ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2643537
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(麦草峠→高見岩→東天狗→西天狗→稲子岳→ニュウ→麦草峠)

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:19
距離
15.6km
登り
1,065m
下り
1,058m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
2:10
合計
9:20
5:46
5:46
39
6:25
6:34
10
6:44
6:49
2
6:51
6:58
2
7:00
7:05
52
7:57
7:58
3
8:01
8:09
11
8:20
8:20
6
8:26
8:26
3
8:29
8:29
51
9:20
9:28
8
9:36
10:09
9
10:18
10:18
45
11:03
11:03
15
11:18
11:18
44
稲子岳入口
12:02
12:34
36
13:10
13:29
5
13:34
13:34
51
14:25
14:28
19
14:47
14:47
10
14:57
14:57
3
15:00
麦草峠 駐車場
天候 霧のち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・中山峠〜稲子岳〜ニュウはバリルートだが、薄いトレースとピンクリボン印あり、ほぼ問題なく通過できた。
・麦草峠〜丸山、高見岩〜中山、白駒湿原付近はコースが掘れて水が流れてたりグチャグチャになっているところが多くあり、長靴が欲しい状態だった。
・白駒池の周遊道は木板が張り巡らされているが、濡れていて、滑りやすかった(2回コケた。。。)
麦草峠駐車場に前夜泊して5時半過ぎに出発。霧雨が降っている。あー晴れてほしい。
2020年10月11日 05:40撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 5:40
麦草峠駐車場に前夜泊して5時半過ぎに出発。霧雨が降っている。あー晴れてほしい。
丸山目指してゆるゆる登る。コースは掘れ掘れで痛々しい。。。
2020年10月11日 05:54撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 5:54
丸山目指してゆるゆる登る。コースは掘れ掘れで痛々しい。。。
急坂を登り切りきると道標があった。下を見ると丸山と書いた棒が刺さってた。丸山に到着だ。
2020年10月11日 06:25撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 6:25
急坂を登り切りきると道標があった。下を見ると丸山と書いた棒が刺さってた。丸山に到着だ。
この先も大石の転がった道が続く。歩きにくいんだよなぁ。
2020年10月11日 06:31撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:31
この先も大石の転がった道が続く。歩きにくいんだよなぁ。
少し歩くと広場に出る。ん?「丸山頂上」の山名柱がある。「丸山」でなくて「丸山頂上」という表記。さっきの道標のところは丸山の一部ということか。
2020年10月11日 06:33撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 6:33
少し歩くと広場に出る。ん?「丸山頂上」の山名柱がある。「丸山」でなくて「丸山頂上」という表記。さっきの道標のところは丸山の一部ということか。
空身で高見岩に登ってみた(上り口に、荷物を置いて登れとある)。
2020年10月11日 06:52撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:52
空身で高見岩に登ってみた(上り口に、荷物を置いて登れとある)。
ガスガスだ。南方向にうっすら山が見えたけど、これは天狗?
2020年10月11日 06:52撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:52
ガスガスだ。南方向にうっすら山が見えたけど、これは天狗?
これが高見岩の最高地点。霧雨に濡れてます。
2020年10月11日 06:52撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:52
これが高見岩の最高地点。霧雨に濡れてます。
さて、登山続行。中山へ向けてダラダラ登る。ところどころ水が流れて小川状態になっている。ビチャビチャドロドロ。勘弁して〜
2020年10月11日 07:07撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:07
さて、登山続行。中山へ向けてダラダラ登る。ところどころ水が流れて小川状態になっている。ビチャビチャドロドロ。勘弁して〜
中山展望台到着。一面真っ白、何も展望できない。。。
2020年10月11日 07:57撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:57
中山展望台到着。一面真っ白、何も展望できない。。。
中山山頂到着。高みもなく、山道脇にある山名柱がないと行き過ぎてしまいそうだ。まことに地味な山頂だ。。。
2020年10月11日 08:01撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 8:01
中山山頂到着。高みもなく、山道脇にある山名柱がないと行き過ぎてしまいそうだ。まことに地味な山頂だ。。。
中山峠に到着。北八ヶ岳の要所らしい。東天狗を目指して直進。
2020年10月11日 08:28撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:28
中山峠に到着。北八ヶ岳の要所らしい。東天狗を目指して直進。
本日最高点、東天狗岳に到着。ほとんど何も見えましぇん。
2020年10月11日 09:21撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:21
本日最高点、東天狗岳に到着。ほとんど何も見えましぇん。
グルグル見渡していると、西方向にわずかに西天狗が見えた。
2020年10月11日 09:26撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:26
グルグル見渡していると、西方向にわずかに西天狗が見えた。
西天狗に到着。おー、晴れてきた!
2020年10月11日 09:41撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:41
西天狗に到着。おー、晴れてきた!
南八ヶ岳の諸山がみえた。
2020年10月11日 10:03撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 10:03
南八ヶ岳の諸山がみえた。
中央アルプスと御岳山も見えた!
2020年10月11日 10:03撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:03
中央アルプスと御岳山も見えた!
北アルプスも!!
2020年10月11日 10:04撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:04
北アルプスも!!
だけど、東天狗岳には雲がかかっている。今日は基本ダメだぁ
2020年10月11日 10:06撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:06
だけど、東天狗岳には雲がかかっている。今日は基本ダメだぁ
中山峠に戻ってきた。復路はここを右折、みどり湖・稲子方面へ。
2020年10月11日 11:03撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:03
中山峠に戻ってきた。復路はここを右折、みどり湖・稲子方面へ。
15分ほど急坂を下って、ここ、ロープが架かっている所から稲子岳へ向かいますよ。バリルート。
2020年10月11日 11:18撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:18
15分ほど急坂を下って、ここ、ロープが架かっている所から稲子岳へ向かいますよ。バリルート。
片斜面に付いた薄い踏み跡をたどる。
2020年10月11日 11:22撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:22
片斜面に付いた薄い踏み跡をたどる。
5分ほどで崩落地に行き当たる。下り気味に通過。
2020年10月11日 11:23撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:23
5分ほどで崩落地に行き当たる。下り気味に通過。
テープ目印と、薄いトレースが続く。問題ない!
2020年10月11日 11:27撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:27
テープ目印と、薄いトレースが続く。問題ない!
と思ったら、岩壁を目の前にしてトレースが曖昧になった。比較的見える踏み跡は右方向に続いており、これを辿ってみたが、下り基調で南壁の下部に回り込みそうだったので引き返した。結局ここはほぼ直進。ブッシュに隠れた踏み跡があった。
2020年10月11日 11:42撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:42
と思ったら、岩壁を目の前にしてトレースが曖昧になった。比較的見える踏み跡は右方向に続いており、これを辿ってみたが、下り基調で南壁の下部に回り込みそうだったので引き返した。結局ここはほぼ直進。ブッシュに隠れた踏み跡があった。
すぐに壁にぶつかった。ロープを使ってよじ登る。
2020年10月11日 11:44撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:44
すぐに壁にぶつかった。ロープを使ってよじ登る。
壁を登ると解放地に突入。晴れていれば眺望がいいはずなのに、何にも見えませしぇん。。。
2020年10月11日 11:51撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:51
壁を登ると解放地に突入。晴れていれば眺望がいいはずなのに、何にも見えませしぇん。。。
解放地の先へ進むと、倒木地帯へ。一番高いところを外さないように進むと稲子岳山頂に到着した。林の中で眺望なし。マッタリ気分で昼飯をとった。
2020年10月11日 12:04撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 12:04
解放地の先へ進むと、倒木地帯へ。一番高いところを外さないように進むと稲子岳山頂に到着した。林の中で眺望なし。マッタリ気分で昼飯をとった。
薄いトレースとピンクリボンを辿ってニュウを目指す。ほんの少し藪っぽいところがあるがトレースはっきりしており問題なく歩けた。
2020年10月11日 12:48撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 12:48
薄いトレースとピンクリボンを辿ってニュウを目指す。ほんの少し藪っぽいところがあるがトレースはっきりしており問題なく歩けた。
コルを通過。右上部から人の声が聞こえる(たぶんニュウだ)。
2020年10月11日 12:58撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 12:58
コルを通過。右上部から人の声が聞こえる(たぶんニュウだ)。
登り返して正規の山道にでた。付近に赤テープの目印があるけど、歩いてきた山道はここから奥に踏み込まないと見えないので、逆にコースを辿るのは難しいかも。
2020年10月11日 13:02撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 13:02
登り返して正規の山道にでた。付近に赤テープの目印があるけど、歩いてきた山道はここから奥に踏み込まないと見えないので、逆にコースを辿るのは難しいかも。
ニュウ到着。ああ、何も見えない。。。
2020年10月11日 13:10撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 13:10
ニュウ到着。ああ、何も見えない。。。
ニュウの森、通過中。エー感じ。
2020年10月11日 13:51撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 13:51
ニュウの森、通過中。エー感じ。
山道は水浸し。まともに歩けない。。。
2020年10月11日 14:04撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:04
山道は水浸し。まともに歩けない。。。
湿原にでた。
2020年10月11日 14:07撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:07
湿原にでた。
白駒湿原。ガスがかかってよい雰囲気。
2020年10月11日 14:08撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 14:08
白駒湿原。ガスがかかってよい雰囲気。
白駒池に到着。ここも霧がかかってはっきりしない。
2020年10月11日 14:18撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 14:18
白駒池に到着。ここも霧がかかってはっきりしない。
ボート桟橋から。桟橋の先端へ歩いて行ったら白駒荘の人に注意された。
2020年10月11日 14:25撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:25
ボート桟橋から。桟橋の先端へ歩いて行ったら白駒荘の人に注意された。
白駒荘前は大賑わい。駐車場から15分位で来れるし、紅葉の季節だし?
2020年10月11日 14:26撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:26
白駒荘前は大賑わい。駐車場から15分位で来れるし、紅葉の季節だし?
紅葉が少し見えた。
2020年10月11日 14:27撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 14:27
紅葉が少し見えた。
麦草ヒュッテに戻ってきた。
2020年10月11日 14:57撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 14:57
麦草ヒュッテに戻ってきた。
駐車場に帰還。観光バスも停まって混みこみになってました。
2020年10月11日 15:00撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 15:00
駐車場に帰還。観光バスも停まって混みこみになってました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ステッキ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 折りたたみ座布団 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット スマホ ラジオ 時計 タオル カメラ 無線機 アンテナ

感想

北八ヶ岳に行ってきた。前日の天気予報は、台風が近くに来てるが雨は降らず、朝は雲り、その後晴れの予報。これはいけると期待してきたのだが、前泊地の麦草峠駐車場で朝起きると霧雨だった。えー、でもいずれ晴れるさ、と歩き始めるが、いつまで経っても晴れず。結局、一日中ずっとガスガスで、天狗岳以外では眺望見えず、大変残念だった。それでも森の苔は良く見えて、素晴らしかった。それから稲子岳を経由するコースがよかった。人が居らず静かで、八ヶ岳の森を堪能できた。山道はバリルートだが、薄いながらも踏み跡ありテープ目印ありで問題なく通過できた。これで途中の開放地で眺望が得られたらほんとによかったのだがなぁ。それから、本日コースで比較的標高が低く平らなところはところどころ水たまりになっていて、まともに歩ける状態ではなかった。脇の踏み跡を辿って何とかやり過ごしたけど、それでも足元どろどろになってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら