尾瀬中止で横手山!山域ミスり紅葉に縁なし…
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:11
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 384m
- 下り
- 375m
コースタイム
天候 | 曇りでも晴れでもなく、標高1900m〜2500mはガスの中的な天気 低山に行けば視界あり、高山なら快晴でした。 横手山は中途半端な2300mなのでガスの中、残念… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠ヶ岳はエライ急な階段あり、下りは怖い感じ。 横手山のコースはリフトです、遅いけど真っ直ぐな道になります。 |
写真
感想
先週北アに入る前の予報では今週末は晴れの予報でした。
なので今年最後のテン泊山行、尾瀬ヶ原〜至仏山を計画していたのですが。。
北アから帰り、予報を確認すると、なんと!
土日とも雨マークどころか台風が直撃しそう!
残念。。早々と計画を諦めていると、日曜日は晴れマークに変わる。
なぬ?尾瀬まで行けないにしても、少しでも似ている湿原や池がある場所、紅葉狩りは出来ないか?と考えた末、思いついた場所は以下になります。入笠山、霧ケ峰、八ヶ岳(白駒池)、志賀高原でした。
天気予報的に不利なのが一番北部にある志賀高原でしたが、未踏の300名山しかも簡単に登れる2座がある、との誘惑に負け、ガスらずに紅葉さえ見れればいいかな?程度の考えで行きましたが、見事に両山ともガスりましたね。
けど逆に簡単な300名山でよかった、何時でもやり直しが利くと開き直っています。
ですが、思っていた以上な紅葉は心残りになりました。
志賀高原の紅葉は、メチャメチャ綺麗でしたよ!想像を超えていました。
今年の紅葉は当り年だと思う。車中からでも沿線の紅葉は満足の行くもので、これで晴れていたら、どんだけ綺麗なんや!そう思うだけで少し悲しくなってきましたよ。紅葉は中々やり直しが利かないし、また来年行ったら綺麗な紅葉が見れるものではない。
綺麗に紅葉する年、紅葉が盛んな山域、最盛期の数日にそこに行く、しかも晴れるという条件、どれだけ難しい事なのか、改めて実感した次第です。
ワタクシ昔からどうも紅葉とは縁がなくて…紅葉最盛期に晴れた事なんて、一度たりともありませんよ!これにめげずに頑張るけど(笑)
最後に、この日は標高の高いアルプス、白山域が当りでしたね、中ア、南アは朝から快晴、帰路北アも山頂付近は雲から出ていました。しくじった!とも思いながら帰ってきましたが、後の祭りですね。
PS:10月の最終週はキャンプを予定しているので今週末がラストチャンス!尾瀬は諦めていません、何とか晴れますようにと、前向きな天気予報を信じ、願う日々が続いております。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人