聖平の上、岩菅山登山道入口からスタート。岩菅山や裏岩菅山、寺小屋峰をまわって来るつもりです。
3
10/11 7:12
聖平の上、岩菅山登山道入口からスタート。岩菅山や裏岩菅山、寺小屋峰をまわって来るつもりです。
入口前の駐車場はほぼ満車でした。
0
10/11 7:12
入口前の駐車場はほぼ満車でした。
10分足らずの登りで小三郎小屋跡。上条用水路に合流。
0
10/11 7:20
10分足らずの登りで小三郎小屋跡。上条用水路に合流。
底清水の横を通過。しばらくは用水路に沿って歩きます。
0
10/11 7:22
底清水の横を通過。しばらくは用水路に沿って歩きます。
天気はダメだけど、紅葉のタイミングはピッタリ。
1
10/11 7:27
天気はダメだけど、紅葉のタイミングはピッタリ。
アライタ沢出合が見えました。上条用水路とはここでお別れです。
0
10/11 7:38
アライタ沢出合が見えました。上条用水路とはここでお別れです。
アライタ沢を渡る橋。濡れて滑りそう。
2
10/11 7:39
アライタ沢を渡る橋。濡れて滑りそう。
アライタ沢を渡った先からが登り本番。
0
10/11 7:41
アライタ沢を渡った先からが登り本番。
薄暗い森の道。実際はもうちょっと明るくて雰囲気は悪くなかったです。
1
10/11 7:52
薄暗い森の道。実際はもうちょっと明るくて雰囲気は悪くなかったです。
開けたところに出たら向かいの山の紅葉が真っ盛り。
1
10/11 8:10
開けたところに出たら向かいの山の紅葉が真っ盛り。
とってもきれいでしたが、晴れてたらもっときれいに見えるんでしょうね。
2
10/11 8:10
とってもきれいでしたが、晴れてたらもっときれいに見えるんでしょうね。
岩菅山への中間点に到着。
ひと休みには良いところです。
0
10/11 8:16
岩菅山への中間点に到着。
ひと休みには良いところです。
岩菅山が近くなってきました。何とか晴れないかと期待しながら登ってます。
0
10/11 8:28
岩菅山が近くなってきました。何とか晴れないかと期待しながら登ってます。
尾根の紅葉もきれい。
0
10/11 8:32
尾根の紅葉もきれい。
間もなくノッキリですが晴れる気配はありません。むしろ山頂部のガスは濃くなってる感じ。この先どうしたものか悩みます。
0
10/11 8:40
間もなくノッキリですが晴れる気配はありません。むしろ山頂部のガスは濃くなってる感じ。この先どうしたものか悩みます。
ノッキリに着きました。この時点で岩菅山は中止に決定。行ってもどうせガスだし霧雨も降ってるので潔く諦めます。
0
10/11 8:51
ノッキリに着きました。この時点で岩菅山は中止に決定。行ってもどうせガスだし霧雨も降ってるので潔く諦めます。
と言ってもこのまま下山するのはもったいないので、寺小屋峰や東館山へは予定通り行ってみます。
2
10/11 8:56
と言ってもこのまま下山するのはもったいないので、寺小屋峰や東館山へは予定通り行ってみます。
ノッキリから歩き出して間もなく、魚野川側の谷からドスン!ガサガサッ!と大きな音が。姿は見えずとも間違いなく熊です。完全にビビってしまい、この後はラジオをガンガン鳴らして歩きました。
0
10/11 9:05
ノッキリから歩き出して間もなく、魚野川側の谷からドスン!ガサガサッ!と大きな音が。姿は見えずとも間違いなく熊です。完全にビビってしまい、この後はラジオをガンガン鳴らして歩きました。
霧に包まれて幻想的な眺め。
0
10/11 9:12
霧に包まれて幻想的な眺め。
稜線の池塘。
0
10/11 9:16
稜線の池塘。
稜線ではリンドウがたくさん見られました。
1
10/11 9:28
稜線ではリンドウがたくさん見られました。
だんだん霧がとれて遠くまで見えるようになりました。晴れてたらさぞかし美しい稜線なんだろうと想像しながら眺めてました。
1
10/11 9:31
だんだん霧がとれて遠くまで見えるようになりました。晴れてたらさぞかし美しい稜線なんだろうと想像しながら眺めてました。
きれいな赤。何の葉っぱでしょう?
3
10/11 9:34
きれいな赤。何の葉っぱでしょう?
再びリンドウ。こんなお天気なのでみんな花を閉じた状態でした。
2
10/11 9:35
再びリンドウ。こんなお天気なのでみんな花を閉じた状態でした。
レトロな道標。こういうの好きです。
2
10/11 10:00
レトロな道標。こういうの好きです。
樹間から見えた紅葉。陽が当たっていてきれい。
1
10/11 10:01
樹間から見えた紅葉。陽が当たっていてきれい。
寺小屋峰までの稜線歩きでは、最後の最後に青空と歩いて来た稜線が少しだけ見えました。ちょっと感激です。
2
10/11 10:04
寺小屋峰までの稜線歩きでは、最後の最後に青空と歩いて来た稜線が少しだけ見えました。ちょっと感激です。
寺小屋峰の最高点、金山沢ノ頭に到着。
1
10/11 10:07
寺小屋峰の最高点、金山沢ノ頭に到着。
ここで明治時代に国有林の測量のために設置されたという主三角点とご対面。実はこれも見たくてここまでやって来ました。苔で読みにくいけど古いものには味わいがありますね。
3
10/11 10:08
ここで明治時代に国有林の測量のために設置されたという主三角点とご対面。実はこれも見たくてここまでやって来ました。苔で読みにくいけど古いものには味わいがありますね。
裏には大きく山と刻まれてます。
3
10/11 10:08
裏には大きく山と刻まれてます。
主三角点を入れて記念撮影。この後千葉からみえたというご夫婦としばし歓談。今朝宿の前で熊を見たとの情報をいただきました。やはり志賀には熊が多い?
3
10/11 10:11
主三角点を入れて記念撮影。この後千葉からみえたというご夫婦としばし歓談。今朝宿の前で熊を見たとの情報をいただきました。やはり志賀には熊が多い?
金山沢ノ頭をあとにします。
0
10/11 10:25
金山沢ノ頭をあとにします。
あっという間に寺小屋山山頂。
こちらにはあるのは三等三角点「寺小屋」。
2
10/11 10:40
あっという間に寺小屋山山頂。
こちらにはあるのは三等三角点「寺小屋」。
逆から見た寺小屋山山頂。
0
10/11 10:42
逆から見た寺小屋山山頂。
寺小屋山から5分ほど下って岩菅山・赤石山登山口に出ました。寺小屋スキー場のゲレンデトップです、
1
10/11 10:49
寺小屋山から5分ほど下って岩菅山・赤石山登山口に出ました。寺小屋スキー場のゲレンデトップです、
スキー場のゲレンデ内を適当に下ります。何度も滑りに来たことのあるゲレンデですが、ガスってるし冬とは全然違う雰囲気。
1
10/11 10:54
スキー場のゲレンデ内を適当に下ります。何度も滑りに来たことのあるゲレンデですが、ガスってるし冬とは全然違う雰囲気。
続いて東館山へ。
0
10/11 11:08
続いて東館山へ。
目の前の盛り上がりが東館山。
0
10/11 11:13
目の前の盛り上がりが東館山。
寺小屋スキー場の紅葉が見えます。
1
10/11 11:16
寺小屋スキー場の紅葉が見えます。
東館山神社の鳥居をくぐって山頂へ。
1
10/11 11:16
東館山神社の鳥居をくぐって山頂へ。
木に囲まれた山頂を予想していましたが、意外と明るい感じです。
0
10/11 11:19
木に囲まれた山頂を予想していましたが、意外と明るい感じです。
東館山神社。東館山山頂に到着。
2
10/11 11:24
東館山神社。東館山山頂に到着。
東館山だけに東側の眺めがいい山頂。稜線の雲が残念。
1
10/11 11:22
東館山だけに東側の眺めがいい山頂。稜線の雲が残念。
山腹の紅葉。
2
10/11 11:23
山腹の紅葉。
山頂から少し下ったところからも眺めが良かったので、ここでお昼ご飯にしました。丸太のベンチもあって気持ちの良い場所です。
0
10/11 11:27
山頂から少し下ったところからも眺めが良かったので、ここでお昼ご飯にしました。丸太のベンチもあって気持ちの良い場所です。
休んでいたらガスが取れて、少しですが今日歩いてきた稜線が見えました。
0
10/11 11:50
休んでいたらガスが取れて、少しですが今日歩いてきた稜線が見えました。
寺小屋山の山頂も見えてちょっと嬉しかったです。
2
10/11 11:48
寺小屋山の山頂も見えてちょっと嬉しかったです。
次は東館山ゴンドラリフト山頂駅。少し前までここが東館山の山頂だと勘違いしてました。
1
10/11 12:13
次は東館山ゴンドラリフト山頂駅。少し前までここが東館山の山頂だと勘違いしてました。
山頂駅から見た東館山。こちら側の方が高く感じます。
1
10/11 12:21
山頂駅から見た東館山。こちら側の方が高く感じます。
山頂駅2階の展望台に登ってみました。
0
10/11 12:18
山頂駅2階の展望台に登ってみました。
晴れていれば北アルプスまで見えるそうですが、今日見えるのは高天ヶ原のゲレンデと西館山だけでした。
1
10/11 12:17
晴れていれば北アルプスまで見えるそうですが、今日見えるのは高天ヶ原のゲレンデと西館山だけでした。
高天ヶ原スキー場のゲレンデを歩いて下山。
0
10/11 12:35
高天ヶ原スキー場のゲレンデを歩いて下山。
高天ヶ原の駐車場に着きました。岩菅山に行かなかった分時間があったので、目の前の西館山に登ることに。三角点もあるようなので探しに行ってみます。
1
10/11 12:44
高天ヶ原の駐車場に着きました。岩菅山に行かなかった分時間があったので、目の前の西館山に登ることに。三角点もあるようなので探しに行ってみます。
山頂近くまで西館山スキー場のゲレンデが迫ってます。
0
10/11 12:46
山頂近くまで西館山スキー場のゲレンデが迫ってます。
ゲレンデトップ、リフトの終点の近くにある物置小屋。
1
10/11 12:53
ゲレンデトップ、リフトの終点の近くにある物置小屋。
小屋の横に山頂への入口がありました。
0
10/11 12:54
小屋の横に山頂への入口がありました。
山頂への道は始めから藪っぽくて、進むにつれてだんだん酷くなっていきます。
0
10/11 12:56
山頂への道は始めから藪っぽくて、進むにつれてだんだん酷くなっていきます。
山頂部に来ると建物が見えますが、もはや立って歩くのは困難な状況に。背丈を超える笹の下を潜って進みました。小屋から山頂までわずか100mほどですが参りました。
1
10/11 12:59
山頂部に来ると建物が見えますが、もはや立って歩くのは困難な状況に。背丈を超える笹の下を潜って進みました。小屋から山頂までわずか100mほどですが参りました。
何とか西館山の最高地点と思われる場所の建物に到着。機械が動いている音がするので現役の施設のようです
1
10/11 13:01
何とか西館山の最高地点と思われる場所の建物に到着。機械が動いている音がするので現役の施設のようです
今は多分ソフトバンクの施設。建物が何か確認したところで三角点探しを始めました。
0
10/11 13:05
今は多分ソフトバンクの施設。建物が何か確認したところで三角点探しを始めました。
しばらく三角点を探していたら、突然近くの茂みの中からガルルルル〜という唸り声。またもや熊? しかも今度の方がヤバそうです。もう三角点どころではありません。
0
10/11 13:01
しばらく三角点を探していたら、突然近くの茂みの中からガルルルル〜という唸り声。またもや熊? しかも今度の方がヤバそうです。もう三角点どころではありません。
慌てて藪に引っかかったりしながらも何とか脱出出来ました。三角点は見つけられませんでしたが、もう探しに行くことはないと思います。
1
10/11 13:21
慌てて藪に引っかかったりしながらも何とか脱出出来ました。三角点は見つけられませんでしたが、もう探しに行くことはないと思います。
一の瀬までは車道を移動。道路沿いの紅葉がきれい。
1
10/11 13:27
一の瀬までは車道を移動。道路沿いの紅葉がきれい。
一の瀬を通過。
1
10/11 13:32
一の瀬を通過。
ここまで来てようやく晴れてきました。やっぱり青空は気分がいいですね。
1
10/11 13:36
ここまで来てようやく晴れてきました。やっぱり青空は気分がいいですね。
ゲレンデを横切って上条用水路の入口へ。
0
10/11 13:36
ゲレンデを横切って上条用水路の入口へ。
ここから上条用水路沿いの道で車まで戻りました。
0
10/11 13:39
ここから上条用水路沿いの道で車まで戻りました。
陽を浴びた紅葉はきれい。
1
10/11 13:41
陽を浴びた紅葉はきれい。
緑もさわやかです。
0
10/11 13:48
緑もさわやかです。
ダケカンバが多い森。
0
10/11 13:49
ダケカンバが多い森。
ダケカンバの黄葉。
2
10/11 14:05
ダケカンバの黄葉。
上条用水路は素敵な散歩道でした。
0
10/11 14:08
上条用水路は素敵な散歩道でした。
小三郎小屋跡まで戻ったところで用水路から離れます。
0
10/11 14:10
小三郎小屋跡まで戻ったところで用水路から離れます。
岩菅山登山道入口に無事帰還しました。天気はイマイチでしたが、意外と中身の濃い山歩きが出来ました。
1
10/11 14:18
岩菅山登山道入口に無事帰還しました。天気はイマイチでしたが、意外と中身の濃い山歩きが出来ました。
帰る頃には岩菅山の上にも青空。
5
10/11 14:31
帰る頃には岩菅山の上にも青空。
朝からせめてこれくらいの天気であって欲しかったです。
1
10/11 15:01
朝からせめてこれくらいの天気であって欲しかったです。
oshuchanさん、初めてコメントさせていただきます(^^) しかもタイムリーじゃなくてごめんなさい😅
大変勉強になるレコありがとうございました!金山沢ノ頭の山と書かれたあの三角点は、そんなに歴史のある貴重なものだったんですね〜!この間、それを知らずに珍しいなぁと思いつつも素通りしました😓 無知って罪ですねー 笑
おかげさまで一つ賢くなれました(^^)ありがとうございます😊
harubo33さん初めまして、こんばんは。
このたびはコメントいただき有難うございました。
知ったかぶったこと書きましたが、私も主三角点のことを知ったのは最近です。8月に越後駒ヶ岳に行った時、途中の明神峠に三角点の標柱が2つ並んでいて、?と思って調べたのがきっかけです。測量のことは良くわかりませんが、三角点を見つけながら歩くのはオリエンテーリングをしてるみたいで楽しいですよね。
ところでharubo33さんのレコいつも楽しく拝見しています。私も行きたいところを多く歩かれていてとても参考になります。そっくり真似したいと思うレコの数々ですがパワフル過ぎて私にはちょっと…
もっと鍛え直したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する