ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263945
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

塩水橋〜蛭ヶ岳

2013年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
18.7km
登り
2,093m
下り
2,095m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

塩水橋7:05-ワサビ沢7:43-雨量計8:02-天王寺尾根9:06-9:46丹沢山10:10-鬼が岩11:24-11:43蛭ヶ岳12:13-13:43丹沢山13:57-堂平分岐14:33-本谷林道15:52-16:30塩水橋
天候 曇り時々小雪時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋に停車、宮が瀬からの道、一部凍結。7時の気温-1.5℃。
コース状況/
危険箇所等
塩水林道はワサビ沢手前から凍結、その後はずっと積雪。帰りの天王寺尾根までたっぷりの雪が残っていました。本谷林道は途中、落石で道が塞がれていました。また、瀬戸橋までほぼ前面凍結。落石を超える際、アイゼンを外してしまい、その後がツルツルで、今回の行程でいちばん危なかった気がします。
蛭ヶ岳初登頂を目指して出発!塩水林道からスタート。
2013年01月26日 07:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 7:12
蛭ヶ岳初登頂を目指して出発!塩水林道からスタート。
最初は路面も乾いており青空もきれいでした。
2013年01月26日 07:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 7:30
最初は路面も乾いており青空もきれいでした。
ワサビ沢手前から前面凍結、ここから先は雪がいっぱい残ってました。橋の上にもたっぷり。
2013年01月26日 07:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 7:44
ワサビ沢手前から前面凍結、ここから先は雪がいっぱい残ってました。橋の上にもたっぷり。
2013年01月26日 07:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 7:44
堂平から先もきれいにトレースされてます。とても静かで雪を踏みしめる音と遠くの木々を揺らす風音だけが聞こえます。
2013年01月26日 08:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/26 8:19
堂平から先もきれいにトレースされてます。とても静かで雪を踏みしめる音と遠くの木々を揺らす風音だけが聞こえます。
2013年01月26日 08:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 8:20
2013年01月26日 08:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 8:27
下界はきれいな青空ですが山頂方面には雲がかかっています。
2013年01月26日 08:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 8:28
下界はきれいな青空ですが山頂方面には雲がかかっています。
堰堤には50センチくらい積もってました。
2013年01月26日 08:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 8:29
堰堤には50センチくらい積もってました。
人様の足跡を忠実にトレース。凍結箇所は無く歩きやすかったのでアイゼンは付けません。
2013年01月26日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 8:35
人様の足跡を忠実にトレース。凍結箇所は無く歩きやすかったのでアイゼンは付けません。
動物の足跡。
2013年01月26日 08:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 8:39
動物の足跡。
天王寺尾根へ近づくと急坂なのでその手前でアイゼンを装着しました。
2013年01月26日 09:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 9:07
天王寺尾根へ近づくと急坂なのでその手前でアイゼンを装着しました。
天王寺尾根にも積雪。ブナには雪が似合うなー。
2013年01月26日 09:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 9:13
天王寺尾根にも積雪。ブナには雪が似合うなー。
崩壊地からは筑波山まできれいに見渡せますが、頭上には灰色の雲。。。
2013年01月26日 09:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 9:20
崩壊地からは筑波山まできれいに見渡せますが、頭上には灰色の雲。。。
丹沢山頂に近づくと霧氷が見られました。この辺りから雪がちらつき始めます。
2013年01月26日 09:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:38
丹沢山頂に近づくと霧氷が見られました。この辺りから雪がちらつき始めます。
2013年01月26日 09:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 9:39
階段も雪に埋もれてます。
2013年01月26日 09:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 9:41
階段も雪に埋もれてます。
塩水橋から約2時間40分で丹沢山。今日は富士山見えませんでした。
2013年01月26日 10:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:01
塩水橋から約2時間40分で丹沢山。今日は富士山見えませんでした。
いつものベンチもこんなに雪に埋もれてます。
2013年01月26日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 9:55
いつものベンチもこんなに雪に埋もれてます。
ベンチで冷たいパンとおにぎりを食べましたが、寒い!でもおいしい!ハイドレーションは完全凍結!一滴も飲めませんでした。
2013年01月26日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 9:58
ベンチで冷たいパンとおにぎりを食べましたが、寒い!でもおいしい!ハイドレーションは完全凍結!一滴も飲めませんでした。
時折薄日が差しますが寒さで手がかじかんできたので急いで出発。
2013年01月26日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:02
時折薄日が差しますが寒さで手がかじかんできたので急いで出発。
丹沢山は5回目、今日はここから蛭ヶ岳まで往復です。初の蛭ヶ岳です!
2013年01月26日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 9:55
丹沢山は5回目、今日はここから蛭ヶ岳まで往復です。初の蛭ヶ岳です!
丹沢山からの景色は最高でしたが指が動かないので写真は蛭ヶ岳までほとんどありません。ここは不動の峰休憩所。
2013年01月26日 10:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/26 10:39
丹沢山からの景色は最高でしたが指が動かないので写真は蛭ヶ岳までほとんどありません。ここは不動の峰休憩所。
10分ほど休んで指が回復するのを待ちます。
2013年01月26日 10:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:43
10分ほど休んで指が回復するのを待ちます。
2013年01月26日 10:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 10:53
お約束の写真!やっとここまで来ました。指が凍りそうでしたがこの写真だけは撮りたかった。蛭ヶ岳が大きく見えてきましたぞ!
2013年01月26日 11:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/26 11:20
お約束の写真!やっとここまで来ました。指が凍りそうでしたがこの写真だけは撮りたかった。蛭ヶ岳が大きく見えてきましたぞ!
丹沢山から約1時間半、ついに蛭ヶ岳に到着!初登頂にして記録的な積雪!先日の大雪では1m以上積もったそうです。
2013年01月26日 11:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:46
丹沢山から約1時間半、ついに蛭ヶ岳に到着!初登頂にして記録的な積雪!先日の大雪では1m以上積もったそうです。
2013年01月26日 11:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:55
遠くに見えるのは真鶴半島と、初島。たぶん。
2013年01月26日 11:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:56
遠くに見えるのは真鶴半島と、初島。たぶん。
はるか眼下には宮が瀬ダムと虹の大橋。
2013年01月26日 12:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 12:11
はるか眼下には宮が瀬ダムと虹の大橋。
蛭ヶ岳を後にして鬼が岩を望みます。
檜洞丸方面はまだ未踏でした。誰かラッセルお願いします。
2013年01月26日 12:22撮影 by  IS03, SHARP
1
1/26 12:22
蛭ヶ岳を後にして鬼が岩を望みます。
檜洞丸方面はまだ未踏でした。誰かラッセルお願いします。
蛭ヶ岳近辺は青空も見えました。
2013年01月26日 12:31撮影 by  IS03, SHARP
2
1/26 12:31
蛭ヶ岳近辺は青空も見えました。
稜線にも雪がたっぷり。トレースを外すと膝までズボです。
2013年01月26日 13:03撮影 by  IS03, SHARP
1
1/26 13:03
稜線にも雪がたっぷり。トレースを外すと膝までズボです。
2013年01月26日 13:47撮影 by  IS03, SHARP
1/26 13:47
午後の丹沢山、こちらも青空が出てきました。でも誰もいなくて寂しい感じ。もうすぐ夕暮れです。急いで下ります。
2013年01月26日 13:54撮影 by  IS03, SHARP
1
1/26 13:54
午後の丹沢山、こちらも青空が出てきました。でも誰もいなくて寂しい感じ。もうすぐ夕暮れです。急いで下ります。
本間の頭、円山木の頭。昨年末に通りましたが今日は眺めるだけ。
2013年01月26日 14:10撮影 by  IS03, SHARP
1/26 14:10
本間の頭、円山木の頭。昨年末に通りましたが今日は眺めるだけ。
大山もまだ雪をかぶっています。
2013年01月26日 14:11撮影 by  IS03, SHARP
1/26 14:11
大山もまだ雪をかぶっています。
堂平方面と天王寺尾根の分岐。帰りは天王寺尾根を行きます。距離は長くなりますが林道歩きが短いので。
2013年01月26日 14:29撮影 by  IS03, SHARP
1/26 14:29
堂平方面と天王寺尾根の分岐。帰りは天王寺尾根を行きます。距離は長くなりますが林道歩きが短いので。
こちらの尾根も行き深いままでした。
2013年01月26日 14:31撮影 by  IS03, SHARP
1
1/26 14:31
こちらの尾根も行き深いままでした。
本体林道です。丹沢山頂から2時間弱。路面は凍ってますがアイゼンをしているので大丈夫。
2013年01月26日 15:52撮影 by  IS03, SHARP
1
1/26 15:52
本体林道です。丹沢山頂から2時間弱。路面は凍ってますがアイゼンをしているので大丈夫。
林道に出たとたん、なんと落石で道路がふさがれてました。1ヶ月ほど前に通ったときはありませんでした。いつ落っこちたのかな?
2013年01月26日 15:55撮影 by  IS03, SHARP
2
1/26 15:55
林道に出たとたん、なんと落石で道路がふさがれてました。1ヶ月ほど前に通ったときはありませんでした。いつ落っこちたのかな?
林道のすぐ脇、高さ7〜8m、幅3〜4mくらい、落石防止の金網を簡単に付き破っています。
2013年01月26日 15:55撮影 by  IS03, SHARP
2
1/26 15:55
林道のすぐ脇、高さ7〜8m、幅3〜4mくらい、落石防止の金網を簡単に付き破っています。
アイゼンを外して落石をすばやくクリアして振り返ったところ。それからは頭上が気になって仕方ありませんでした。
2013年01月26日 16:06撮影 by  IS03, SHARP
1
1/26 16:06
アイゼンを外して落石をすばやくクリアして振り返ったところ。それからは頭上が気になって仕方ありませんでした。
今日も無事に終われそうで何よりです。
2013年01月26日 16:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 16:19
今日も無事に終われそうで何よりです。
でもここからの凍結路が酷でした。アイゼン外すんじゃなかったと後悔。
2013年01月26日 16:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 16:19
でもここからの凍結路が酷でした。アイゼン外すんじゃなかったと後悔。
塩水橋到着。標高は合っているのか?合ってないだろう。
2013年01月26日 16:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/26 16:47
塩水橋到着。標高は合っているのか?合ってないだろう。

感想

今日はとうとう蛭ヶ岳に登頂しました。念願の蛭ヶ岳です。約9時間半の行程で、さすがに疲れましたが、自宅から1時間で別世界を体験できました。次は別のルートで登ります。雪道はちょっと疲れましたが最初に踏み固めてくれた人に感謝!そして落石には気をつけましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人

コメント

グローブ大切ですね
oysamさん、こんにちは

指がちぎれるように痛いとつらいですよね。
oysamさんはどのようなグローブをされてたんですか?

自分はワークマン1000円のまあまあ普通のグローブの上にゴアのミトンのオーバーグローブをはめて昨日あの稜線を歩きましたが、指の先がちょっとチクチクする程度ですみました。寒いと本当に寒いこの時期は二重手袋がおすすめです。大げさですけどね。
2013/1/27 5:38
異常かも知れません。
hasytterさん、コメントありがとうございます。
グローブは雪山用の二重のもので、内側はフリース素材ですが、少し立ち止まってアイゼン付けたりおにぎり食べたりすると、とたんにカチコチになってすぐには回復しません。次はカイロ握って歩こうかと思います。
2013/1/27 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら