ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2642545
全員に公開
沢登り
支笏・洞爺

白老川水系、大星沢右股

2020年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
3.9km
登り
220m
下り
205m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:00
合計
2:43
7:56
163
スタート地点
10:39
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
総勢17名!
2020年10月10日 07:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 7:58
総勢17名!
白老岳林道を降りる
2020年10月10日 08:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 8:10
白老岳林道を降りる
白老岳橋から入渓
1
白老岳橋から入渓
始まりますよ
すぐに楽しい渓相
1
すぐに楽しい渓相
右岸のヘツリ、微妙
1
右岸のヘツリ、微妙
上級者は右岸へ。一般人は釜は深いし落ちたくないので左岸をへつる
2020年10月10日 08:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 8:25
上級者は右岸へ。一般人は釜は深いし落ちたくないので左岸をへつる
へつりが微妙で見ていて楽しい
2020年10月10日 08:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 8:29
へつりが微妙で見ていて楽しい
へつった先も微妙、ロープ出してもらう
2
へつった先も微妙、ロープ出してもらう
岩盤が綺麗です
秋の沢は濡れたくない
3
秋の沢は濡れたくない
紅葉となめ滝と
2020年10月10日 08:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 8:56
紅葉となめ滝と
楽しく登れる滝です
2020年10月10日 08:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 8:57
楽しく登れる滝です
次から次
2020年10月10日 08:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 8:58
次から次
以前は右岸をへつって通過したはず
2020年10月10日 09:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 9:16
以前は右岸をへつって通過したはず
若いzakkiは左岸からヒョイと行ったけど
1
若いzakkiは左岸からヒョイと行ったけど
左岸を高巻きます
2020年10月10日 09:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 9:23
左岸を高巻きます
巻いた先にも滝、ロープなしで大丈夫
2020年10月10日 09:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 9:37
巻いた先にも滝、ロープなしで大丈夫
ワクワク
振り返って見る、巻いたゴルジュ
2020年10月10日 09:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 9:37
振り返って見る、巻いたゴルジュ
滝の前で休憩
2020年10月10日 09:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
10/10 9:44
滝の前で休憩
以外と簡単
2020年10月10日 09:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 9:56
以外と簡単
なめがあったり滝があったり
2020年10月10日 09:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 9:59
なめがあったり滝があったり
岩の上のiwaさん達
2020年10月10日 10:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 10:00
岩の上のiwaさん達
美しくて楽しい
初心者も登れる滝です
2020年10月10日 10:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 10:03
初心者も登れる滝です
暑いときなら水流を攻めたいかも
2020年10月10日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 10:04
暑いときなら水流を攻めたいかも
奥に橋が見えてきた
2020年10月10日 10:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 10:07
奥に橋が見えてきた
この上で集合写真だよう
2
この上で集合写真だよう
リモコン設定で全員写真を
2020年10月10日 10:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 10:14
リモコン設定で全員写真を
撮れました!
あっという間に終点
1
あっという間に終点
橋をめがけてやぶ漕ぎ
2020年10月10日 10:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
10/10 10:20
橋をめがけてやぶ漕ぎ
落石に注意して
トンネル歩いて車デポ地点へ
2020年10月10日 10:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
10/10 10:34
トンネル歩いて車デポ地点へ

感想

*****ganさんがHYMLに流した報告抜粋*****

8時10分秋の風情あふれる白老川に全員足を濡らし始めた。
下半身は濡れてもいいが、上半身は濡らさないことを徹底する。
■細心
すぐに現れる釜と滝で手こずる。
初めて遡行した時、苦労した左岸のオーバーハングのヘツリはその後岩が崩れて、易しくなった。しかし今回釜は腰まで深くなり、取り付く岩に先行のヨコさんが苦労する。
見かねた私が後ろから先に上がり、シュリンゲを垂らして後続を確保する。
身軽なzakki は右岸のヘツリで難なく抜ける。
いつも見学する巨大なナメを見せようと
345分岐を右に進んですぐに小雨が降り出す。これはたまらんと引き返し、早くの沢終了を目指す。
幸い小雨は一時で終わり、合羽を着るほどではなかった。
三点確保しないヨッシーにはすぐに実施のお願いだ。
核心部のゴルジュにきた。
ヨコさん、zakki、まさりんは中を行く。初心者を連れて私は右から巻くが、落石には細心の注意を促す。
巻き終わった上には5mの滝だ。
金ちゃん持参の短いザイルを垂らしたが、テンションになったのは数人だけだ。

■お散歩沢
人数が多い割りにはさくさく進む。
足運びを見ていると、ヨッシーもきょうこさんもしっかりしている。
自称初心者のベテラン、おとーちゃんの自虐ネタが笑いを誘う。
400分岐にある5m滝は一見難しそうだが、しっかりホールドはある。
全員難なく突破する。
橋が近づくに連れ、車から投棄されたゴミが目につく。
橋手前の3m滝上で集合写真を撮り、道道に上がったのは10時25分だ。
二時間半のお散歩沢だったが、参加者の皆さんは十分満足してくれたようだ。
すぐに三階滝駐車場まで移動して着替えを済ます。
***marikka感想***
2014年に遡行したときは、白老滝を見に行き、大星沢の右股を詰めて
望岳の滝を見に行ってますね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-496270.html

今回は、ganさんの元、沢の「納会!」が主目的なので
遡行は軽めにです。納会、沢キャンプで焚火の予定だったのですが、
雨の予報がでたのでキャンプは中止で、某別荘での納会になりました
この別荘も最高!温泉付きでぬくぬくとしたお部屋でのビールは
贅沢の極みですね

沢は17名という大人数ですが、初心者向けの沢ということもあり
あっさりと終わりました。2014年の時と少し沢の渓相が
変わった気がしますが、綺麗で退屈しない沢だと
改めて感激しました。c340m二股から右股のナメ滝を
見に行ったのですが、途中で雨がポツポツしたきたので
やめました。でも雨はそれっきりでした

秋のこの時期の沢は、明るくて大好きです
夏のシャワークライムも楽しいですが、仲間とワイワイ楽しく
紅葉を愛でながらの沢は最高ですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら