ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263874
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2013年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
7.7km
登り
773m
下り
753m

コースタイム

09:05神社バス停-9:15筑波山神社-10:45御幸ヶ原-11:05男体山山頂-11:50-12:10御幸ヶ原(昼)-
12:25女体山山頂-13:40つつじヶ丘-14:10筑波山神社-14:30神社バス停
天候 ☀ 
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 08:30 つくば駅 のりば|淒隼劃捷團丱后700円
帰り 14:40 神社バス停 つくば駅行きバス 700円
コース状況/
危険箇所等
御幸ヶ原コース:男女川あたりから凍結

自然研究路  :北側斜面雪道、トレースあり

女体山頂付近 :凍結
9:05 筑波山神社入口バス停。今朝は晴れているが寒〜い。


2013年01月26日 09:07撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:07
9:05 筑波山神社入口バス停。今朝は晴れているが寒〜い。


神社。本日無事の山行を願う。
2013年01月26日 09:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:15
神社。本日無事の山行を願う。
ケーブルカーはお休み。
2013年01月26日 09:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:25
ケーブルカーはお休み。
9:25 御幸ヶ原コースへ。もちろん山道。
2013年01月26日 09:26撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:26
9:25 御幸ヶ原コースへ。もちろん山道。
下山してきた方にアイゼン持ってる?と聞かれる。今日は気温が低く凍結注意。
2013年01月26日 10:10撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:10
下山してきた方にアイゼン持ってる?と聞かれる。今日は気温が低く凍結注意。
10:15 この辺りから凍結しているので…
2013年01月26日 10:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:17
10:15 この辺りから凍結しているので…
アイゼン装着。
安心して歩ける^^
2013年01月26日 10:26撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:26
アイゼン装着。
安心して歩ける^^
2013年01月26日 10:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:48
10:45 御幸ヶ原。茶店数軒営業中。
2013年01月26日 10:49撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:49
10:45 御幸ヶ原。茶店数軒営業中。
10:50 男体山山頂へ向かう。
2013年01月26日 10:51撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:51
10:50 男体山山頂へ向かう。
11:05 男体山山頂。
2013年01月26日 11:06撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:06
11:05 男体山山頂。
2013年01月26日 11:06撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:06
11:15 見落としてしまいそうな分岐。自然研究路→のやじるしがない。ここを下ると自然研究路と合流。
2013年01月26日 11:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:14
11:15 見落としてしまいそうな分岐。自然研究路→のやじるしがない。ここを下ると自然研究路と合流。
なにこれ?? 岩と木が一体化するほどくいこんでいる。年月を感じるぅ。
2013年01月26日 11:19撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:19
なにこれ?? 岩と木が一体化するほどくいこんでいる。年月を感じるぅ。
見晴台の富士見石。展望の良いところから見える山々を見てあそこの山は○○で、向こうは△△でとか詳しい人いるよね。わたし、富士山ならすぐわかるんだけどねぇ…
2013年01月26日 11:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:23
見晴台の富士見石。展望の良いところから見える山々を見てあそこの山は○○で、向こうは△△でとか詳しい人いるよね。わたし、富士山ならすぐわかるんだけどねぇ…
自然研究路コースはまだ雪がたくさん残っている。まさかここで雪山体験できるなんて!!
気持ちい〜↑↑
2013年01月26日 11:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:30
自然研究路コースはまだ雪がたくさん残っている。まさかここで雪山体験できるなんて!!
気持ちい〜↑↑
11:50 自然研究路コース終点。
2013年01月26日 11:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:48
11:50 自然研究路コース終点。
本日のお昼。保温弁当箱にホカホカごはんにインスタントのたまごスープをのせお湯をかけておじやの出来上がり!寒い日には最高♡
風が吹き始め寒いので早々に先を急ぐ。
2013年01月26日 11:54撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:54
本日のお昼。保温弁当箱にホカホカごはんにインスタントのたまごスープをのせお湯をかけておじやの出来上がり!寒い日には最高♡
風が吹き始め寒いので早々に先を急ぐ。
女体山山頂。子連れのファミリーが結構いた。凍結しているため普通靴の人はツルツルしながら下っている。優越感を味わいながら追い越していく^^
2013年01月26日 12:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 12:23
女体山山頂。子連れのファミリーが結構いた。凍結しているため普通靴の人はツルツルしながら下っている。優越感を味わいながら追い越していく^^
女体山から見た男体山。
「あなたぁ〜♡」
2013年01月26日 12:26撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 12:26
女体山から見た男体山。
「あなたぁ〜♡」
霞ヶ浦かなぁ…
2013年01月26日 12:27撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:27
霞ヶ浦かなぁ…
2013年01月26日 12:27撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:27
2013年01月26日 12:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:29
あしながおばさん^^
2013年01月26日 12:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:29
あしながおばさん^^
12:40 屏風岩。 
2013年01月26日 12:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:40
12:40 屏風岩。 
下りも歩くよ!
2013年01月26日 12:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:44
下りも歩くよ!
12:50 北斗岩 この岩をくぐる。
2013年01月26日 12:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:48
12:50 北斗岩 この岩をくぐる。
12:55 母の胎内くぐり。ここでアイゼンをはずす
2013年01月26日 12:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:58
12:55 母の胎内くぐり。ここでアイゼンをはずす
13:05 弁慶七戻り。頭上の岩が落ちそう…
ここを過ぎておたつ石コースへ。
2013年01月26日 13:06撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:06
13:05 弁慶七戻り。頭上の岩が落ちそう…
ここを過ぎておたつ石コースへ。
2013年01月26日 13:24撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 13:24
2013年01月26日 13:33撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:33
つつじヶ丘
2013年01月26日 13:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:38
つつじヶ丘
13:40 迎場コースへ
2013年01月26日 13:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:39
13:40 迎場コースへ
杉の枯れ枝がたくさん落ちている。そろそろあの季節がやってきますねぇ…
2013年01月26日 13:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:48
杉の枯れ枝がたくさん落ちている。そろそろあの季節がやってきますねぇ…
白雲橋コースと合流
2013年01月26日 14:04撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 14:04
白雲橋コースと合流
14:10 登山道出口
2013年01月26日 14:10撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 14:10
14:10 登山道出口
巨大樹木。なんの木?
2013年01月26日 14:19撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 14:19
巨大樹木。なんの木?
14:30 神社入口バス停
ご褒美♡
2013年01月26日 14:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 14:34
14:30 神社入口バス停
ご褒美♡

感想

毎日こう寒いと山に行く元気がうせる…。
おうちでぬくぬくしていては山ガール(自称)がすたる。
天気が良ければ山に行こう!と自分に喝をいれる。

1/26 水戸 天気☀ 気温5/-5℃ の予報。

数年前に遠足の付き添いで行ったことのある筑波山を計画。
あのときは上り歩いて下りはロープウェーだったような…

つくば駅まで1時間弱。あら、けっこう近いのね。
筑波山直行バスに乗り、20分ほどすると車窓から筑波山がすっぽり見える。35分ほどで目的地の神社バス停。

筑波山神社で山行祈願をして御幸ヶ原コースへ。
ケーブルカーはお休み中。
すれ違った方に「アイゼンは持ってる?」と聞かれる。
よしよし冬山を味わえるな!こころ躍る^^

60代のご夫婦であろうか、アイゼンを持っていないので引き返していた。
できるだけ付けないで歩くつもりだったけどツルツルし始めたので早々にアイゼン装着。すごい。安心して歩ける。
今日は土曜日。御幸ヶ原に着くとけっこう賑わっている。お茶屋、土産物店営業。

男体山頂を目指す。
山頂で参拝して男体山を取り巻く1周1.5キロの自然研究路を散策。
北側斜面は雪がかなり残っていて雪山を味わえて気持ちい〜♡

お昼はほかほかのおじや♡
…しかし風が吹き体がすぐ冷えてしまい早々に先へすすむ。

ロープウェーで山頂まで上がってこられるのでファミリーも多い。
凍結しているので慎重に歩いていてもツルっとしている人の横を優越感を味わいながら追い越していく^^
アイゼンってすごいね。

女体山頂。
男体山に「あなたぁ〜♡」と手を振りたくなる感じね。

筑波山は日本百名山。
ケーブルカーやロープウェーもあり気軽に登山気分を味わえる山。
霞ヶ浦も見え、お天気がもう少しよかったら富士山も見えたのかな…
百名山の記念写真を撮る。
ツアーだとあまり写真が撮れないけど、独り山行はちょこちょこ立ち止まって観賞に浸れるね。

岩場の急登を下り、奇岩を見ながらつつじヶ丘まで下る。

樹林帯の迎場コース。薄暗い杉と雑木林の中を小走りに下山。
小さな鳥居をくぐり登山道終了。最近運動不足だから筋肉痛覚悟だわ〜

神社周辺はホテルや駐車場がある観光地。
がまの油が有名。

あっ! おみやげにと思ったけど…がまってガマガエルのこと?!

^^;;


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら