020年10月11日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
10/11 16:28
インスタポイントも充実!!
イッパイありますよ
インスタしてないけどインスタ映えを狙って・・・
2020年10月11日 16:29撮影 by  ,
19
10/11 16:29
インスタしてないけどインスタ映えを狙って・・・
もういっちょ
2020年10月11日 16:44撮影 by  ,
19
10/11 16:44
もういっちょ
もう終わりかと思ったら最後にラスボス来たよ〜!
2020年10月11日 16:39撮影 by  ,
11
10/11 16:39
もう終わりかと思ったら最後にラスボス来たよ〜!
「最後に振り返って見て!」の看板を見て振り返るとこの景色!!!この写真、チャメが邪魔ですね
(;^_^A
2020年10月11日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
10/11 16:46
「最後に振り返って見て!」の看板を見て振り返るとこの景色!!!この写真、チャメが邪魔ですね
(;^_^A
6時を過ぎるとライトUPタイム
2020年10月11日 18:01撮影 by  ,
40
10/11 18:01
6時を過ぎるとライトUPタイム
コスモス畑もライトアップされています
2020年10月11日 18:10撮影 by  ,
22
10/11 18:10
コスモス畑もライトアップされています
あっ!!UFOだ
2020年10月11日 18:25撮影 by  ,
23
10/11 18:25
あっ!!UFOだ
乗ってみると45mから高さからの夜景が広がっていました
25
乗ってみると45mから高さからの夜景が広がっていました

感想

写真のレコのあとは動画でもね!!
順次UPしていきます
お時間ございましたらまたお越しください





2018年1月に登った時の松尾山の動画です





皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです
さて今回は・・・・・・

滋賀県長浜市徳山の彼岸花
「彼岸花の里 徳山」は2007年から
徳山自治会の有志が圃場整備で失われた彼岸花を
復活させようとしたのが始まりで
今では約1kmに渡って約10万本の彼岸花が咲く
圧巻の彼岸花ロードは関西でも最大級規模の
彼岸花の名所となりました。
はじめて行きましたがメチャおすすめですよ!

天下分け目の関ケ原「松尾山」
今から約400年前の1600年
日本のほぼど真ん中の岐阜県関ヶ原町で
東西両軍あわせて16万人もの兵が戦った
「天下分け目の戦い」が行われました
そこで日本の将来を左右する行動に出た
小早川秀秋さんが陣取ったのが「松尾山」です

優柔不断?裏切り者?と言われる小早川秀秋さんですが
実は勇猛果敢で領民からも慕われる有能な武将だったそうです
何と言っても当時19歳という若さで1万5千の兵を従え
東・西軍どちらにつくか?両陣営から迫られ
まさに日本の歴史変える判断をした秀秋さんが
実は関ケ原の戦いにおける「影のMVP」なのかも知れませんね
ちなみに石田三成さんも地元では英雄でよ!!

なばなの里
日本最大級、13000坪の花ひろばをはじめ、
約330本のしだれ梅が咲き乱れる梅苑、
国内最大級のベゴニアガーデンなど。
季節によって様々な花を楽しめる公園です
さらに冬に開催される日本一と言われる
イルミネーションは必見です!!

日本最大級の敷地面積を誇る、
13000坪の花ひろばに咲くコスモスは
まさにコスモスの大海原を歩くようでした

ベゴニアベゴニアガーデン(大温室)
完璧な空調システムと合理化された灌水システムにより
9,000屬梁膕梗爾貌酳謄▲鵐妊垢旅眞呂
再現されていて約5,000鉢の球根ベゴニアは圧巻でした
さらに珍しい亜熱帯の植物も必見ですよ!!

なばなの里の入場料は季節により違いますが
1,000円分の金券がふくんだ料金になります
今回は1600円(金券1000円分含む)
もし園内で飲食やお土産に金券を使わないなら
ぜひベゴニアガーデンへ行かれることをお勧めします
さらに2時までになばなの里に入園すると
ベゴニアガーデンが無料で入館できる??

おまけ) チャメでもわかる関ケ原の戦い

まずは関ヶ原の戦いって・・・・
豊臣秀吉さんがなくなったあとの権力争いで
ナンバー2の大大名だった徳川家康さんと      
秀吉さんの息子、豊臣秀頼さんを押す石田三成さんが
あと目争う天下を二分する戦いを行いました
これが世に言う関ケ原の戦いです

徳川さん率いる東軍の兵7万4千に対し
三成さんの西軍の兵は8万4千人
数の上では西軍が有利
しかも、東軍より早く関ケ原に到着していた西軍は、
鳥が翼を大きく広げたように敵を囲い込む
『鶴翼の陣』という陣形をとっていたため、
まさに西軍が優勢でした

しか〜〜〜し
頑固までに真面目な石田三成さん
戦で誰がどれくらい活躍したかなどを
秀吉に真正直に報告したもので
秀吉にいい報告をあげてもらえなかった
武将たちの多くが三成さんを嫌っていました
俗にいう世渡りベタ!!
でも地元では名君として慕われてましたけどね

そこで世渡りのうまい家康さん
戦いになる前に東軍に寝返りそうな武将たちに
せっせと手紙を書いていて
「三成との合戦で、こちら側に寝返ってくれたら、ご褒美をあげるよ♪」と根回しをしていたのです。
そこで今回の松尾山に陣した小早川秀秋さん登場!!
しばらく戦況を見守っていました劣勢の東軍に寝返って
西軍めがけて一気に山から攻め降り
家康に勝利をプレゼントしたのです。

ちなみに・・・・
よく映画やTVで小早川さんが
家康さんから鉄砲や大砲を陣地に放たれ、
ビビって寝返ったってことになっていますが
実際に松尾山の山頂へ行ってみるとわかりますが
発射音も弾丸も山頂の陣までは届かなかったことが
現在にて実証されています
でもひょっとしたら1万5千もの軍勢だったので
山には入りきれず山麓に布陣していた部隊に
放たれた可能性はありますね

どうも長文失礼いたしました m(_ _)m
ここまでたどり着いた方ありがとうございます
さて何人の方がたどり着いたかな??
(〃艸〃)ムフッ

でもなに?やっぱりチャメ蕁麻疹でたってか!!
(。・з・)ンモォォ

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

うわっ!こんなでっかいプリプリした柿がむっちゃ安いやん、
と買ってみたら、渋柿でした(>_<)
ビタロが吊るし柿にしたのですが
そんなド素人が作ったん食べられないわと
柿は吊るされ続けもう一年が経ちました・・・

松尾山
基本、静かな山が好きなのですが
こんな辺鄙(私的に)な山で
そこそこ登山者をみると
なんだかうれしくなります。

もう脚力限界にきてる母が
ダイイングメッセージのごとく、
行ってみたいと言うなばなの里

去年は意を決して
公共機関を使って母を小豆島に連れていきましたが
(最初で最後?の親子旅)
今回は運転に自信がないので
ビタロに頼んで連れていってもらいました。

コスモスは
すごい綺麗な写真を撮られてた人の日から
数日たっていてその間ずーっと雨が降り続いてたので
痛んでいた(しおれていた)り
咲いたまま倒れていたものけっこうありました(>_<)

圧巻はベゴニアガーデン
憎い演出?があるんです。
入り口の自動ドアが木製で中がみえないんですけど
パカーっと開くと24色クレヨン、
そこは極楽浄土の世界で
3人とも思わず歓声をあげてしまいました。
みんなの喜ぶ顔がみたいから
私が死んだら頭蓋骨を鉢に入れ、
粘土とか土とか造花でうまくごまかして
ベゴニアの鉢のひとつにまぎれさせてほしいものです。
(そういえば犬神家にそんなんあったような・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

蕁麻疹とは
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
松尾山でしたか。私も6月末に登りましたが、この山はチャメってはいけません。こんなに整備の行き届いた山道?いや遊歩道といっても良いくらいですよね😎
しかしながら山頂から眺める関ヶ原の町並。戦いを想像するにはうってつけの場所ですよね😃
さて彼岸花ですが洋名はリコリス
白花等がありますがやはり紅色が落ち着きますね😃
2020/10/12 22:11
Re: 蕁麻疹とは
カズさん こんにちは

カズさんのレコをみて?
久しぶりに松尾山に登って来ました
しかし以前に比べてエライ整備されてますね
始めて行った時は城山林道が
まさに落ち武者が出そうな雰囲気満載やったのに

えっ!?貝月山を思い出して
カズさんは落ち武者よりクマの方が怖いって??
山で出会ったらビビってしばらくはトラウマになりますよ
私らクマに出会った奥伊吹の五色の滝へ行くのに
何年のかかったもん
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
2020/10/13 0:57
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

私もクマにふれましょう。
前に、もし下山者から「クマいましたよ」
って言われたらどうする?って話題になり、
その時次第、という答えになりました。
でもビタロもゆってるように
かずさんもそうだったように
実際自分の目で熊みてしまうと
サスペンスが俄然ホラーになります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
貝月の隣りの山、行きたいんですけど
どうしますかねぇ・・・

私にとって彼岸花は お墓の花 のイメージ。
彼岸花の赤は血の色なんですよ(ΦωΦ)フフフ…

この山はチャメってはいけないって・・・
なんて殺生な(T-T*)ウウウ
私がしんどいのにどんなに頑張っているか、
ふだんどんな座りっぱ、寝っぱな生活しているか、
それはかずさんの知らない世界・・・
2020/10/13 1:39
今回は、待ち伏せ成功〜💦
こんばんワン🐶
前回は、出遅れて、コメントクローズの失態だったよー😱
で、今週はレコ、まだ出ないの❓と、ネットサーフィンしてたら…。
ヤマレコより先に、you tubeで、動画を見ちゃいました😇

う〜〜〜〜〜〜ん、毎回、ちゃめちゃまの歩き方が、可愛い💕😅💕
膝、悪いって言ってたけど…。
うんうん、歩き方、か弱そうで、良いよ〜。

ちゃめちゃまを撮影してるビタロさんの姿を想像しながら、見ましたよ。
お二人、仲良しなんだよね〜。
良いですね〜。
お疲れ様でした
2020/10/12 23:25
Re: 今回は、待ち伏せ成功〜💦
林檎屋親分 こんにちは

you tubeを見て頂いたみたいでm(__)m
親分がQシリーズカメラ買ったんで
私も思わず新たな新兵器をポチってしましました
親分も沢へもっていく格安のアレです
(〃艸〃)ムフッ
でも当たり外れがあるんでちょっと怖いな
そのうち動画に登場するのでよろしくです
しかし、今までより悪くなったらどうしよう〜〜〜
(-"-;A ...アセアセ
2020/10/13 1:10
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

りんごちゃん💖
コメントは衝動にかられた時のみでいいですよ〜(*´艸`)

りんごちゃん💖
アケボノシュスランこそセーラーでしょう〜(*´艸`)
アケボノシュスランをセーラーのポケットに挿して
みなさんからどやされてください(*´艸`)

りんごちゃん他からくそみそに言われてるカメラ、
模様がかわいいので
くれとはいいませんが
近くなら安く譲ってもらうのになぁ・・・
キティちゃん型のむっちゃむっちゃむっちゃかわいいチェキがあって
むっちゃむっちゃむっちゃほしいのですが
家庭の諸事情でビタロに内緒では買えないため
どうしようか迷っております。

ずーっと色々コメ内容を考えてて
ふと、すごいこと思い出しました!
そういえばりんごちゃん、
りんごちゃんが帽子とったとこみたことないような。
セーラーのかつらん時もしっかりかぶってますよね?
もしかしたらりんごちゃんの頭って
マーズアタックみたいになってるんじゃ・・・
2020/10/13 2:05
「彼岸花の里 徳山」早速メモメモ(^_-)💦
ビタロさん チャメさん こんばんは〜<(_ _)>
突然、寒くなった🥶と思って冬物を出したら、また むし暑くなって夏物に着替える・・どうなってるんやろ今年の秋
長浜市徳山の彼岸花ロード・・凄いですね
早速 メモらして もらいました〜(^^)v

松尾山は以前に関ケ原の戦場跡巡りで登り「天下分け目の大戦」の往時を偲んでいました。
戦力の多い西軍の大敗の訳・・真面目過ぎて融通の利かなかった「石田三成 はん」大勢の人に嫌われていたみたいですね 💦

「なばなの里」国内最大級のベゴニアガーデンもメッチャ綺麗で素晴らしい〜
昔と違い・私んちからは新名神から あっと言う間です
これもメモメモ
2020/10/12 23:43
Re: 「彼岸花の里 徳山」早速メモメモ(^_-)💦
イブキさん こんにちは

はじめて徳山の彼岸花を見に行きましたが
10万本の彼岸花はまさに圧巻!!
まさに彼岸花ロードでした

さらに・・・
ベゴニアガーデンのベゴニアも超圧巻で
もしなばなの里へ行くことがあれば
ぜひ是非訪れてみてくださいませ

しかしこの2か所は
絶対にイブキ奥ちゃまの撮影には
うってつけな場所じゃないですか??

と、いう事はイブキさん
地面に根が生える程またされるで〜〜〜
(〃艸〃)ムフッ
2020/10/13 1:19
イブキラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

観光を控えた山行で汗は絶対出したくない。
ほんとは登るのもヤだったんですけど
連れてってもらうから
この日この時限りはビタロのゆうことを聞かざるを得ませんでした。
案の定たくさん汗💦でてしまって
眉毛はヤンキーになってしまったし、
実家で着替えようも、実家も暑くて
すみっこに片づけられていた扇風機を引きずりだして使うも
汗でTシャツが全然下におりてこず
普通に服着るのにまた汗を流すとゆうどんでん返し(◎_◎;)
なばなの里でも
マスクつけたまま長い時間歩いたことなかったし
暑かったので
もうフラフラ(◎_◎;)
80過ぎて杖を頼りに歩く母より
はるかにバテていたのは内緒ですよシーッ! d( ゚ε゚;)
(観光地だから地べたに座れない)

彼岸花は長浜のあと、津屋川へ行こうと計画してたんですが
津屋川は前にいっとくし、
ここでもじゅうぶん堪能できたためやめました。
単純に規模では津屋川の方が倍ありますね。
でもプロ級の(って言っとけば家内安全、クッキーもでてくるし)
カメラの腕を持つ奥様の心をくすぐるのはこっちのほうですかね。

ベゴニアは国内イチらしいのでぜひ。
目ぇがチカチカしまっせ✨
(世界一ってどこなんだろう・・・(。´・ω・)?
2020/10/13 3:10
盛沢山のレコ
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは。

盛沢山のレコですね。

彼岸花ロードは見事な彼岸花の鑑賞が出来るのに映像に人影が写っていないのには驚きです。

松尾山ですか、関ヶ原ですね。新幹線で冬になると雪で運休になったり遅延になったりする雪深い所なんでしょうね。歴史の勉強までさせて頂き有難うございます。

なばなの里はそんなに大きな植物園だったのですね。TVコマーシャルで長島温泉の名だけは耳に残っています。宿泊はされなかったのですか。

関西の新鮮なレコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/10/13 0:10
Re: 盛沢山のレコ
Landsbergさん こんにちは

滋賀県には戦国時代のドラマに登場するような
おなじみの名所旧跡がいっぱいあります
さらに天下分け目の関ケ原もすぐそこなので
歴史のロマンを感じるにはイイ場所です
とは言うもののチャメは歴史の話をすると
蕁麻疹でるみたいですけどね (;^_^A

実はなばなの里は自宅から下道でも1時間半位で
行けちゃいます
でもそこへ行きつくまでに
いつも渋滞してるんですよね〜〜〜
(;^_^A

しかしもしLandsbergさんがなばなの里や
ベゴニアガーデンに行かれたら撮影で
まる1日は出て来られないかも??ですよ
(*`艸´)ウシシシ
2020/10/13 1:34
ランツベルゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

人影まばらだったのは
雨が降りそうな天気、昼過ぎ、とゆうのもあろうかと思いますが
今まで花畑ばかり調べてた私が知らなかったのだから
執念で調べないとたどり着かない場所だから、
だったのかもしれません。
私の目をかいくぐってきたところだから
大したことないだろうと思っていたのですが
次の群生地はもういいやと思わせるほど楽しめました。
で、
母を連れてきてやろうと電話すると
「彼岸花?好きは好きやけど・・・あんたらは街に住んでるから
珍しいかもしれへんけど、うちの周りにたくさん咲いてるから
わざわざはいいわ、それよりコスモスがみたい」と。
人影まばらだったのは
田舎の人がわざわざ来ないから、が
正解かもしれませんね(;^_^A

なばなの里、とゆうのは
植物園、花畑、とゆうより
圧倒的にイルミネーションで有名なのです(多分)。
私らはいつも日曜日にしかいけない、とゆうのもあるんでしょうが
イルミの時はそれはそれはもうイモコジ状態だし
渋滞もすさまじく、駐車場からでるまでだけで
1時間ぐらいかかることもあるようです。
そんなメにあってもみなさんへこたれないようで
イルミはブーム とゆうわけではなさそうですねぇ。
私もそこまで好きとゆうわけではありませんが
毎年演目?変わるし、刺激的な夜もあっていいかなと
結局私もへこたれない族になっているんです(-_-;)

今回、母といっしょですが
うちから近すぎて、泊まるのは・・・
しかもうちの母は温泉に何の魅力も感じないようで(-ω-;)ウーン
(私は去年、温泉デビューしたんですけどね(;^ω^)
2020/10/13 3:38
蕁麻疹 -2-
こんちはー

おぉ〜♡ チャメさんの弱点は「歴史の話」だって
そぅなんだ!! では少しチャメちゃんいじめでも
また会ったら おいらと二人で歴史の話でもしようぜぇ
何せ、年が離れたチャメちゃんより長生きしてる還暦兄弟!!
高度成長期の始まりに生まれて時代の変化を感じた少年期
少し世の中が豊かになり始めてマイカーを買えた青年期
...って これじゃ昭和の話かぁ〜(笑)

でも毎回言ってるけどホンマにスポット探しの天才やわ
毎日ネットで色〜んなスポット探ししてるんでしょうな
おいらなんかは老眼酷くって仕事でPC見っぱなしだと
夜は見れねぇ〜shock なんで8時にはグゥグゥ〜(笑)
2020/10/13 8:48
Re: 蕁麻疹 -2-
おいちゃん まいどさん

チャメをバカにしたらアカンで
関ケ原の戦いで戦ったのが東軍の家康と
西軍の信長と秀吉そして三成
そしてついでに井伊直弼の
誰かって事は知ってるみたいよ

だって近くに信長の安土城、
秀吉の長浜城そして三成の佐和山城
井伊直弼の彦根城があるでな〜〜〜

でもその4人のなかで誰かというと
毎回ほとんど当てもん状態やわ
((´∀`*))ヶラヶラ
2020/10/13 15:50
アッキラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

うん、しゃべりぃの私ですけど
さすがに歴史の話題になると
”女は無口な人がいい” になります(*´艸`)
まぁ歴史を知らない、とゆうより、
興味がない(つまり勉強したらちゃんと渡り合える)とゆうことなのだよ。

そうそう、小さい頃の話題も若干ズレてますもん。
私のロボコンの色は赤 なんですけど
かわいそうに、ビタロの時代は白黒だったそうで(*´艸`)
カムイは私の時代も動きませんでしたけど。
(これって前に書いたな・・・)

白山も赤兎も大好きだけど
人が多すぎて・・・(-ω-;)ウーン
そして私がいちばん避けなければならないのが
登山渋滞(>_<)
いったん離れたらいつ復帰(行列に割り込む)できることやら、
になりそう。(-_-;)
赤兎は峠から稜線までの急傾斜で
膝の具合と人の多さでとんでもなく時間かかりそうなんで
少なくとも今年はあきらめようかな(T-T*)ウウウ

なんかコロナ禍で
登山人口、増えたような気がします。(;・∀・)
2020/10/14 1:24
ウチではヒバンガナと呼びます
ビタゴンさん、こんばんは。

「最後に振り返って見て」の写真は、ちょっとオオッとなりましたね。
でもなばなの里は、だいぶ遠いです。

それはそうと、
秋桜と書いてコスモスと読むのは、さだまさしの歌からだとか。
知ってました?
私はもちろん、知りませんでした。

あ、吊るし柿は、相方の大好物です。
2020/10/13 23:20
Re: ウチではヒバンガナと呼びます
メチャチョトさん こんにちは

「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませる
なかなか情緒があってイイね

そう言えば他にも昭和歌謡で
「本気」と書いて「マジ」とか
「恋敵」と書いて「ライバル」
「運命」と書いて「さだめ」とかもあったな

さらに暴走族のあいだでは
愛羅武勇(l love you)
愛死天流(あいしてる)
喧嘩上等【けんかじょうとう】
走死走愛【そうしそうあい】
とか特攻服に刺しゅうしとったな〜〜

ちなみに族の友達はいっぱいいたけど
私は族には入っていませんでしたので
その辺のところ夜露死苦!!!
2020/10/14 0:46
メチャビラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

距離うんぬんではなく
あなたら、そこまで花に興味ないでしょう?(; ・`д・´)
でも電飾ならどないかしら。
紅葉の鏡池を堪能した後(むっちゃキレイやで〜)
電飾チカチカでハイを極める、と。
そして夜の運転、道を間違う、と。

さだまさしさんといえば・・・
「関白失脚」の存在をここ最近知ってびっくりしました。
あ、もちろん知りませんね
めちゃびさんもどちらかといえば
失脚寄りだと思います。

吊るし柿、触れていただいてどうもありがとう。
前回のタピオカもせっかく教えてくれたのに
クソミソ返しで申し訳ない。
あ、めちゃびさんにはあやまらないけど
なんか怖そうなちょとさんに三つ指ついてあやまります。
立ったままですけど。
2020/10/14 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら